dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先の幹部が結婚するとのことで責任者をしている私宛に招待状が届きました。
担当をしている私の部下はご本人と直接やり取りがありますが私自身は面識はありません。
私自身としてはいかに取引先の方とはいえ全く面識も無い2人の結婚式に出席しても良いものなのだろうかと困惑しております。
1、差し障りの無い断り方はないでしょうか。お祝い金は出席・欠席にかかわらづ差し上げるつもりです。
2、そもそもこういうのは本当に出席してもらうつもりで送られているのでしょうか?それとも遠まわしにお祝い金を出してくださいという意味なのでしょうか?
3、たとえば直接面識のある部下を代わりに出席させることは失礼にあたるでしょうか?

以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

おはようございます。



1.招待状にお祝いのメッセージとお祝い金を添えて面識のある部下からご当人に手渡すことをお勧めします。
この際、お祝いの気持ちと所用にて欠席されることを簡潔に書けばよいでしょう。

2、出席していただければと思って出されるようです。 お祝い金を求めているだけとは思えませんね。
取引先の責任者である質問者さんに敬意をはらっていると思います。

3、招待者から「変わりに部下の方に出席願えませんか?」と打診があれば失礼にならないと思いますが、特段に打診されなければ代理人の出席は控えたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえづ欠席にて返事いたしました。

お礼日時:2004/05/07 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!