dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーを購入するか迷っているのですが、
現在パソコンにテレビチューナーをつけてTVTEST、TVROCKというソフトで録画、予約しています。
こちらだとパソコンHDD2TBに保存できるので便利です。
テレビ大型画面に出力してみたいとも思っているので、メディアプレーヤーを購入しようか思っています。
もちろんパソコンでブルーレイに焼くこともできます。

ブルーレイレコーダーはまだまだ値段も高いので、持つ必要メリットがあるのでしょうか?
同時録画予約くらいかなと思っています。
後は自動でCM箇所にチャプターがついたりとかでしょうか。

A 回答 (6件)

統括をみて思ったことを率直に書きます。



あなたにレコーダーは必要ありません。



私は地デジ化前はパソコンで録画していましたが、地デジ移行期間中に地デジ対応チューナー搭載パソコンを購入しましたが、WindowsUpdateなどで視聴ソフトがまともに動かなくなったり、メーカーから修正パッチがリリースされなくなったりしたのでパソコンでテレビをみたり録画することはやめました。

デジタル対応のパソコン用チューナーだと、新OSに切り替えてもドライバーやソフトが対応されなければボードから買い替えになりますが、HDDに録画して残しておいた番組は見られなくなるんじゃないかという心配があり・・・
それだったら、きっぱりと踏ん切りつけられる専用機のほうが安定動作するし、省エネでもあるし、光学メディアに焼いておけば録画中でもパソコンで再生できるし。

フリーズとかブルースクリーンの心配がないので精神的負担が少ないのが最大のメリット(笑)

録画の失敗とか予約録画に失敗した経験がないのなら専用機に魅力は感じないでしょうね。
    • good
    • 1

基本的に私は『焼いて残す派』です。



私は、オーディオ関係のメカ物大好き!なんですが、基本的に『複合マシンは使わない』という考えがあります。
つまり、1つあれば便利じゃん、という発想は、何かのトラブルに見舞われた時は、全システムダウンという恐ろしい事態が待っています。
また、複合マシン、調子の良いときは、何とでもなるが、調子が悪くなると、めちゃくちゃ引きずるんです。

なので、私は、『専用機思考』となっています。
つまり、PCはPC、レコーダーはレコーダーと分けています。
但し、1台だと、トラブル時に対処不能となるので、バックアップを用意してあります。
ウチには、BDレコーダーが3台有り、どれもW録画可能機です。
CSなどの1回のみの制限時には、W録画または、レコーダー2台以上で、同時録画します。
そうすることで、映像の中断や尻切れなどに対応できるようにもしています。
場合によっては、メディアへのダビングで失敗すると、もうそのコンテンツが使い物にならないので、そういう時はバックアップが機能します。
また、誰かがそれを欲しいと言ってきた場合、余ったコンテンツをダビングすればいい。

最大で、3デッキ、6チューナーで、録画出来るのは、強みであり、失敗にもリカバリー可能です。
    • good
    • 0

BDレコーダーの必要性を感じないなら、買わない方がいいです。


無駄な出費になります。

やれることは、PCと変わりありません。
違うのは、一般市販のテレビで見られるのと、マウスやキーボードが、リモコンに変わっているくらいです。
また、PCのような「定例アップデート」も無いので、多少の楽ができる程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一括します。

当方、以前DVDレコーダーを所持していましたが基本HDDに取りみたら削除という使い方でした。
たまに残しておきたいバラエティ、映画、シーンなどあったらDVDに焼いてパソコンのHDDに取り入れてしました。
DVDはRWでパソコンに取り入れたら上書きという使い方です。
たぶんブルーレイレコーダーを購入しても、BDREで必要なものだけ移して、同じようなやり方になると思います。

それならばパソコンHDDで直接録画して必要ないものは削除、必要なものは圧縮で残す。
パソコンのディスプレイでは視聴には小さいので、見たいものはネットワークメディアプレイヤーを使用して
大型テレビで視聴するという方法がベストなのかなと思います。
パソコンはブルーレイレコーダーついてますので、焼くこともできます。
HDDも外付け2TBありますし、ブルーレイレコーダーみたいにそのレコーダー以外では見れないみたいな制約もないと思います。
(その録画した機器以外で見れないというのはTVの外付けHDDだけでしたか?)

はっきりいってブルーレイやDVDレコーダーを使用している人もほとんどはHDDにとって見たら削除で、
メディアに残す方は少ないと思います。
ましてダビング10など同じ内容を複数メディアに焼くという人はもっと少ないと思います。

こんな私にはやはり必要ないでしょうか。。
ちょっと前までは欲しかったのですが、自分の用途を考えたら本当に必要なのかと疑問を抱いています。
ちなみに前まで欲しかったのはSONYのet1000(wifi内臓、3番組同時録画、ダイジェスト放送でCMカット)です。
約6万でした。

ここで質問させて頂いてるのはまだ迷っていて確実に決めきれてないからです。
現在買わない方向に大方きています。。

お礼日時:2014/01/21 01:33

こんばんわー!回答さていただきますー!



BDレコーダーが高価だと 書いておられますが~
12年だったでしょうか?地デジになったのは・・・
そのときに購入したM社のWチューナー付きは3万6千円でした・・・
高価だとは思わないし、今だったら同じ価格で、もっと性能アップしてるんじゃないかなぁ~

まあ価格はどうであれ、BDで一度見てしまうと DVDは見れない!
画質がぜんぜん違う!DVDは荒いですね~

それと、コピーは1回じゃなくて10回できますよ
実際10回もコピーしないけどね

デジタルになったので 予約時間がずれても 録画してくれるし
書き込みの高速はあたりまえだし、CMも自動カットで録画してくれるわで
便利になりましたよ!

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一括しましたので、no4さんの回答を見てください。

お礼日時:2014/01/21 01:33

HDDに録って見で済んでいるなら、必要無いでしょうね。


>レコーダーはまず、HDDに録画して、そこから10回(枚)まで
BDディスクに焼けます。
>焼いたBDディスクからBDディスクへはコピーは出来ません。
>HDDに録画した番組は編集したり出来ます。
>編集した番組をBDディスクに焼いたり出来ます。
>ダブル(トリプル)チューナー機なら、別番組同時録画が可能。
*値段は下がっていて、ダブルチューナー機の安い品なら
 4万円位で買えます。シングル機ならもう少し安い。
*繰り返しになりますが、録って見だけなら、BDレコーダーは
必要無いでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一括しましたので、no4さんの回答を見てください。

お礼日時:2014/01/21 01:33

 ブルーレイレコーダーは価格よりも機能制限が多いので買っていません。



 ワンスコピー(1回だけしかBDに書き込み出来ず、書き込んだBDから読み込んで別のBDにコピー出来ない。)、コピープロテクト(パソコンのHDDにコピー出来ない)など、機能制限が多くて、録画する意味が無い機械になっているので買っていません。

 パソコンでブルーレイに焼いても、ブルーレイレコーダーでは再生は出来ても、HDDに読み込み出来ないだろうと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/BD%E3%83%AC%E3%82%B …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一括しましたので、no4さんの回答を見てください。

お礼日時:2014/01/21 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!