
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8420174.html
↑
VB.NETで作成したアプリでこちらの質問で無事解決し、違う環境で試したところORA-12170の
タイムアウトエラーが発生しました。
SQL*Plusからの接続は問題ありません。
わからないのはWEBアプリの方は接続できるのに、コンソールアプリの方がこのエラーになってしまいます。
どちらのアプリの接続文字列も同じData Sourceを指定してます。
「db1」がTNSNAMES.ORAに記述している識別子になります。
WEBアプリ側
(Web.configに記述)
<connectionStrings>
<add name="oracle" connectionString="Provider=OraOLEDB.Oracle;Data Source=db1;Password=pass1;User ID=user1"
providerName="System.Data.OleDb" />
</connectionStrings>
コンソールアプリ側
(INIファイルに記述)
ConnectionString=Provider=OraOLEDB.Oracle;Data Source=db1;Password=pass1;User ID=user1
一般的にはDBサーバにネットワークがつながってないなど単純な理由のようですが、
WEBアプリは接続できるので、そういうことはあり得ないと思います。
コンソールアプリの問題と思うのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SQL*Plusをドコで動かしたのか、にもよるのかも。
サーバのポートが閉塞されているのかも。
参考URL:http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
この回答への補足
情報のご提供ありがとうございます。
SQL*Plusもアプリと同じサーバーからDBサーバーに対してです。
ポートが閉じていても、SQL*Plusはつながるとかあるのでしょうか。
結局、WEBサービスでDBにアクセス処理するようにし、WindowsアプリからそのWEBサービスを呼ぶように作りました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コンソールアプリ側は、ダブルクォーテーションで囲まなくて良いのかな?
ConnectionString=Provider=OraOLEDB.Oracle;Data(右側省略)
だと「どこからが値なの?」ってことでは?
ConnectionString=”Provider=OraOLEDB.Oracle;Data(右側省略)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
試してみましたが、変化ありませんでした。
デバッグモードで見ても文字列はとれていましたので、これが原因ではないようです。
結局、WEBサービスでDBにアクセス処理するようにし、WindowsアプリからそのWEBサービスを呼ぶように作りました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(プログラミング・Web制作) Python - Excel で Webからデータを連続取得したいのですが エラーが出ます 1 2023/07/06 20:08
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDBのカラム名で取得したオブジェクトの値を表示したい 1 2022/05/13 03:41
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでSQLSERVERに接続、...
-
データの更新
-
アップロード出来るサイトと出...
-
CGIとPHPは何をするもの?
-
C#、Oracelへの接続につきまして
-
AppletからDB接続について
-
問題に解答する。解答を正解と...
-
SQLserverについて
-
VisualBasic.net Standard Vers...
-
外付けHDDにアプリを入れること...
-
EXCELやACCESSでDBに接続して色...
-
JDBCについて
-
ADOって?
-
システム作成においておススメ...
-
javascriptでSQLite接続
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
Windowsが起動しなくなってしま...
-
IPアドレスってなんですか
-
動画配信のオン/オフをwebで行...
-
Windows起動時に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c#のTLS1.2での通信について
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
データベース接続/切断の基本的...
-
System.Net.Sockets.SocketExce...
-
VB2010 Dataset内のDB接続先変更
-
OracleInProcServer.XOraSessio...
-
Android端末から外部DB(MYSQL...
-
SFTPについて
-
VisualStudioでのプログラミン...
-
VB6.0のコードによるMySQLへの接続
-
VB.NETで、ORACLE 8に接続する...
-
ページ毎にMySQL
-
AccessのDBをExcelのListboxに...
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
DataAdapterだけじゃダメ?
-
MYSQL接続 Imports エラー
-
非接続型なのでしょうか?
-
javascriptでSQLite接続
-
C#でのデータベースプログラミング
おすすめ情報