dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、20代後半でもう少しで妊娠4ヶ月の者です。

最後に検診に行ったのはクリスマスの頃(約2週間前)で、その時は赤ちゃんも問題なく育っていると先生に言われました。
ですが、この2週間、何事もなく育ってくれてるのかとても心配でした。
お酒を飲んだとかタバコを吸ったとかはなく、今までよりは休みの日も出歩かなくなっているし、睡眠も十分すぎるぐらい年末年始にとりました。
7月末が予定日ですが、このまま2週間に1回の検診(あと数カ月したら1ヶ月に1回)がくるまで毎日不安な気持ちを抱えて過ごさなければならないと考えると結構つらいです。
ちなみに軽い腹痛(わき腹等がたまに痛い程度)とここ何日かは軽い腰痛があるぐらいで、出血などはありません。
皆さん安定期に入るまで、どのようにして過ごされていたのか、お話聞かせていただければ嬉しいです。

A 回答 (24件中1~10件)

34wの初マタです。



確かに、2週間に1回だと不安ですよね。
わたしも出血があったり腹痛があったりと不安でしたが、
意外と赤ちゃんは順調にすくすくと育っていってるものですよ^^
どうしても不安な時は、定期健診までまたず受診されれば安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
34週ということはもうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!楽しみですね(^^)
どうしても不安で仕方ない時はお医者さんに診てもらおうと思います。
極力不安になりすぎないように心掛けます!
無事にご出産されること祈っています(^^)

お礼日時:2014/01/06 15:20

うちの子も7月末予定だったので親近感です。


私は12月からずっとつわりに苦しんでいました。
働いてるのが本当に辛かったので、やっとの冬休みって感じでした。
年末年始は起き上がれずひたすら寝てすごしていました。

つわりがあるのは赤ちゃんが育っている証拠だと信じて、過ごしていました。
確かに2週間に1回の診察って不安ですよね。

とにかく風邪をひかないように、外出はマスク。しょっちゅううがいしてました。
無事にご出産されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
同じ時期に妊婦生活送られた先輩ママさんですね(^^)
私は妊娠がわかった11月末~12月中旬まではつわりがありましたが、そこからはあまり普段とかわらない体調なので、それもそれで心配になってしまいます。。
体調は悪くないけど、年末年始はこれでもかというぐらい寝てしまいました!笑
外出中は今も必ずマスクしていますが、最近息苦しさを感じるので、何か対策はないものかと思っています。
あと半年、妊婦生活楽しみます!

お礼日時:2014/01/06 15:17

ご懐妊、おめでとうございます。


今5ヶ月になる娘の母です。
ちょうど一年前の自分が重なり、とても共感しました。
つわりがおさまってしまうと胎動を感じられるようになるまでは赤ちゃんがおなかの中でちゃんと育っている実感が沸かないもので、当時は1ヶ月に一度の健診がひどく待ち遠しく不安な毎日でした。
そこでだいぶひきこもり気味の必要以上に安静生活を送っておりました。
ただし私もそうでしたが、質問者様も特に問題のありそうな腹痛も出血もないようですので、睡眠を十分にとること、激しすぎる運動を避けることを心掛ければ普段通りの生活で構わないと思いますよ。
無事に出産するまではずっとただただ不安な気持ちでいっぱいでしたが、実際は大きなトラブルもなく出産を終えることができました。
妊娠生活は8カ月ほど、リラックスして赤ちゃんがおなかの中で大きくなっていく幸せを楽しみながら過ごせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ちょうど1年先輩ママさんとのことで、生後5ヶ月の娘さん、すごくかわいい時期なんだろうなぁと想像してしまいました(^^)
私は幸いなことに3ヶ月に入る頃にはつわりはほぼおさまっていて、今も電車に乗る時以外はほとんど平気な毎日です。
でも、だからこそ心配になる部分もあって、、、
妊婦さんて体の変化だけが大変なわけじゃないんだなぁとしみじみ感じています。
あと半年ほどの妊婦生活なので、できるだけリラックスを心掛けて検診と出産を楽しみに生活しようと思います(^^)

お礼日時:2014/01/06 15:13

16歳の子の母です。


お腹の赤ちゃんを大事に過ごしてあることが文面から伝わり、他に気をつけなければならないことはないか不安に思って質問されたんだなぁ。と、ごめんなさい!微笑ましく読ませていただきました。
さて、2週間前に先生から順調と言われたことと出血などないとのことですし、
心配なことはないように思いますので、

