
4才になる娘との生活にうんざりしています。
もともと子供は全然好きではありません。
妊娠も出産も望んでませんでした。暴力を振るう前夫に支配されていた為、妊娠も強制で中絶は許さない(殴って堕ろすと言われました)状況で出産しました。もちろんそんな夫とは出産と同時に離婚いたしました。今は娘と2人で生活しています。
子供を産んだ責任として子育てをしていますが、子供が嫌いなので扱い方もわからないまま4年が過ぎました。子供の事はかわいいと思う時もありますが、8割方イライラ、うんざりと言った感情です。
娘は4才にもなるというのにしょっちゅうお漏らしをしたり1人でトイレも行けず、何度も何度も同じ事を言っても聞こえてないような素振りで何も言う事を聞きません。ご飯もきちんと食べずお菓子をよこせと泣きわめきます。←ご飯食べないとあげないと言ってもダメ
もちろん片付けもできるわけもなく、おもちゃを散らかしまくってそのまま。言っても片さない、片さないなら捨てると言うと泣きわめきます。それでも片しません。本当に捨てた事もあります。
それが子育てと思う方がほとんどでしょうが、私には向いてないのでどうしたらいいのかわかりません。頭がおかしくなりそうです。
日中は仕事をしているので仕事中は子育てから解放され唯一の安らぎの場となっています。
しかし仕事が終われば、イライラが募っていき怒りたくないのですが、毎日怒らせる事しかしません。週2日の休みの日も心身ともに疲れきってしまいます。
泣き声もものすごく大きくてサイレンのようで本当に耳が痛くなります。
怒れば泣くとわかっているのですが、泣き声でイライラが爆発してしまい、罵声を浴びせてしまいます。
ごくたまにこれ以上ない程の怒りがきたとは数時間からひどい時は1日以上完全無視をしてしまいます。
しかしそうでもしないと我を忘れて手加減せずに手をあげてしまうのではないかと不安があります。
荒げた言葉遣いで怒れば精神衛生的によくないのもわかります。
私の唯一の肉親の母は近くに住んでますが自分の趣味に没頭しており、面倒みてくれる事はほぼありません。
施設に預ける事をしょっちゅう考えていますが、母や親戚中に非難されたり田舎の祖母がひ孫に会えず悲しんだりすると思うとあと一歩が踏み出せません。
リラックスしたり、子供ってこうなんだから仕方ないとか思ってみたりしてますが、イライラが解消された事はありません。
30代ですが自分が子育てできる程の器の大人でないのも承知です。まだまだガキだなと思います。
あとひどくはないですが潔癖性の気があるので、散らかってる•汚れているのがものすごく嫌です。子供でも許せないし、イライラしてしまいます。掃除すればいいや、片付ければいいやって思うようにしてますが、わかってはいるがイライラしてしまいます。
自分でもよくわかってますが、心が狭すぎるので何をしてもイライラしてしまいます。保育園の先生に相談しても、前に比べたらいい子になっただとか、たまには家事とかサボってもいいじゃないだとかキレイ事ばかりで何も役に立ちません。
毎日毎日シンドくて辛いです。あんな男を選んでしまい子供を産んでしまったことをとても後悔しています。そんな事思うは本当に最低な母親だなと自覚もありますが、子供を産んでよかったなんて思った事は一度もありません。自分本位な考えしかできなくて、結果それがイライラと結びついてるのもわかっていますが…
長文になってしまいましたが、同じような思いをされた方アドバイスいただけたら嬉しいです。
どんなアドバイスでもかまいません、
どんな方法があるか色々知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご苦労されてますね。
よく、ここまで頑張ってこられたと思います。
14歳と3歳の娘を持つ親です。
一言、言わせてください。
読むと始めてのお子さんのようですね。
・・・なら、そんな状態になるのは無理ありません。
あなたが悩んでる本当の原因は、娘さんの子育てじゃなく
”憎しみ”なんですよ。
その憎しみの相手までは確定できませんが、
おそらく前の夫か、あなたのお母さんだと思われます。
思い当たる節ありませんか?
そこが、とっても大事なところです。
もし憎しみの相手が分かったら、その相手に思いの全てを
ぶつけるといいです。
自分の人生返せ!
殺してやる!
