dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分からないもんですねー去年は220キロ位で1億超えで今年は230キロで700万台、この差は如何して出て来たのか不思議ですねー。

シナ本土とか香港のブームとか下火に成っての事なんでしょうか、あまりの落差分からないですねー。

A 回答 (31件中21~30件)

去年が異常な値段だったのもあるから、すごく今年の値段目立ちますね



そもそも広告目的で落札してるのではないのですか?
去年1億5000万で落札されたけども、それだけの広告効果がなかったので736万まで落ちたのではないのでしょうか?
    • good
    • 0

気候なども関係しているのでしょうね


消費者側からすれば安いのにこしたことはないですね
    • good
    • 0

築地の初セリは全国ニュースになりますので、広告宣伝費の意味合いで過当競争してたってことです。


それもあまりに行き過ぎたので止めましょうと業者間で話し合って、今年はある程度
価格が落ち着いたということでしょう。
    • good
    • 0

単純に去年は競り合う人がいて今年はそんな値段まで競り会おうとおもうひとがいなかっただけです


競り落とせなさそうなら最初から入札しないでしょうしね
    • good
    • 0

中国はバブル崩壊寸前の兆候ではないでしょうか。


ただ、前回はマグロの数がたった数匹で、今回は40匹ですから
ただたんに供給が増えて、価格が均衡したというのが正解でしょう。
    • good
    • 0

今年はマグロが豊漁で数が多かったのと、


去年の久兵衛と外資が組んだグループが
今年は競らなかったのが原因ですかね。
    • good
    • 0

 景気、日本の好感度、マグロの需要・メディアの注目度が大きく影響を与えているを思います。

    • good
    • 0

適正価格に落ち着いたのでしょうね。

正直、1億で落札というのは広告の意味合いもあったでしょうから。
    • good
    • 0

単純に競争相手がいなかったからです。


ここ数年初セリを盛り上げたもう一方のグループが参加しなかったという話を聞きました。
    • good
    • 0

>シナ本土とか香港のブームとか下火に成っての事なんでしょうか



まさにそのとおりです
今年は香港チェーンなどがセリに参加しておらず適正価格に落ち着きました
ここ数年が異常だっただけです
今年も昨年度と同じ社長が落札したようですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!