
子供がもうすぐ免許を取得するので(今はまだ仮免)、
子供用の車を買いに行きました。
中古の小型車で、ディーラーでの購入です。
さて、見積もりで乗り出し価格57万円を、購入は50万円にしてもらいました。
でも、52万から50万までの間で、営業さんとのプチ攻防がありましてね。
商談時、営業さんがうっかりしてて、車庫証明分を入れ忘れていたそうな。
2万円はその車庫証明分です。
なので、車庫証明は自分で取るからどうだろうか?と私。
車庫証明は基本ディーラーが代行ということになってるので・・・と渋る営業さん。
結果的には、車庫証明費用はサービスしましょうということになったのですが。
思い出してみると、今まで車を買い換えてきた中で、
車庫証明はずっとディーラーさん任せばかりでした。
一度だけ知り合いから車を譲ってもらった時。
その時は名義変更から車庫証明まで全部自分でやりましたが。
ここで質問なのですが、
営業さんの、「車庫証明は基本ディーラーで代行」という言葉の意味。
どうして「基本」ディーラーで、、、なのでしょう?
・そもそも、そんな基本はない
・ディーラーが懇意にしている行政書士との絡みがあるとか?
・代行手数料がけっこうおいしいとか?
・所有者がディーラーになっていると面倒があるとか?
・素人がやったら時間がかかる場合が少なくないからとか?
考え付くのはこんなところなのですが、いかがなものでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車庫証明に限っては、販売店に大した利益はありません。
前回答に準じますが、素人でも簡単に必要経費のみで手続きできますからね。
ご存知と思いますが、よくある登録代行費用、○万円の中に車庫証明代も含まれる場合が多いです。登録手続も車庫証明も素人にだってできますでしょう?
やはり、商売ですから利益もいるし、全体のスムーズな取引をする上で「基本代行」となっているんでしょうね。
中古車の場合、仕入れ額に大体20万円ほど上乗せされた額が販売額になってます。
その中に利益をどれだけ含むかはピンキリですね。
>全体のスムーズな取引をする上で「基本代行」となっているんでしょうね。
なるほど。
少しでも安く買いたい、少しでも儲けたいが双方の気持ちでしょうが、
そこらのバランスを「基本」と表現してるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>営業さんがうっかりしてて、車庫証明分を入れ忘れていたそうな。
営業職が登録に必要な書類(車庫証明)を忘れますかいな。
妙なことを勘ぐっていますが強引に50万円まで値引きされて面白くないので『せめて車庫照証明経費くらいはもらってやろう』ですよ。52万円で手をうっておけば車庫証明なんか安いので含まれていたものを。
車はスーパーの食料品と違い、点検・車検。修理と後々まで長く付き合わざるを得ない買物です。当店から車を買っていただいたお客から”いやな奴”になりました。
>営業職が登録に必要な書類(車庫証明)を忘れますかいな。
いや、見積書にはたしかになかったですよ。
>52万円で手をうっておけば車庫証明なんか安いので含まれていたものを。
えー!車庫証明費用2万ですよ。
正確には17,325+法定費用2,500ですが。
これって安いんですか?
あ、実際は安いから50万の中に含めてくれたんですね!
>当店から車を買っていただいたお客から”いやな奴”になりました。
へぇ。
商談が自分の思ったようにいかないくらいで「いやな客」にされちゃうんですか?
車の営業ってそういう姿勢で仕事してるとは知りませんでした。
気をつけて、言い値で買うようにしなけりゃいけませんね。
なんだかここで質問する時にちょっと似てる気も。
回答者様のご機嫌を損ねないようにしないともう大変(笑)
コメントありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
・そもそも、そんな基本はない
無いと言えば無いです。
・ディーラーが懇意にしている行政書士との絡みがあるとか?
無いです。
・代行手数料がけっこうおいしいとか?
今回は無料サービスなので関係ないですし、行政書士へ外注なので何も美味しくないです。
・所有者がディーラーになっていると面倒があるとか?
関係ないであろうと思います。
・素人がやったら時間がかかる場合が少なくないからとか?
