重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ユーモアに富むようなひとになりたいです。その方法とか何とかコツとか教えればありがたいです。生活を色どりしたいですよ

A 回答 (6件)

ユーモアは「ゆとり」から生まれるものだと思います。


だからまず、
1.気持ちにゆとりを持ちましょう。

次にユーモアには穏やかな笑いが不可欠です。なので、
2.できるだけ広く辺りを見回して、いろんなことを面白がりましょう。
「面白がる」ことがユーモアには大事ではないかと思います。視点をちょっとずらすと、笑えることってかなりありますよ。

ユーモアの定義は人によって違うと思いますが、ギャグのことではありません。人を爆笑させることでもありません。生活をしていく上での、ふとした笑い……「ふふっ」とか「にやり」とか、わずかな、でも心をちょっとだけ明るくさせる、そういう笑いを生み出す心のことだと思います。

質問者さまは外国の方でしょうか?(違ったらごめんなさいm(__)m)もし本を読むなら、「視点のずらし方」「見立て」の練習として、

「超芸術トマソン」赤瀬川源平・ちくま文庫

なんかなかなか良いのではないか、と思うんですけど。
赤瀬川さんは、視点をずらすことにかけては日本一!とも言うべき文筆家です。(この言い方もちょっと変だが……)

ただ、笑いって人によってずいぶんツボが違うものです。なので、上記の本も全く楽しめないという可能性もあります(^_^;)。その時は、笑いの方向が違ったということで、別な方法でアプローチしてください。

やっぱりユーモアの基本は「物事の見方を変えて楽しむ」ことだと思います。考え方、いろいろ試して見てくださいね。

では失礼します(^^)/~~~。
    • good
    • 0

こんにちわ



xyzufoさんは本を読むのは好きですか?
ぜひ一度『井上ひさし』を読むことをお薦めします。
ドタバタの笑いってやつとユーモアはどうも種類が違うらしいなと気がつくと思いますよ。
    • good
    • 0

 親しい友達に頼んで、いっぱい意地悪をしてもらってください。

持ち物を隠すとか、連絡事項を伝えないとか、差別用語を使ってこき下ろすとか……。いわゆる「いじめ」をくり返し受けてください。そうすれば、人から少々質の悪い冗談をされても赦せるようになります。また、自ら人に冗談をする時も、その加減がわかります。
 ユーモア、冗談は人間にしかわかりません。その証拠に、動物には一切通じません。ユーモア、冗談がわかる人は、いわば真の大人の証拠です。

 ※幼い時から訓練していないとチト無理かな。
    • good
    • 0

笑っていいとも とか、HEY HEY HEY とか見ればどうでしょ。

ジャンプとかサンデーとか読めば?とっくに小生意気な天使とかは、かなりギャグがあふれているで。。
    • good
    • 0

物事を一面的に見るのでなく,横から裏から見ること,自分を客観的に見る訓練をしましょう.ユーモアはギャクやドタバタ漫才のそれとは違う

ので,叡智も要ります.
    • good
    • 0

ここで人の質問につっこみをいれて練習してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!