dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からないもんですねー去年は220キロ位で1億超えで今年は230キロで700万台、この差は如何して出て来たのか不思議ですねー。

シナ本土とか香港のブームとか下火に成っての事なんでしょうか、あまりの落差分からないですねー。

A 回答 (31件中11~20件)

今年は業者間で話し合って適正な価格にしたのでしょう。


1億は宣伝費としても多すぎでしたから。
    • good
    • 0

去年とかの値段が異常だったみたいですね


今年は平年並みに戻そうとしたみたいです
    • good
    • 0

今回は香港の業者がいなかったので、馬鹿みたいに釣り上がらなかったんだと思います。


去年の1億5000万が異常過ぎましたね
キロ70万だったのが今年は約4万でしたよ。
    • good
    • 0

去年までは中国のすしチェーン店社長と日本の有名なすし店のオーナーがタッグを組んで競り落とそうとしてたので高騰したんですよね。

今年は彼らの話は見かけませんね。とうとう一億を超えて値段の異常さに気づいたんじゃないでしょうか?ちょっと不憫なのは漁師さんです。大物をとった時は一億円が脳裏をよぎったでしょうに・・・・それが700万ですからね。変な表現ですが自分がその漁師さんなら9000万円損したような気分になってるかもしれません。
    • good
    • 0

すごい落差ですね。


去年の1億はすしざんまいの店長でしたね。
どうしたのでしょうね。
今年は皆さん増税前ということもあってか、
それとも現実的に考えるようになったのですかね。
770万も到底考えられませんが…
    • good
    • 0

去年は広告目的だったからだと思います。



実際競り勝ったところはTVにでて儲けてますからね。
    • good
    • 0

競りなので競る相手がいなかっただけなのでは


去年が少し異常とも言えますね宣伝費込みでも高い気がします
    • good
    • 0

今回は外国側の仲買人が参加しなかった(出来なかった?)らしいです。


だから価格が競り上がらなかったのです。
ここ数年の一千万円越えが異常だったのです。

またこれで「すしざんまい」の社長がメディアに登場してましたね。
    • good
    • 0

魚の見た目で旨さがわかるプロがいるのでしょう


その影響で値段に差が出たのだと思います
    • good
    • 0

今年は競合が現れなかったからだとニュースで見ました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!