
「スタンド・バイ・ミー」は大好きな映画です。しかし私はキングの原作を読んだことがありません。
それは、原作を読んだ友人が「映画と全然違う、原作はホラーだ。怖かった。」と言っていたからです。
もう10年以上前に聞いた話なので、私の勘違いかもしれませんが、うろ覚えだと、ゴーディ以外は全員死んでしまった、とその友人は言っていたような気がします。。。今まで気になっているのですが、自分で確かめてみる勇気が私にはありません。私はホラーは大嫌いで、そうとは知らずに読んでしまったら落ち込んでしまうのが自分で分かるからです(><)(「ノルウェーの森」でさえ、読み終わった後、しばらく立ち直れませんでした)。
他力本願で恐縮ですが、「スタンド・バイ・ミー」の映画と原作両方をご覧になった方、映画と原作の大きな違いを簡単でいいので教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主人公ゴーディが森で少年の死体を見たシーンがありましたよね?原作ではここで彼は、生と死について、そして自分と死んだ弟について深い洞察を得ます。
そのため死体の様子が細部まで描かれていますし、死ぬとはどういうことか長々と説明があります。不気味といえば不気味かも。お友達はその部分を「ホラーだ」と表現されたのでは?私も「スタンド・バイ・ミー」大好きです。映画も良かったですが原作も大変面白く読みました。初めて読んでからもう10年以上たちましたが、何度か読み返してもいます。やはり、少年期に特有の友情と、成長による別離を描いた小説だろうと思います。キングのほかの小説とは違って、恐怖感をあおったり怪物が出てきたりするシーンはまったくありません。私はホラーとはぜんぜん感じませんでした。(キングのホラー作品も好きですけどネ)
ゴーディ以外全員死ぬかというと、結論はイエスです。ただし12歳で死ぬわけではなく、高校で、またはその後に、一人ずつそれぞれ別の事故や事件に巻き込まれて死ぬことになります。このあたりの描写はホラーっぽくはありません。淡々と描かれています。ですがそのためずいぶん悲しいです。
映画でゴーディの親友だったクリス、彼の死に方は原作も映画と同じです。ただ、クリスとゴーディはその後中学高校と非常に努力して上を目指そうとします。生まれた街、ロウワークラスの生活から抜け出すために一緒に必死に勉強するというくだりがあります。そのためクリスの死は映画よりもっともっと辛く感じました。
うまくまとめられませんが、映画になくて原作にあったものは、12歳以降の二人の友情と、貧しさとの格闘という面ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。細かく説明して下さり、大変参考になりました。たしかに、死体を見て、生と死について考える描写は、それ相応の覚悟を持って読まなければなりませんよね。
>ゴーディ以外全員死ぬかというと、結論はイエスで>す。
やはり死んでしまうのですね(泣。でも、原作は深そうですね。読んでみようかしら。。。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
私が、映画と原作の違いを強く感じたのは、視点でしょうか。
映画はあくまでも、大人が子供の頃を懐かしんでいるかのように感じました。出てくる子供たちが子供、子供しているのには、ショックでしたから。原作を読んでいた時には、当時の“夏休み”を一緒に体験していると感じていたのですが、映画ではそんな風には思えませんでした。自分の回想というよりも、父親が息子を見ているかのようで。
原作には、気分の悪くなるシーンと、気持ちの悪いシーンが1ヶ所づつありますが、それ以外ではホラーと呼びたくなるようなところはなかったと思います。
だからといって、夏休みの子供の宿題用に薦める出版社の姿勢はどうだろう、とは思いますが。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、すみませんでした。なるほど、視点の違い・・・これは作品自体の雰囲気が変わりそうですよね。たしかに映画では子供子供している所がかわいいなーと思っていました(マンガのヒーローとテレビのヒーローどちらが強い、とか、グーフィは何だ、とか)。原作では違うんですね。
>だからといって、夏休みの子供の宿題用に薦める出版>社の姿勢はどうだろう、とは思いますが。
私みたいに原作を読んでいないのかもしれませんね(^^;)
No.3
- 回答日時:
スティーブン・キングは時々読みます。
でも、唯一ホラーだと感じなかったのはスタンド・バイミーです。
ゴーディ以外が死んでるからホラーに感じたんでしょうか?
