dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excel2003 の vba の初心者です。
(Access2003 の vba の方が得意です。)

既に出来上がっているExcelのvbaを編集したいのですが、
コマンドボタンのプロパティが表示できません。

Accessであれば、コマンドボタンを選択して右クリックするとプロパティがあります。

しかし、Excelでは、コントロールツールボックスでデザインモードを押下し、
コマンドボタンを選択してコントロールツールボックスのプロパティを押下しても、
プロパティの一番上のプルダウンの所は「Sheet1 Worksheet」となっていて、
▼を押下しても、他には何もありません。
どうも、Worksheetのプロパティが表示されているようです。

コマンドボタンのプロパティを表示させるには、どうすればよいのでしょうか。

基本的なことでお恥ずかしいですが、
ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 通常であれば、プロパティのイベントの「クリック時」を追えば、


> vbaの記述が出てきますが、
> この場合、どのようにソースを追えばよいのでしょうか?

アクセスの場合そうですね。エクセルの場合、コントロールツールボックスのコマンドボタンだったとしてもプロパティからイベントタブで色々なイベントを指定するということは無く、右クリックの「コードの表示」でVBE画面を出し、そこでイベントを指定することになります。

フォームツールバーから作成されたコマンドボタンの場合、右クリック「マクロの登録」で出てくるダイアログで「編集」を押すと該当のコードが開きます。

このあたりは、アクセスとはかなりインターフェースが違いますので慣れないと戸惑うことが多いと思います。呼び名にしても、VBAはアクセスではイベント プロシージャと呼ばれるのと違い、エクセルではマクロと呼ばれますので、マクロと言われてアクセスのマクロを思い浮かべると話が通じないなんて事もおこります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おかげさまで、ソースにたどりつくことができました。
マクロも分かりやすく説明いただき、理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 09:41

>コントロールツールボックスでデザインモードを押下し、


>コマンドボタンを選択して
右クリックすると、「コードの表示」っていうのがあるのでそれを選ぶと
該当ボタンクリック時に実行されるソースが出てきます。

ツール⇒マクロ⇒Visual Basic Editorからソースを見ることもできます。

## 私の手元にあるEXCEL2003ではそうなります。
## 右クリック「マクロの登録」は、EXCEL2007でしか出てこなかったと思います。
## (私のEXCEL2003ではでてこない。別のマシンのEXCEL2007では出ていたと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私の手元にあるのは Excel2003 ですが、
Excel上のコマンドボタンの右クリックで「マクロの登録」がでてきました。

Excel上のコマンドボタンから別フォームを呼び出す作りになっているのですが、
その別フォーム上のコマンドボタンの右クリックには「マクロの登録」ではなく、
「コードの表示」となっていました。

お礼日時:2014/01/15 09:47

コントロールツールボックスで作成されたコマンドボタンではなくて、フォーム(ツールバーで右クリックで表示できるフォームのツールバー)から作成されたコマンドボタンだと思われますので、コントロールツールボックスで作成されたもののようなプロパティはありません。



プロパティが必要な場合、コントロールツールボックスで作成しなおしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

プロパティがないということは、
そのコマンドボタンで行われる処理の記述が見たい場合は、
どのように調べればよいのでしょうか。

通常であれば、プロパティのイベントの「クリック時」を追えば、
vbaの記述が出てきますが、
この場合、どのようにソースを追えばよいのでしょうか?

お礼日時:2014/01/13 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!