これはもうずばりその通りです。
しかも、書類を「一文字間違えている」なども多く
どうしようもない使えない証明書をお持ちになられる場合が
非常に多いんです。
書類は出し直し、申請し直しで
もちろん納車は遅れますし
登録センターの予約は取り消し(これが相当叱られます)です。
もう大混乱になるんです。
>これはもうずばりその通りです。
そうなのですか。
いや、自分で車庫証明を取った時、
フリーハンドで書いた(縮尺はほぼ正確)地図に、
警察がごちゃごちゃクレームつけてきました。
結局書き直すこともなくその地図で通ったのですが。
警察からすれば嫌だったのでしょうね。
>登録センターの予約は取り消し
これって、、、いや、いいです。
自分で調べます(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
57万円という金額なので、中古車と判断して回答しますと、中古車の値段の付け方には大まかに2種類になります。
1.車両本体価格を相場より低くして、登録諸費用等で利益を確保するケース
2.車両本体価格を相場並みにして、登録諸費用等では利益をあまり取らないケース
要するに、本体価格で利益をとるか、登録諸費用で利益をとるかなんです。
ですから、見積りから数万引いて、登録諸費用で利益を確保するつもりが、車庫証明費用分乗っけるの忘れちゃったということです。
その車の利益率が下がるので、上司から大目玉でしょう。
なるほど。
販売の基本を1に置くか2に置くかで、
営業さんの言う「基本」の意味合いも変わってくるのですね。
>その車の利益率が下がるので、上司から大目玉でしょう。
子供を連れて行ったのですが、
営業さん、何度も上司のとこ行ってかわいそうだったと(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの言われる通りです。
・そもそも、そんな基本はない
→そんな基本はありません。ユーザーの無知に付け込んでいるだけです。
・ディーラーが懇意にしている行政書士との絡みがあるとか?
→行政書士が必要なほどの書類ではありません。
・代行手数料がけっこうおいしいとか?
→一番ディーラーが儲かるところです。
・所有者がディーラーになっていると面倒があるとか?
→所有者がディーラーなることはありません。あくまでも手続き代行ですから。手続きしたものが所有者になるのならいつまでたってもあなたは車の所有者になれませんよね。
・素人がやったら時間がかかる場合が少なくないからとか?
→そうですね、他の手続きとタイミングが合わないこともあるでしょうが、基本的には納車が遅れるだけでディーラーにマイナスはありませんね。
なるほど。
「基本はない」ですか。
となると、代行手数料がどこまでディーラーにとっておいしいかですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本音は代行手数料で儲けたいって事だと思います。
あとは書類を用意するタイミング等々が有るので、自分たちでやった方が手続き全体をスムーズに進められるって思いもあるかもしれませんね。
車庫証明の申請は、ディーラーが行う場合電子申請が殆どなので行政書士の出る幕は無いでしょうし、素人がやっても簡単な書類なんで時間がかかるなんて事はありませんからね。
なるほど。
手数料っておいしいんでしょうね。
自分で車庫証明取りに行った時、
警察の横柄な態度にはかちんときたので、
業者さんはこれに耐えてなんぼなんだなと思ったものですが。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車庫証明を自分で取ります。いつ頃検査員さんが来るのでしょうか。
国産車
-
アパートに住んでいます。
その他(車)
-
ディーラー経由の車庫証明の手続き
その他(車)
-
4
納車まで気持ちのごまかし方
その他(車)
-
5
車庫証明書の取得タイミングについて
その他(車)
-
6
車庫証明を警察にとりに行くのですが、大家さんに書いてもらった
その他(車)
-
7
中古車の納車が遅い・・・そんなものですか?
中古車
-
8
車のディーラーからの連絡について
国産車
関連するQ&A
- 1 車庫証明についてですが。 軽自動車で、今まで車庫証明が必要でない地域に住んでいまして、車庫証明はあり
- 2 車庫証明申請について。車庫証明書を受け取ったら証明日から一ヶ月以外に陸運支局に提出し
- 3 仮免入校後、仮免許の期限が切れた後。
- 4 車庫証明について 現在、車を購入しようとしているのですが車庫証明をどうしたらいいのかが分からず質問さ
- 5 【免許取得】仮免許不要裏技テクニック(大型一種免許)って、どうなんですか?
- 6 車庫証明の申請で「車庫証明の現地確認ずみ」の用紙
- 7 車庫証明について回答をお願いします。 この度、車をもう一台購入するにあたって 車庫証明がいると思いま
- 8 大型自動車免許。仮免技能試験でのあい路が不安です…。
- 9 自動車免許仮免 試験場にて
- 10 仮免~本免について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中古車 業販
-
5
トヨタのローン これは審査通...
-
6
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
7
レンタアップ車の購入について...
-
8
車でやる携帯の充電器が抜けない
-
9
オーストラリアからの並行輸入...
-
10
劣化タイヤ
-
11
パジェロミニ ルーフキャリア
-
12
庭に苔を生えさせる方法は?
-
13
H20年製の走行距離9万キロの...
-
14
・フィットハイブリッドGP1 ・総...
-
15
車購入についてアドバイスくだ...
-
16
クルマの走行距離で30万キロ突...
-
17
メーター交換していた・・・
-
18
中古車個人売買における瑕疵担...
-
19
日産フィガロに付いての質問で...
-
20
車、突然エンジンがかからない!
おすすめ情報