不安な気持ちを和らげて予定日を健やかに待つことを考えられると良いですよね。。

私は妊娠中も赤ちゃんを抱っこして、一緒にいる気持ちで過ごすよう心がけていました。栄養のあるものをおいしいねぇ。と食べたり、近くを散歩したり、綺麗なものを見たり。。生まれた赤ちゃんに見せたいもの、話したいことをお腹に話しかけていました。不思議と不安が消え、守りたいという気持ちが湧いてきたのを覚えています。
もしよかったら参考にされてください。

我が子と一番!密接に過ごす時間を慈しんで、会える日を楽しみに健やかに過ごされますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
16歳のお子さんをお持ちのベテランママさんからのご回答、嬉しいです(^^)
私も今のうちからたくさんおなかに話しかけてみようと思います。
こんなに我が子と密接に過ごせる時間はありませんよね(^^)
楽しみます!

お礼日時:2014/01/06 15:09

命が育っているわけですから、不安になってしまうのは仕方のないことです。


特に、ホルモンバランスが崩れて、情緒不安になりがちなので、妊娠中はいろいろ思い悩んでしまうものです。
私は、結婚9年、2度の流産の末にようやく授かった子供だったので、本当に毎日きちんと育っているかが不安でした。
でも、あまり母親が不安がっていると、子供にも伝わってしまうんですよね。
ですから、お腹の子供にたくさん話しかけて、たくさん笑うためにお笑い番組をたくさん見ました。
笑う事って、ストレス発散になるし、前向きな気持ちになれるんですよ。

そのせいか、生まれてきた息子は、ものすごく前むきな好奇心旺盛で気持ちの切り替えが上手にできる性格です。
誰もが通る道ですが、お腹の赤ちゃんの生命力を信じて、毎日いろいろ話しかけてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
お辛い経験をされた後に元気な息子さんが産まれたようで、本当に良かったですね(^^)
おなかの赤ちゃんに心配かけない為にもいつも通りたくさん笑って毎日を過ごしたいと思います!
考えすぎない・・心掛けます!!

お礼日時:2014/01/06 14:54

余り 心配しすぎもよくないですよ



不安なら病院にいきましょう
気が楽になりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
心配しすぎも赤ちゃんに良くないと皆さん仰るので、気にしすぎず、ちゃんと育っていると信じようと思います!

お礼日時:2014/01/06 14:52

まずは妊娠おめでとうございます。


その頃は安定期でもないし、胎動も感じない時期ですのでちゃんと育っているのか
私も一番不安だった時期でした。

私は気にせず食べて寝てと自然に過ごしていました。
睡眠はたくさんとるべきですし、歩いたりするのも後半になってからでいいと思うので
今はゆっくり、のんびり過ごしていいと思います。私は割と普通に過ごしていました。
外に行ってご飯食べたり本読んだりですね。
お体お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり皆さん胎動を感じたり安定期に入るまでは不安な気持ちだったんですね。
体調のいい時は気にせず気分転換だと思って出かけたりしてみようと思います(^^)

お礼日時:2014/01/06 14:52

私も普通に力仕事してましたし、自転車で通勤していたので不安はつきものでした。

でも元気に産まれました。あまり神経質になりすぎるのもよくないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
力仕事されてたんですか?!
自転車は妊娠がわかってから乗ってません。。
なんでもダメと神経質になりすぎないように心がけます(^^)

お礼日時:2014/01/05 22:28

皆同じような体験だと思います。



4ヵ月だともうそろそろ大丈夫ですね。

マタニティーライフをエンジョイしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
安定期に入るまでが本当に不安ですよね。
でも、みんなそうだったんだということが今回よくわかったので、気にしすぎずがんばります(^^)

お礼日時:2014/01/05 22:26

私もとっても不安でしたよ。

5月に出産予定、現在6ヶ月です。
悪阻と偏頭痛で嘔吐が止まらず、救急で見てもらうことが数回あり、毎日が不安でした。エコーで見られる時は涙涙で…^ ^’
今は胎動が感じられるので、毎日楽しんでいます。あと少し、耐えれば大丈夫ですよ!
初期からまだ聞こえないことはわかってても、毎日話しかけていました。赤ちゃんの生命力を信じて、お母さんも元気に応援してあげましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
2ヶ月先輩妊婦さんですね(^^)
私は幸い2ヶ月以降つわりはほとんどなく、嘔吐は1度もありませんが、辛い時期を過ごされた妊婦さんも無事に出産されてるし、気にし過ぎないようにします!
胎動を感じられる日を楽しみに、おなかに話しかけてみます(^^)
お互い残りのマタニティライフ楽しみましょう!

お礼日時:2014/01/05 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!