dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

#1の子メタルのガタが大きいので車載状態のままでメタル交換するつもりです。プラスチックゲージも購入したのでクリアランス測定もしようと思います。4気筒分全部確認するつもりです。そこで質問ですが。
(1)プラスチックゲージは周囲何箇所いれたらいいのですか?半割り構造なので4箇所くらいですか?

(2)子メタル外した際に親メタル側もてで引っ張ればガタは確認できますか?もしガタがあった場合は車載状態で交換できますか?何か裏技でできるというようにネットで見た気がしますが・・

(3)子メタル#1だけがオイル切れを起こした可能性もあるので修理してもすぐに同じ問題が起こらないかと心配です。オイルポンプは簡単に外れますか?またOHは清掃くらいでもいいですか?ポンプ跡の穴などからエアーを吹き込んで外したメタルの穴からとおりの確認はできますか?

(4)今回子メタルがやられた数日前にタイミングベルト交換をしたのですが、知り合いにも2人ベルト交換したらまもなく子メタルがやられた人がいました。ネットでも同様の人がいました。いろいろ調べてみたら以下のような記事に出会いました。・・これが原因の可能性はありますかね?

http://blogs.yahoo.co.jp/junmayumibh5/1844083.html

以上ですが私無知なのですが趣味で自己責任で自分の車をいじって色々と勉強していきたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

プラスチゲージじゃないですか?


プラスチックゲージはメタルクリアランスに使えません。

オイルパン剥ぐってメタル弄るくらいならいっそエンジンおろした方がはるかに楽ですわ。
エンジン直下でダラダラオイルが垂れてるとこに顔突っ込みたくないですし、そんな状態でクリアランスなんて計れっこないです。
キチンとした作業環境、ドリーやスタンドで埃やパーツ洗浄できる環境が無いなら無謀ってもんです。

で、下ろしたついでに全部オーバーホールしちゃいますね。
1箇所のメタルを交換するくらいなら親子で全部交換しますよ、私なら。
交換したメタルの状態でトラブルの原因が分かっちゃったりしますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!