
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記のサイトで、確認して下さい。
ちょうど質問者さんの席からの画像があります。http://www.t-bunka.jp/hall/bighall.html
東京文化会館は、2階から5階までは、積み重なるような構造です。
以下、私の個人的意見
私なら迷わず、3階最前列中央で決まりです。 この席で字幕が見難い(普通の視力で)なんてありません。
しかし、字幕なんて気にするのはもったいないですよ。 そんなものを読むより、舞台を観るべきです。 オペラのあらすじなんて、大した事ありません。 観劇するオペラを予習(CD、DVDならもっと良い)してれば、だいたいのことは分かります。
このことは、来日した有名なイタリア人指揮者が言っていたことです。
どんな演目なのでしょうか? うらやましいです。昔、関東に住んでいた時は、結構通ったんですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/22 01:10
字幕が問題ないとのことで安心致しました。
(1)の席にしたいと思います。
そうですね。
しっかりDVDで予習してオペラを楽しみたいと思います。
私は数回しかオペラを観たことがなく、東京文化会館に行くのは初めてです。
madvally88さんは通われていたのですね。ステキですね!!
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出演者はほぼ真ん中に向かって歌いますから、真ん中辺の席を確保できればかなりいいと思いますが、まぁ、高いので。
。。あまり端に行き過ぎると確かに見切れる可能性があるかもしれません。
字幕に関しては、大きな電光掲示板が両サイドに立ちますので(少なくとも私の時はそうでした)問題無いと考えて大丈夫だと思います。ちなみに、私はメガネ歴10年くらいです。見えました。
上の方の席に行くとオケピットが見えるので楽しいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名を 教えて下さい
-
こちらで前に質問したのですが...
-
BGMの曲名は?
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
曲名を教えて下さい
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
EMIのロゴについて
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
長調と短調について。その使い...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
フィガロの結婚
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
復帰したピアニスト、ヴァイオ...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報