

業者がFlashを利用して構築したWebベースの基幹業務システムについて質問です。
私はFlashでのWebシステム構築については全くわかりませんし、私が改修するわけではありません。また、Flashのウインドウにも様々な呼び出し方や命令があるでしょうから、開発にお詳しい方のご意見であれば正確なご回答でなくても構いません。
業者が製作した基幹業務システムをWindows XPで使用しています。
Outlookのようなグループウェアだと考えていただければと思います。
FlashPlayerは10.8で、そのバージョンでの動作は業者より保障されています。
とあるウィンドウがあります。
それはIEの中で開くFlashのウインドウなのですが、ウインドウの周囲にスクロールバーがなく、ウィンドウのフチを掴めないため、IEのウインドウよりも大きなFlashのウインドウが開かれてしまうと、ウインドウの両端が大きく画面外に位置してしまい、ウインドウの中の情報を選択できません。
仮に縦長なウィンドウだとしますと上下が切れてしまう状態です。
その際のIEのウインドウは非選択状態になっていて、IEのスクロールバーはあるものの無効化されていますし、IEのウインドウのスクロールバーの位置に関係なくFlashのウインドウは表示されます。
Flashのウインドウは、システム全体の中で表示される箇所としてはとても少ないです。ウィンドウ内は表計算のような入力項目になっています。線表に近いです。
質問です。
1)表示の問題はFlashのウインドウにスクロールバーを付ければ問題は解決すると思うのですが、Flashのウィンドウの仕組みと言いますか命令?として難しいのでしょうか。
Flashのデザインを開設したサイトを見ますと、スクロールバーのツールをドラッグ&ドロップして長さを調整するだけのような気がします。
スクロールバー追加で増えたピクセルはウィンドウ内容の再デザインで吸収可能とします。
2)Flashのウィンドウの上下左右のフチをドラッグできるようにしても問題は解決しますが、それも難しいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
Ajaxの流行で、業務用のFlashウィジェットは最近あまり見なくなったのですが、しっかり生き残ってるものもありますねwww
仰っている動作状況だと、環境がいまひとつわからないのですが、一般的な「Flash on ブラウザ」環境ですと、2つの条件があります。
■Flashを表示しているHTML側の設定
開かれるFlashが大きく画面をはみ出してしまう場合は、収めているHTML側のボックスで(だいたい<object>を内包している<div>)に style="height:600px;overflow:scroll" などをつけてブラウザのスクロールバーを出せばOKです。
■表示されているFlash自身の設定
Flash側の画面サイズ(Flashでいうステージサイズ)がそもそも大きすぎる場合は、Flash側でステージを狭めスクロールバーを出す必要があります。
> Flashのデザインを開設したサイトを見ますと
とありますが、これはおそらく、Flash Professional を使って開発する場合の話だとも思うのですが、Scroll Pane Componentというものを使うと思います。ただ、ビジネス用ですと、開発はおそらくFlash Builderなので、UI定義部分でScrollPaneでラップすることになり、処理的にはそんなに難しいものではありません。
いずれの場合にも、昨今Flashで作られたアプリはエンジニアも限られ、担当者の退社やツールの開発が止まってしまったこともあり、開発側はあまり手をかけたくないのが本心ではないでしょうか。
お見受けしたところ、どうもHTML側の改修で済みそうな感じがするのですが。。
ご回答ありがとうございます。
部分的な改修で済みそうなのですね。
Flashは使わない方向なのですか。
>開発側はあまり手をかけたくないのが本心ではないでしょうか。
どうもそんな感じがします。
使用者から見てFlash以外の部分の記述方法やレイアウトの若干の変更は行われているのですが、使用手順書が初回のままで内容が合っていません。
その点は事故の元だったり無駄な時間を費やすので当社担当者に修正依頼をしているのですが、開発元が修正してくれないのだそうです。
困ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC、コンソールアプリ結果の...
-
IEで別サイトをタブで開きたい
-
googleマップをポップアップウ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
タブブラウザとは1つのウインド...
-
文字が勝手に改行されます。
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
掲示板からIPアドレスってど...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
半角ハイフンを半角スペースで...
-
JSONパース時に改行があるとエ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
見出しを改行させることはしな...
-
高校1年生情報の問題について。
-
リンク先のURLを非表示にし...
-
ボタンコントロールのTEXT...
-
\\n \\r \\t について
-
Dreamweaverのテンプレートから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
_blank?_brank?
-
VBのタブストリップについて
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
j2sdk-1_4_0-win.exeについて
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
ポップアップウィンドウからフ...
-
QT 半透明の画面生成について
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
ホームページビルダーでのドロ...
-
VC++2010 MFC サイズの最大化に...
-
タブブラウザとは1つのウインド...
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
タブの膨らみの調整についてcss
-
htmlのボタンでF11を入力
おすすめ情報