
私は現在本業として、ある会社で平社員をしています。
本業で仕事を裁ききれない事もあり、個人事業を立ち上げ、本業から仕事を請負うと場合に法的には何か問題ありますでしょうか?
会社に内緒で、私自身が立ち上げた個人事業に仕事を発注すると言う事です。
自分の個人事業に発注した事を内緒で通したいので税金対策、代表名などの問題も考えています。 法に触れずにこれらは可能でしょうか?
(上記は事情があっての事になります。 モラルですとは社会的に反する等のご意見もあるかもしれませんが、単刀直入にお聞きしたいです。)
宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
絶対やってはいけません。
あなたが本業を解雇されることも覚悟され、損害賠償請求を受けたり、訴訟を提起されてしまうことも覚悟であれば別ですがね。
個人事業というのは、事業主個人の事業活動です。屋号は単なる看板であり、法人のような組織でもありません。ですので、あなたが立ち上げるということは、あなたの名で事業をすることとなります。家族の名などで起業してしまえば、その事業主となった人が事業の全責任を負うこととなりますし、取引先としての与信審査などを受ける際などでは、その事業主となった人の信用で行うこととなります。また、会社からすれば、外注先の事業主との面談などもすることに案るでしょうしね。
あなたは、本業として会社に雇用されているわけですから、会社の利益に貢献する立場です。あなたが起業して会社から発注するという形となれば、いくらあなたが取引先の選定をする立場にあったとしても、会社への裏切り行為として見られることにもなることでしょう。これは隠れてアルバイトするよりはるかに高い問題となる可能性があることでしょう。
あなたが勤務して行うべき作業と下請けとして行う事業の線引きも難しい部分がありますし、適正な価格かどうかも、他社へ依頼する場合とどうなのかを証明しきれないことでしょう。
どうしてもやりたいのであれば、会社に了解をとって、会社を退職の上で起業し、下請けとなることですね。たぶんそのような形を認める会社というのは少ないことでしょうがね。
No.7
- 回答日時:
会社の規則に違反していないなら法にも違反していません。
ここでの問題は以下のように考えます。
1)個人事業を立ち上げ
会社で認めているか
2)会社に内緒で・・発注する
質問主が発注権限をもっているか、社内ルールに基づいた発注であるか
(会社に内緒で発注しても、会社から個人事業主への発注に変わりはありません)
上記で違反があれば、例えば窃盗等で、会社は司法の場で争うことができます。
例えば、会社の商品を安く自分や家族等に販売した、おまけ商品を持って帰った等々。
特別背任罪や横領等の法律に引っかからないのかがきになっていたんです。 もちろん会社のルールもありますので慎重かつ安全に検討してみます。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
会社に内緒で外注に出したらダメでしょ!
っていうか、会社からお金が流れないんだから事業としても成り立たない!
どこのなんの会社かわからない所から請求書だけが上がって来るなんてあり得ないでしょ。
貴方が勝手に支払いが出来る立場にあって、正当な対価として支払ったとしても、貴方以外の人が見れば明らかにおかしいです。
元請から会社を通さずに貴方の会社に仕事を流すつもりなら、確実に背任行為であり場合によっては横領となります。
また、副業にあたるので社内規定違反となることも考えられます。
No.5
- 回答日時:
会社がそれを了承すれば問題ありません。
内緒でやった場合は背任罪等になります。金額次第で刑務所も有り得ます。
名称、形態、他人名義、一切関係ありません。実態としての状況で判断されます。
やはり刑法に触れる範囲に掛かってくるものかとは感じていました。 会社ルールと了承のもと慎重に判断します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>自ら金属加工所等の個人事業に発注を掛けると…
だからその考え方が間違っているのです。
あなたの名前が山田太郎さんだったとし、「山田商店」なる屋号で個人事業を始めたとしても、個人事業とはあくまでも山田太郎個人の経済活動をいうのです。
個人事業の屋号は単なる目印に過ぎず、「山田商店」なる人格を持った団体が商売をするのでは決してありません。
この点が法人とは大きく異なるのです。
山田太郎が山田太郎に発注を掛けるということは、法律の上からも、また商慣習としてもあり得ないのです。
No.2
- 回答日時:
>会社に内緒で、私自身が立ち上げた個人事業に仕事を発注すると…
主語を省かれては、日本語を解釈できません。
会社に内緒でって、誰が会社に内緒で会社の仕事をあなたに発注するのですか。
>法に触れずにこれらは可能でしょうか…
我が国の憲法は職業選択の自由を保障しています。
基本として、サラリーマンが個人事業を兼営すること自体に、法的には何の支障もありません。
副業禁止うんぬんは、法令類による規制では決してなく、企業の内部規則に過ぎません。
いずれにしても、いかんせんご質問の意図をくみ取れないのでこれ以上の言及は控えます。
もう少し他人に分かるように書いてください。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。自ら金属加工所等の個人事業に発注を掛けると言う事です。 仕事内容が特殊な事もあり外注で頼むことが出来ませんので今回になの事を思い付きました。
補足日時:2014/01/16 08:59No.1
- 回答日時:
やり方によっては横領などにもなりそうですね
>本業で仕事を裁ききれない事もあり
自分でやらずに誰か雇うんですか
そもそも副業禁止の会社だと罰せられますよ
と言うより外注先のこと調べますよ
この回答への補足
御回答ありがとうございます。 上記の補足の通り、仕事内容が特殊な事もあり外注で頼むことが出来ませんので今回になの事を思い付きました。 友人も個人事業始めたい事を言ってましたので、相談してみます。
補足日時:2014/01/16 09:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 会社・職場 職場(業務)環境改善や人を雇うかどうかの判断基準などについて 1 2023/03/10 01:48
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 知人・隣人 就活勤務地迷ってます 私は現在オーストラリアの大学に通ってる就活生です 高校もオーストラリアの高校に 7 2022/11/08 02:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス YouTubeで収益を受け取る方法について質問です。 友人と2人でYouTubeをしているのですが一 2 2023/06/16 19:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
○○商会 を英語でなんと言うん...
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
個人事業主から公務員になった...
-
surface go 4
-
分野の全く違う業種を複数もつ...
-
回転寿司 大企業?
-
テーブルマークは大企業ですか??
-
法人成りではない、会社設立&...
-
個人事業主で行くべきか法人化...
-
副業で人材派遣業の創業を考え...
-
2名で個人事業を始める場合の...
-
起業に会社登記は必要ですか?
-
個人事業で従業員に名刺をつく...
-
持続化給付金は同じ代表者で個...
-
株式でも有限でもないのに、会...
-
個人事業主から有限会社にする場合
-
個人事業主が死亡し事業承継につて
-
オセアニア地方で支店を設立し...
-
法人の代表取締役と個人事業主...
おすすめ情報