
windows8 64bit 使っています。
そろそろOSの再インストール、HDDの交換をします。
そこでHDDを買います。
何Gがよいでしょうか?
OSに十分な容量教えてください。
UPDATEも含めて・・・
1TBをとりあえず買ってしまいましたが、それだとCドライブにデーターを置いてしまい収拾がつかなくなりそうなので、それは、Dドライブにします。
Cドライブの容量決めかねています。
お願いします。
私は音楽制作をやっています。
なのでデーターはとても大切派です。
人によって意見が違うみたいなので、私にあったプランをお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単にOS入れるだけなら、すでに指摘がある通りで50GBもあれば事足ります。
が、黙っているとドライブCはあらゆるソフトが使いたがるため、ユーザーが確実にC以外を使うように指示してやる必要があります。マイドキュメントの保存先を変えるのは、その代表ですね。続いて、これは音楽用というかDTM用の設定になるんですが、もし大容量サンプル系の音源を使う場合は、そいつのサンプルデータの格納先をOSとは物理的に別のHDDに入れないといけない、と言う注意があります。パーティションで分けたのではダメで、HDDが2台必要だというわけですね。これは、OSが入っているHDDにはOSがひんぱんにアクセスしに来るため、サンプルデータの読み出しがそれに邪魔されて後回しにされ、結果として発音に間に合わなくなってプチノイズや音抜け、同時発音数の減少の原因になるからです。重い音源になると、1音出すのもままならない…なんてことさえありますから。なのでノートや液晶一体型デスクトップみたいに、HDDを1台しか内蔵できないPCでは苦しくなりやすい。これだとUSB接続の外付けHDDの方がマシだ、ってことになります。
あとこれは全く個人的好みなんで、参考までに。私はパーティション分割は一切しません。ファイル管理はフォルダでやります。TB級のHDDであってもね。10年以上前からファイルの種類によって入れるフォルダが決まっている(ルールが確立している)ため、これで困らないんです。逆にこういった明確な「俺様ルール」が確立していないと、ドライブを分けても「あれ?あのファイルどこにしまったっけ?」ってことになりやすい、いや、必ずそうなるでしょう。
それにパーティションを区切っただけでは、HDDの物理的障害に対して全く無力。HDDの利用効率を下げたくないとか、どうしてもこのデータはEドライブに入れたいんだ!みたいな個人的譲れない方針がない限り、パーティションってあまり意味がないと思うんですよね。人から言われて決めるものではなく、これまた「俺様ルール」によって決めるものです。それがないなら、とりあえず1パーティションで使って後で考えれば良い、というのがパーティションを切らない人間からのアドバイス。
No.2
- 回答日時:
搭載メモリ、休止状態のサポートの有無、一時ファイル・仮想メモリをCドライブに置くかなど、様々な条件で異なってきます。
また、ギリギリいっぱいまでデータを書き込んでしまうと動作しなくなるので、多少の余裕も必要です。OSだけで70GB前後は必要だと思っておいたほうが良いでしょう。
休止状態なし、一時ファイル・仮想メモリをDドライブに置くで、50GB程度。
Dドライブをデータ専用にしたければ、Cドライブは128GB以上、できれば200~256GB以上欲しいですね。
Cドライブは、SSD256GBにするか、1TBのHDDにしてパーティションで256GB確保が良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows12
-
フォルダ内の画像が表示される...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
QTTabBarが無反応になる
-
lifebook AH42/R をWin10へアッ...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
コマンドプロンプトについて詳...
-
Windows8.1使ってるんですけどi...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
-
教えて下さい。 Windows office...
-
onenoteのデータホルダーが削除...
-
Windowsの時代が終わることはあ...
-
パソコンの使い方に関しまして...
-
Windows Update の件、
-
フォルダーのアイコンが勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
削除しても問題ないプログラム...
-
Cドライブ肥大化の解消方法
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
リモートからCドライブの容量...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
空き容量がなさすぎる。
-
pod野郎から取り込むデータの保...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
CからDに移動させてはいけな...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
XPでWin98用のゲームを動かす
おすすめ情報