dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方小規模の事務所で、有線LANを使って6台のパソコンを繋ぎ、レーザープリンター2台を共有しています。LANは10年ほど前に業者に設定した貰ったもので、イーサネットというのでしょうか、極めて一般的なものだと思います。接続はNTTの光ファイバー→ルーター→ハブ→各パソコン、プリンタ、複合機へという流れです。プロバイダーはソネットで、独自ドメインを取得して、大塚商会のホスティングシステムを使い、メールの送受信・ホームページの公開をしています。
PCはいずれもWindows 7 です。昨年末までは5台だったのですが、1月6日(月)新たにパソコンが増え、WORKGROUPに加入しました(これもwindows7)。
このような状況で、1月7日(火)の午後(おそらく3時か4時ぐらい)から、インターネットの速度が徐々に遅くなり(ページが開くまでの時間が異常に長くなる)、メールの送受信もできない(60秒が過ぎました。サーバーがなんとか・・・という表示が出てしまう)状況になったのですが、翌朝には自然と治っていました。
ところが、昨日1月14日(火)の夕方から再度同様の状況になり、今朝15日にはまた自然と治っていました。
因みに、ウイルス対策ソフトは、ウイルスバスターと、新規に入ったパソコンのみがカスペルスキーです。ソネット、大塚商会アルファメールでは通信障害等の開示はないようです。
また、障害が出ているときに「ネットワークと共有センター」で「ローカル接続」をみると、動作状況のところを確認すると通信速度自体は遅くはなっていないようでした。
以前から、ネットが急につながらなくなることが年に3,4回あり、そのときは、ルーターの電源を抜いて2,30秒待ってから電源を入れることで復帰していました。今回はこの方法はきかないようです。
パソコン、ネットワークにお詳しい方にお伺いしたいのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか。次回このような現象が起きた際に確認すべき事柄などあれば是非教えてください。
たまたまかもしれませんが、新しいパソコンを加入させたあとにこの現象が始まったので何らかの関係があるのではないかと疑っています。

A 回答 (3件)

設置して10年ということですからルーターもしくはHUBの劣化の可能性があります。



接続が遅くなった時に特定のHUBに接続されたものだけであれば、そのHUBが一番疑わしいですが、LAN全体が遅くなるのであれば、ルーターでしょう。
ルーターが10年モノだとすれば、もうそろそろ寿命かもしれません。熱によるパフォーマンスの低下なら一時的に電源オフオンなどで復活する時もあります。

切り分けの方法として、現象が起こった際に、

同一HUBに接続されたPC同士でping応答を見る。
違うHUBに接続されたPCから、それぞれインターネットサーバーにping。

もし、インターネットサーバーだけの応答が遅いようでしたら、やはりルーターかと。

※ping
プログラム、アクセサリ、コマンドプロンプト、c:\Documents and Settings\PC001>ping google.com
time = 30msくらいが通常だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。

本日質問をアップした直後に、同一の症状が発生しました。「特定曜日の発生」ではなかったようです。

結論から言いますと、再度ルーターの電源を落とすことを試みた際に、ハブの方の電源ケーブルが抜けそうになっているのを見つけました。
ハブの方も電源ケーブルを抜き、5分後に両方とも電源を入れると、5台のパソコンについてはこれまでの現象が解決しました。

ところが、1台のPC(先週新しく加わったPC)だけは全くつながらなくなったのですが、これももう一度ルーターの電源を10秒ほど落として再度電源を入れるととつながりました。

そろそろルーター、ハブも寿命なのかもしれません。

皆様、色々とご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/01/15 17:45

>新しいパソコンを加入させたあとにこの現象が始まったので何らかの関係があるのではないかと疑っています。


あんさん、もしかして「火曜日の夕方は7台全てでネットに繋いでる」じゃ無いんでっか?
そうであったら「ルーターの問題」じゃ無いやろか?
それか「IPアドレスの重複」・・・
どちらにしろ「手前味噌」でパソコン増やすのは如何かと思いまっせ!
折角なんやさかい、業者で「点検」して貰うのが良いのとちゃう?
10年前の環境やさかい・・・
    • good
    • 0

新しいパソコンを加入させた後に発生したとのことですから、21日(火)の昼からそのパソコンの電源を落としてみてはいかがでしょうか。

といっても、1週間ありますね。であれば、新しいパソコンを徹底的に調べてみることですね。怪しいサービスが起動していないか、怪しいソフトウエアがインストールされていないか、ウイルスチェックやWindowsUpdateの時間指定が、毎週火曜日午後になっていないかなど。そのパソコンにパケットキャプチャツール(例えば”WireShark”)などを起動しておいて、どんなパケットを送信しているかを確認すれば、何かわかるかもしれません。

参考URL:http://www.wireshark.org/download.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!