
Windows8のPCを購入しました。しばらくは今までWindows7で使っていたOffice2007を載せようと思っていましたが、アップグレード版のためなのかインストールできません。
Windows7のPCには、Office2007のアップグレード版はインストールできていました。色々調べたところbitの問題ではないように思います。
Windows8では、Office2007の通常版は乗るが、アップグレード版は2007以前の2003に対応していないから乗らないという理解となりますでしょうか?
また、Office2007のアップグレード版を乗せる方法をご存知の方教えてください?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通りすがりです。
Win8 に、アップグレード版をインストールする時に、Office 2003のディスクの有無のチェックがあるはずです。対象製品を所有しているかどうかを確認する "コンプリアンス チェック" というものです。当たり前なのですが、別に事前に旧版をインストールしてある必要はありません。また、未確認ですが、MSに登録してあると、このコンプリアンス・チェックが不要のことがあるようです。
・パソコンのツボ
http://pcclick.seesaa.net/article/135237946.html
次に、Windows8-64Bitに関して、Office 2007 は、「WOW64」という32bit エミュレーターで動くことになるそうです。
・Office 2013の64ビット版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee681 …
「64 ビット版 Windows オペレーティング システム上であっても、32 ビット版 Office 2013 が既定でインストールされます。これらのシステムでは、32 ビットの Office クライアントは、Windows-32-on-Windows-64 (WOW64) インストールとしてサポートされています。WOW64 は、32 ビット版 Windows の アプリケーションが 64 ビット版 Windows システムでシームレスに実行できるようにする x86 エミュレーターです。」
ということですから、基本的には、Office 2007で、動くのではないかと思います。
なお、私自身は、Win7 での使用ですから、これらを試したわけではありません。
一応、念の為に、余計なお世話かもしれませんが、
support.microsoft kb895361 には、
"Microsoft Office 2007, Microsoft Office 2003 and Microsoft Office XP are designed to run on 32-bit versions of Microsoft Windows operating systems. When you run any of these programs on a 64-bit version of a Windows operating system, the program runs in the 32-bit layer of the Windows operating system. "
て書いています。Office 2007 は、32bit 版用に起動するようには作られていますが、64bitで使う時には、32bit層で動きますと書かれてあります。
また、
"Microsoft Office Small Business Edition 2003 and Microsoft Office Professional Edition 2003 both include Business Contact Manager 2003 (BCM). Outlook 2003 with Business Contact Manager Update is not supported on 64-bit operating systems."
Office SB 2003や Office Pro 2003で、BCM 2003や Outlook 2003のBCM が付いたものは、64bit では、サポートされてはいない、と書かれています。
まあ、ご質問者さんの場合は、大丈夫そうですね。
No.3
- 回答日時:
私のWindows8/64bit にはOffice2007(アップグレード版32bit)が入っています。
ただどういう手順でインストールしたか記憶が確かではありません。ということは特別な手段を使った訳ではなくて2007インストール時にアップ元のCDを挿入してスルー出来たのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
アップグレード版はアップグレードする元が無ければ無理でしょう、アップグレードですから。
またWindows8-64BitはOffice2003はインストール出来ません、Windows8-32BitはOffice2000以降ならインストールできます、ですから、Win8だから出来ないと言うより、64Bitだからできないと言うのが正しいと思いますが。
https://support.microsoft.com/kb/895361/ja
によればOffice2003、2007は64ビット動作の対象外ですから、安定動作は望めませんし、場合によっては動作しません、のでOffice2007をWin8-64Bitに仮に入れられても、アップデートで動かなくなる可能性はあります。
それとOffice2003はPCのバンドル版だと他のPCに入れるのはライセンス違反になるので、注意して下さい。
Windows8.1-32Bitなら問題無く入れて動作しますよ。
この回答への補足
ここに書き込みしていいのかわかりませんが、返答欄がほかに見当たらないので書き込みます。
回答ありがとうございます。
私の持ち物をきちんと書いていなかったので記載します。
これまで:
PC WIN7 32bit
Office2007UPG版←これを利用
Office2003UPG版←UPG対象
新規購入:
PC WIN8 64bit
Office2007UPG版←これを利用としたいがダメだった
Office2003UPG版←UPG対象
いずれにせよWin8の64bit版には乗らないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Windows 8 windows7からwindows10へのアップグレードについて 4 2022/07/09 14:01
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン 新品のWindows10パソコンを11にする予定なんですが、officeなどのソフトを入れる前にアッ 5 2022/10/28 01:38
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- その他(OS) Windows10へアップグレードしましたが 3 2023/01/17 00:08
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オフィス2000を今のパソコンに...
-
98のリカバリーCDの利用法
-
Office の「インストールID」に...
-
自分のパソコンからエクセルだ...
-
OSがウインドウズ7のパソコ...
-
パワーポイントインストールし...
-
WINDOWS11アップグレードについて
-
ワード、エクセルが突然使えない
-
Windows8にOffice2007UPG版は?
-
OSをMEからOffice2000にバージ...
-
すでに2台にインストールしたE...
-
Access2010をWindows XP のパ...
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
Office2013の三度目のインストール
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
DELL リカバリディスク 使い方
-
OS(XP-SP3)とデータを別の...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
windows 10をwindows 11にアッ...
-
office2013を新しいPCへの再イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows2000のプロダクトキー
-
Office2013の三度目のインストール
-
Office2003は何台でもインスト...
-
Kingsoft
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
マイクロソフトアカウントを使...
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
メーカー製のPC付属OSを使って...
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
リカバリ後にoffice再インスト...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
自分のパソコンからエクセルだ...
-
Win10に無償アップグレードした...
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
Windows98 OEM版 の転売
-
すでに2台にインストールしたE...
-
office2013を新しいPCへの再イ...
-
Windows 7 64bitから32bitへ変更
おすすめ情報