
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
美術などで使う用語で造形物についていいます。
日常的に使う場合にはかざりもの、くらいの意味
になるますが、かなりきどったいいかたです。
英語のobjectから意味が派生しているのでは
ないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ネットの美術用語辞典の説明を読んでもわからなかったということですね?
↓この説明はわりとわかりやすい方だと思いますが
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/srch/srch_art_ …
要するに絵や彫刻ではなくて、「物体」そのものを作品として展示することを言います。
リンクの文章の中で、オブジェの元祖というか最初の代表的な例としてあげられているデュシャンの泉という作品があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
これは製品として売られている便器を通常使う設置方向とは向きを変えて作家の署名をして展示した作品です。
↓こちらは同じくデュシャンの「瓶乾燥台」
http://tocotocony.exblog.jp/iv/detail/index.asp? …
このように美術作品ではないものを美術として「展示」することで意識にのぼってこなかった物の形であるとか、デザインの意味であるとか形に象徴されているものとかに気付かされ、あるいは何も象徴していない機能主義の形態の美しさだとかが呈示されてくるわけです。
デュシャンはこういう「作品」をいくつか出していますが、こればっかりを量産したわけではありません。大体ばれたところで切り替えています。
メレット・オッペンハイムの作品
http://www.surrealists.co.uk/viewReviewSingle/604/
http://www.moma.org/collection/browse_results.ph …
説明は省略
マン・レイ
「贈り物」
http://www.moma.org/collection/object.php?object …
ラウシェンバーグ
「monogram」
http://www.artspeakchina.org/mediawiki/index.php …
Jasper Johns
[painted bronze]
http://www.beachpackagingdesign.com/wp/wp-conten …
戦後は捨てられた機械や部品を集めた作品なども多数発表されていて、これもオブジェの中に入れていいと思います。
http://search.artmuseums.go.jp/gazou.php?id=5351 …
さて、オブジェはそのような美術用語だったのですが、しきりに使われるうちに段々意味が変質してしまって前衛的に見える美術作品だとか、果ては美術とは関係無いみやげ物だとかもむやみに「オブジェ」呼んでしまって、わけが分からない使い方もたくさん見られるようになっております。
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/objet/
↑これは比較的わけが分かる方
No.3
- 回答日時:
物。
美術の作品を言うときによく使われますね。
英語のオブジェクトのフランス語ですが、
オブジェクトというとちょっと別の使い方になってしまうことが多いと思います。
オブジェクトなら、「対象」って言葉に置き換えて理解していますね。
いずれにせよ単純に日本語で説明するのが難しいので、カタカナを使っているのでは。
No.2
- 回答日時:
具体的に教えろ、ですと?
貴方にとって「意味がわからない」その「オブジェ」が登場した前後の文章とか場面を「具体的に教えて下さい」。そうするのが、質問をする際のマナーですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分と積分の意味を具体例を交えて教えてもらえませんか? 辞書的意味だといまいちわかりません。 よろし 5 2022/05/21 23:42
- 大学・短大 これは大学の総合選抜用に書いた学習計画書で、事前に塾の先生から宿題として作成してくるよう出されていた 3 2023/07/17 19:52
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 法学 店の前の歩道にバイクをオブジェ代わりに停めるのは適法か 9 2022/11/22 10:06
- お酒・アルコール I.W.ハーパー12年とI.W.ハーパーの違い、特に味の違いを具体的に教えてください。飲み比べても言 2 2022/08/07 21:05
- 高校受験 高校入試の過去問の使い方を教えてください! 2 2022/11/23 18:29
- 地域研究 「関西は薄口」について、実証的調査研究を教えてください。 5 2023/04/18 14:09
- その他(教育・科学・学問) 自同律の不快はどういう意味ですか?小学生にもわかるように具体的に説明お願いします。 1 2023/07/22 13:01
- その他(悩み相談・人生相談) 頭でっかちって言われるんですが具体的に言うと…? 物事に理由や意味がないと理解ができない、納得できな 3 2022/06/29 01:14
- その他(行政) 国土交通省とは具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。 色々調べてみたのですが、結局どんな内容の仕 2 2022/11/15 22:36
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知人の作品展へ手土産はいるか
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
理系の国公立大学からアートの...
-
鑑賞と観賞
-
陰影に関する美術用語について
-
マタイや福音書、キリストに関...
-
日本語の質問です。
-
すっげぇ下品な質問をします!注意
-
【美術芸術・絵画】画用紙に紙...
-
美術系の勉強の仕方 今大学1年...
-
現代美術の定義
-
こういうカテゴリーがあったら...
-
飲食店や物販店、結婚式場など...
-
写真展に誘われたのですが、手...
-
知的障害者です。知能が低いせ...
-
知人の写真展に行く場合
-
教育実習生と美術の先生に嫌わ...
-
天使が見たい!
-
美術部の夏の課題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報