dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、関東モータースクール横浜校に通っています。
現在仮免学科試験でつまづいていており、
教習期限が困った事に8月28日迄。
5月8日に再試験を受けますが、もし受かったとしても、
期限内に卒業は難しいと思っております。
教習期限が切れてしまったら、どうなるのでしょう?
ここで聞くべき事ではないと思っておりますが、
回答お願いします。

A 回答 (8件)

8月28日迄というのは第2段階の学科及び第2段階見極めまでが8月28日という意味で卒業検定や試験場での最終試験は含まれないはずです(念のため教習所に確認してください。



なお、No2のairair-9は試験場で多少有利なだけです。と言ってますが指定外教習所と勘違いされてると思います。指定自動車教習所なら技能試験が免除されますから相当有利になるのは当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習期限というのは、8月28日までに見極めが合格していれば良いという事なんですか?!
てっきり卒業検定まで含まれるのかと(汗)
ようやく仮免に合格し、月曜に仮免許が発行されるので、そのときにでも詳しく聞いてみます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2004/05/09 13:30

私が運転免許取得のため、教習所に通っていた際、以下のような説明を受けました。



教習期限○月○日とは、路上教習まで含めて全ての教習の終了印を押してもらい、「はい、じゃあ、帰りに卒検の予約をしてってね」と言われるまで。

卒業検定は、教習ではなく試験なので、教習期限内に済まなくても良い。
仮免許に有効期限があるので、仮免許の有効期限内に「卒業検定の合格」があれば良い。

仮免許合格後、教習期限までに路上教習をすべて終了することができなかった場合、「仮免許は持っている状態で、教習所に再入学」して、路上教習のみ最初からやり直す。
そして、仮免許の有効期限までに、卒業検定まで済ませれば良い。

とのことでした。
仮免許の有効期限が切れてしまうと、もしかしたら仮免取得からしないとダメかもしれませんが……。

8月28日までとのことで、仮免に合格したら、地道に「平日は学科、土日に路上」を頑張った方がいいです。
あまり間があくと、感覚を忘れてしまうので、続けてやった方がいいです。
あと、7月下旬から8月は、夏休みな大学生が通いやすいので、予約可能なところでも、思うように予約を入れられないこともあるので、6月末までにめどをつける!くらいの意気込みの方がいいかも。
意気込みがあると、感覚も忘れないかもしれないしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、ようやく仮免テストに合格し、月曜に発行される事になりました。ようやく安堵しております。
そうですね。おっしゃられている通り、平日は学科、
土日に路上は必須ですね。
確かに間が空いてしまうと感覚忘れてしまいますもんね☆
一月まるまる行けなくて、検定受を受けた時、酷く困惑
しましたし。。

>7月下旬から8月は、夏休みな大学生が通いやすいので、予約可能なところでも、
>思うように予約を入れられないこともあるので、6月末までにめどをつける!くらいの
>意気込みの方がいいかも。

6月末までにメドを付けるのを目標に頑張りたいと
思います(^^)!
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2004/05/09 13:41

私も、会社に通いながら免許を取りました。



最後の方で、卒業検定が間に合わないことに気づきました。
担当の教官(いっつも指名していた教官)の計らいで数日の猶予を与えてもらいました。

相談を一度してみてはいかがでしょうか?
また、本当に土日だけしか通えないのでしょうか??
私は、会社帰りにも教習所に通っていましたよ。

もちろん、残業のある日もありましたが
できるだけ早く変えれる日は、とっとと教習所に行って
キャンセル待ちをしていました。

3ヶ月あれば、なんとかなるんじゃないかなぁと思います。
5/8に絶対に試験をパスする事は必須です。
もし、予約の出来る教習所でしたら、土日をドンドン予約した方がよいと思います。
また、5/8も試験後に乗車の予約を取った方がよいと思いますよ。

がんばって、免許が取れるといいですねっ!!
応援していますっ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&励ましありがとうございます!
5/8に試験に受かる事は必須であるという事は肝に命じています。
会社帰りに行ける日は行けると思うのですが、学科は出れるとしても、配車は厳しいかなと。
仕事を終えて退社するのが17時45分として教習所に付くのが18時30分頃、学科・配車のラストが19時から1時限のみなので・・・。

5/8の試験後、合否かかわらず相談しに行こうとおもいます。

お礼日時:2004/04/29 19:04

その前に、お手持ちの資料に期限が8月28日までと


明記されてますか?

