
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
両者は役割分担が異なる。
どちらが偉いのかは、どのような基準で偉いかどうかを判断するのか、その基準次第で異なってくる。代表取締役や代表権のない取締役は、法により役割分担が定められている。代表取締役は、株式会社を代表し株式会社の業務に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する。取締役は、取締役会非設置会社では原則として株式会社の業務を執行し、取締役会設置会社では取締役会の構成員として代表取締役その他の取締役の職務の執行の監督等をおこなう。また、各取締役は、代表取締役を含む他の取締役を監視する義務を負う。
社長・副社長等は、原則としてそれぞれの会社の社内規程により役割分担が定められている。もっとも、おおまかな役割分担は一般的社会的な認識と異なることはない。そのため、法も社長でない者に「社長」と名乗らせた場合の会社の責任を法定するなどして、一般的社会的な認識を補強している。
ここであなたの疑問に戻れば、代表権を有しており一般的社会的な認識のある肩書きを有していない者と、代表権を有しておらず一般的社会的な認識のある肩書きを有している者との、どちらが偉いのか、という問いかけに読み替えることができる。そしてこれは、判断基準により結論が異なる問いかけだといえる。
また、代表権のない取締役副社長は、その株式会社がその者につき「会社を代表させないが、副社長としての役割分担をさせる」べく、そのような地位に置いているといえる。
ひとつの株式会社の中に代表取締役社長とそれ以外の代表取締役が併存するのは、複数の者に代表権を与えて会社経営を機動的にするとともに、ひとりを社長に置いて社内の序列を明確化したものといえる。
No.4
- 回答日時:
ただ一点だけ
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ …
この会社のケースだと
代表取締役社長と代表取締役がいるということだと
思うのですが・・・
各人のプロフィールを確認しましょ
例えばここ
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY …
又は、
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ …
西川さんは
「副社長、チーフ コンペティティブ オフィサー 」という
社内的な肩書きがある
つまりは、代表取締たる副社長
志賀さんは
「副会長 渉外、知的資産管理、コーポレート ガバナンス 担当」
という肩書きと、担当がある。
一部では、売上げ不振の責任で副会長という飾り物に祭りあげられたという噂もあるが
兎に角、代表取締たる副会長
何れも平取りではない
No.3
- 回答日時:
>取締役副社長はいったいなぜ存在するのでしょうか?
組織の都合上としか言いようがありませんが、取締役の人数が増えればその中でも上下関係を明確にするために副社長や専務・常務などの役職をつけているに過ぎません。
例えば副社長が3人いれば、担当部署の違いはあると思いますが対外的にその3人は同等の立場であると判断すると思います。
代表取締役とは社長の事を指しますから、代表取締役は平取ではありません。代表権を持ったトップの役職です。
また、一般的に代表取締役社長と代表取締役が存在する事は通常なら考えられません。
当然ながら代表権を持つ者が数名いる企業は存在します。
その場合に代表取締役社長としてトップであることを明確にしているだけであって、他社の代表取締役と同一の役職であります。
つまり、一企業に代表取締役社長と代表取締役が存在する事は無いと思います。
代表取締役会長・代表取締役社長や代表取締役社長・代表取締役専務(副社長)などという役職が存在する事はあります。
代表権を持つということは対外的には企業全体の決定権を持っていると判断されます。
ですから、取締役副社長よりも社長である代表取締役の方が絶対的な権限を持っています。
稀なケースではありますが、取締役社長と代表取締役副社長(専務)という場合は対内的には社長の権限(発言力)が強いと思いますが、対外的には(特に銀行)代表権を持った代表取締役副社長(専務)に権限があると判断します。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/17 22:44
詳しくありがとうございます。
とてもわかりやすく納得いたしました。
ただ一点だけ
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ …
この会社のケースだと
代表取締役社長と代表取締役がいるということだと
思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 法学 商業登記 非取締役会設置会社 取締役及び代表取締役就任について(各自代表の場合) 1 2022/11/30 22:17
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
- 人事・法務・広報 代表取締役社長と取締役どちらが偉い人なのでしょうか? 5 2022/06/21 21:40
- 法学 会社法 代表取締役と取締役会 代表取締役は、取締役会に所属するのか 3 2022/11/08 18:40
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 会社経営 NTTレゾナント社長さんは、ハイヤー通勤やろか?大手町まで、、で、社長室って、都市銀行の 1 2022/10/21 08:07
- 会社経営 一般的に子会社の代表取締役社長より親会社の平取締役の方が給料が高いですか? 5 2022/12/11 18:29
- 会社経営 代表権の無い社長 通常 社長の肩書きは 代表取締役社長 だと思います。 代表権の無い社長がいる場合 7 2022/11/04 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
電話対応 社長の呼び方
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
仕事ができない。未経験から一...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
【至急】仕事上の人間関係につ...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
執行役員という肩書きについて
-
経営者の彼氏が会社名を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
今からお年賀の発送・・送り状...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
電話対応 社長の呼び方
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
この役職って・・・何?
-
常務取締役の略し方?
-
代表と代表取締役の違いについて
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
おすすめ情報