y-tomoは中学生くらいの時に読んだ記憶がありますが、映画より良かった記憶があります。
映画より話が濃厚で、ハッキリ記憶に残った感想は「映画より面白い」って感じでした。登場人物が、ちょっと映画とはかなり異なってた事が印象的です。
クリス・チェンバースが映画より素敵だったような記憶が~・・・・。映画でもそうですが、皆の事を「死んで欲しくない、なかった」って思ったのは確かです。でも、他の本も読んでますが、スタンドバイミーは、本当ホラーではないですよ。他の本は昔古本屋に売ってしまったけど、スタンドバイミーだけは心に残る作品だったので、売れずに今も持ってます。
思春期の頃の心に残る作品だったんだと思います。
スティーブンキングのホラー作品は登場人物が、明らかに存在しないような、気持ち悪い風貌で描かれてるのでホラーだと思います。でも、スタンドバイミーは違う気がします。
>原作を読んだ友人が「映画と全然違う、原作はホラーだ。怖かった。」と言っていたからです。
結構好きな作品なのでちょっと心外ですね・・・。(泣)
ちょっと、読み返してみようと思いました。
ご回答ありがとうございます。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。私もクリスは死んで欲しくなかったです。映画だけしか知らないんですけれど。。。でも上でおっしゃっていただいたように、実話なんですか(@@)それでは余計悲しいですね。。。
>結構好きな作品なのでちょっと心外ですね・・・。(泣)
すみません!私の記憶も曖昧なので、言い過ぎたかもしれません。他の作品とごっちゃになっているのかも(^^;)
No.1
- 回答日時:
原作はホラーではありませんでしたよ.
あたしも学生のころ読んだだけで,覚えているのは
「子供時代って,こんなだよな~」
という原作を読み終わった後の感想.青春時代とはまた異なる「子供である」ということがどのようなものだったか,という感動だけですが.
映画よりもう少し描写が細かく,心理描写も書かれてたと記憶してます.
「ホラー」といわれたのは出版されている本の題名が「スタンドバイミー.恐怖の四季・秋冬編」だからではないでしょうか.他のホラー作品と一緒に収録されていますので,
ご回答ありがとうございます。そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ホラーではないと聞いて安心しました。たしかに、同時収録のお話の題名は、怖いですね。。。(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 スティーブンキングはキューブリックのシャイニングを酷評し、原作とあまりにも乖離しすぎているとキレたよ 2 2022/08/27 12:02
- 洋画 おすすめの洋画を教えてください ハリー・ポッター、ファンタスティック・ビースト、バック・トゥ・ザ・フ 3 2023/06/16 23:08
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- その他(法律) 小説や漫画が映画化されるとき、 原作者に使用料が支払われると思いますが、原作者とは次のうち誰のことに 7 2022/10/17 13:42
- 特撮 ウルトラマンを作ったのは金城哲夫さんか円谷英二さんか 2 2022/05/28 23:37
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- 学校 自分の好きな作品をおすすめして一緒に映画に行こうと言ってくれる友達がいるのですが私がおすすめした作品 5 2022/05/27 15:43
- その他(映画) あるホラー映画が思い出せません。 普通のホラー映画と違い、謎の映像が何本も別れており、過去に戻ってい 1 2023/04/28 22:39
- ホラー・ミステリー 淡々とした、リアクションの少ないホラー映画 4 2023/05/14 20:10
- Chrome(クローム) 自作のホームページの画像でパソコンのChromeで見るとコナンの映像だけ写らなくて、マイクロソフトE 3 2022/06/09 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画と本はどっちが先がいいで...
-
映画版『それから』と原作の違...
-
「チョコレートドーナツ」とい...
-
永遠の0(映画)を見てその感想を...
-
映画「霧」の原作は?
-
映画と原作。どちらを先にしま...
-
ジュラシックパーク4の映画は...
-
わが谷は緑なりき
-
文学作品でメリーバッドエンド(...
-
チップス先生さようなら
-
「スタンド・バイ・ミー」映画...
-
名探偵コナンで好きな回ベスト3...
-
ハリー・ポッター関係の総売上は?
-
ハリーポッター謎のプリンス
-
ジープラングラーや、サハラに...
-
ノルウェイの森の阿美寮について。
-
新刊本は何故文庫で出ないので...
-
トムとジェリー
-
最近小説を読む気に全然なれま...
-
最初に読むスティーヴ・エリクソン
おすすめ情報