dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのBDZ-AT500を使用しております。
最近以下のような症状が出まして大変困っております。


・録画したディスクを入れると「このディスクは操作できません」と表示され全く使用出来なくなる。
 (途中までは録画出来ていました)

・録画したディスクを入れると、タイトルはきちんと表示されても実際に再生出来なくなるものがある。
 (全部見られないディスク、番組によっては見られるものある)


ディスクは同じソニー製のBDXLを使用しております。
また保管方法は不繊維ケースは良くないと聞いたことがあるのでプラスチックのケースに1枚づつ保管しております。


何も問題なく見られるディスクもあるのでとても謎です。
なぜこのような現象が起きるのでしょうか。
また今まで録画してきた番組は視聴できないのでしょうか。
何か対処方法がございましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

初めまして。


私も同じ経験をしました。知人(ソニーのレコーダー50GBディスク)に録画してもらったものを、私のソニーのレコーダー(フジ製BDXL)に入れ直したもので、メニューは表示されますが再生はできません。他に所有してる2台のソニーのレコーダーで再生してみましたが、やはりダメで、廃棄しました。それ以降はBDXLには入れていません。50GBに入れています。今のところそういった現象は起きていません。ただメーカーも問い合わせもしていませんので、原因は全くわかりません。何の解決にもなりませんが、貴殿もBDXLのご使用は避けた方が賢明かと…。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私だけではなかったんですね。
BDXLは良くないとのことで50GBのブルーレイディスクに今度からは録画するようにしたいと思います。
それにしても何故BDXLの場合不具合が起こるんでしょうね。
不思議ですね。

お礼日時:2013/11/30 21:07

>日本製のディスクでも不具合が起こるものなんですね。


ちょっとビックリしました。

ディスクの不具合の可能性もありますが、BDZ-AT500のBDドライブの故障(劣化)の可能性もあります。
>何も問題なく見られるディスクもあるのでとても謎です。

こちらから、BDドライブの故障(劣化)の可能性が高いと思われます。
長期保証に入っていれば、出張修理(点検含む)を依頼するのが良いと思います。

使用出来なくなったディスクを量販店などに持っていって、(店員に断って)再生してみては
如何でしょうか?
レコーダーの不良か、ディスクの不良かの切り分けになると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本体の故障の可能性が高いですか・・・。
実は、購入したのも大分前でとっくに保証期間は過ぎ、お店での延長保証にも入っていないので修理するとしたら実費になりそうです。

修理する費用のことを考えると新品を購入した方が良さそうですね。

お礼日時:2013/11/30 01:52

 ブルーレイや、それ以前のDVDでも、ご質問のような不具合は、しばしば起こります。


 おそらく、書き込みの際に、何らかのエラーが生じたものと思われます。
 もうその、不具合を起こしたディスクは、再生されないほうがよいと思います。
 無理に再生しようとすると、ディスクが出せなくなる、機器が、操作一切受け付けなくなる、最悪の場合、内蔵HDDに収録した内容を、全部消去しなければならなくなるなど、もっと厄介な不具合が起きる可能性があります。
 今まで録画した番組については、内蔵HDDに、まだ残っている場合は、早い目にBDにダビングされておいたほうがよいでしょう。
 その場合、BDXLは、トラブルが多いと言われますから、25GBか50GBのBDに、細分化してダビングすることを、おすすめします。
 なお、こうしたエラーは、ハード側の不具合によって起きる場合があります。 
 その場合、メーカー側から修正プログラムをダウンロードすることが可能な場合があります。
 ソニー製品の場合、「マイ・ソニークラブ」というサイトに、会員登録されておくと、修正プログラムをメールで知らせてくれますし、レコーダーがインターネットに接続されている場合、ネットを通じて、内蔵ソフトウエアの修正情報の有無を、確認することも可能です。
 詳しくは、取扱説明書に記載されています。

参考URL:http://www.sony.jp/msc/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく起こる現象だったんですね。

見られなくなってしまったディスクはドライブには入れずにとりあえず保管しておこうと思います。

また、修正プログラムのことは初めて知りました。
ぜひ会員登録してみたいと思います。

お礼日時:2013/11/29 17:05

録画(というよりディスクへの書き込み)ミスによるものです。


データが壊れていなければPCで一度見てみてはいかがでしょうか?
PC上で再生できればデータは生きていることになりますので、面倒ではありますが復旧が可能です。

その復旧の仕方は多少知識がある人が頑張ったうえで出来る物なのでちょっときついと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

残念ながらブルーレイ対応のパソコンドライブではないため今すぐには確認できないのですが今後のことも考え今までのディスクは保管しておこうと思います。

日本製のディスクでも不具合が起こるものなんですね。
ちょっとビックリしました。

お礼日時:2013/11/29 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!