入校から9ケ月ではなく、学科を受講一日目から9ケ月を意味示します。

たとえ、8月末でも熱心に通えば十分間に合いますよ。

この回答への補足

教習正証に教習期限が16年8月28日と明記されています。多分、原簿の方もそうなってたと思います。
教習開始は15年11月29日なので、あっていると思います。

熱心に通えば…。
会社員のため、基本的に土日しか休みが無い上、平日はほぼ通えない状態なので、間に合うかどうかすごく不安なのです。

補足日時:2004/04/29 18:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか、先日仮免に合格しました!
月曜日に仮免許証が発行され予約及び学科が受けられるようになるとの事なので、やれる所まで頑張ろうと思います(^^)。

お礼日時:2004/05/09 13:26

5月8日の再試験に合格して、もし期限に間に合わなかったとしても


仮免許証の有効期限が6ヶ月なので
仮免許入学という形になるとおもいます。

つまり、仮免取得後の第2段階の教習が途中までで期限が来てしまったら、第二段階の教習のみ無効になります。
しかし、仮免許自体は有効期限内なので仮免許入学をすれば第二段階のはじめからまた受けることができます。

なので一番初めからというわけではないですよ(^-^)
最低でも8月28日までに仮免許は取れるでしょうし、第二段階も大丈夫だと思いますよ。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&励ましありがとうございます。
仮免許入学というのがあるのですね^^;
初めて知りました。でも、仮免許入学にかかる費用って
どれくらいになるんだろう。。
次の仮免試験に受かるように頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/04/29 18:43

期限がきれてしまったら、残念ながら最初からやり直しになるのではないでしょうか。



でも8月28日まででしたら結構余裕があるので大丈夫ですよ。学科試験はひねくれた問題が多いですが、問題のパターンは大体同じなので、問題集を一冊買ってちょこちょこっとやれば合格しますよ。きっと。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸い、GW中は仕事が休みなので、その期間中に問題集を買って勉強する予定ではいますが、会社員のため中々平日に教習所に通えないのが痛手なのです。
回答&励ましありがとうございます。

お礼日時:2004/04/29 18:31

試験場で直に試験を受ければ良いと思いますが…



教習所って単なる予備校ですから。卒業しても免許はもらえないんですよ~試験場で多少有利なだけです。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1539/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卒業しても免許がもらえない事は知っていますが、
試験場で試験はすごく難しいという話ですが…。
平日時間を作るのは難しいですが、URL参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/04/29 18:27

>教習期限が困った事に8月28日迄。



まだまだ余裕だと思いますが・・・

>教習期限が切れてしまったら、どうなるのでしょう?

今までの教習はすべて無効です。
時間的、費用的に損が出ますね。
つまりまたイチからやり直しと言う事になります。

この回答への補足

やはり、全て無効になってしまうのですか。

>教習期限が困った事に8月28日迄。
>まだまだ余裕だと思いますが・・・
余裕でしょうか^^;
会社員のため、5/8に仮免とれたとしても、
基本的に土日にしか通えないので、かなり厳しいかなと。。
回答ありがとうございます。

補足日時:2004/04/29 18:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか、先日仮免に合格しました!
月曜日に仮免許証が発行され予約及び学科が受けられるようになるとの事なので、やれる所まで頑張ろうと思います(^^)。

お礼日時:2004/05/09 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!