などなど。
心の中にあるもの全てを紙に書いてみてください。
自分の心の整理ができます。
紙の中で完全に殺してしまうくらいでOKです。
騙されたと思って、やってみる事を
おススメします。
お金かかりませんので(^ ^;)
+++
そこまで、やられたら読んで欲しいのですが・・・
『子供の事はかわいいと思う時もありますが、8割方イライラ、うんざりと言った感情です。』
とありましたけど・・・。
普通じゃないでしょうか?
普通かどうかは、どうでもいいけど、
問題ありませんよ。
真正面から子育てしてればしてるほど、イライラもするし、
うんざりもしますよ~。
あなたが元々子供が好きかどうかとは別の問題です。
オモチャを捨てるのも、片さないからですよね?
なら問題ありません。
大なり小なり親ならあります。
ただ、娘さんの「お菓子欲しい」とか、「お漏らし」、
「何もいう事を聞かない」というのは、愛情飢餓の典型です。
ものすごくママの愛情を欲しがってる欲求行動心理です。
まぁ~ママの心が憎しみの占拠されてるので、
しょうがないですけどね。
ただママがしっかり心の整理ができると全て治っていきます。
ただし時間が掛かると思いますので焦らないでね。
焦らずコツコツで、確実に、いい方向に向きます。
あなたがきちんと自分の心と向き合った後、
イライラしながらでも真正面から子育てしていけばの
話しですが・・・。
泣き声サイレンもね(o^-')b
長文を読んでいただきありがとうございます。
私の中の憎しみですね・・・。それは今まで考えていませんでした。というか避けていた考えのような気がします。
考えられる原因としてはもちろん前の夫もありますがその後ろで母が大きな一因となっているような気がします。
前の夫に関しては、そんな男を選んでしまった私がイケナイ、見定められなかった結果今に至ってるというのもあります。養育費も少しですがもらっています。暴力を振るわれたのも過去の話なので、男性を信用できる事はもうないと思いますが過去の出来事として自分の中では収拾しているつもりではあります。いまどきバツイチなんて珍しくもないですしね!
問題は母ですね。相談のところにも書きましたが趣味に没頭していて徒歩数分のところに住んでいるにも関わらず、孫と顔あわせるのも月一回程度、預かってくれるのは3、4ヶ月に1、2度です。
会えば孫に対しては可愛がっているようにみえるのですが、帰宅すると家中が散乱しており私が片付ける事になります。恐らく携帯をずっとやっているんだと思います。片付けろとは言われないですが、やらなければ嫌味を言われる事でしょう。
迎えに行けば「あんたは恵まれてるわね。」「好き放題やれていいわね」「私は性格の悪いあばあちゃん(姑)がいてもっとたいへんだった」「あたしはそんな風に子供を育てた覚えはない」等と毎度言われます。
仕事で遅くなるのでお迎えお願いしても趣味の方が大事なようで大半断られます。(予約しないとダメです笑)
前の旦那の暴力が発覚した時には、子育ては協力してやるからあんたは仕事をがんばりなさい。子供が熱とか出したら、私が会社に連れてって応接室で仕事するから!等の言葉を言ってきました。
ですがそうしてくれた事は一度もないし、自分の子供なんだからと突き放させれます。頼れば嫌味を散々いわれ・・・今となってはもう頼ろうと思っていないです。
結婚した時も「あんたには海外でバリバリ働いて欲しかった」「人生が終わったね」等言われ悲しかったです。それを言われたせいもあって暴力が始まってもすぐに逃げる事ができず、結果出産のときまで言えなかったんだと思います。悲しませたくないのはもちろん
ですがまた散々嫌味を言われるのが嫌で黙っていました。
私の悪い性格は父方の遺伝だとか、おばあちゃんにそっくりだとかしょっちゅう言われ悲しくなります。
母は父(他界してます)にとても愛情があったと思います。けれど、そのような事を言われ混乱する時もあります。
父は祖母の実の子だし、むしろ祖母に顔も性格もそっくりなのになぜ祖母の悪口を平気で孫の私にいうのだろうと。
母方の叔母も祖母も母の言動に憤慨していて、自分の孫なのになんで協力しないんだと言っています。
近くに住んでたら見てあげるのになぁとも言ってくれるので、気持ちだけでもそれは嬉しいです。
なんだか話が反れてしまいましたが、monimonisaikouさんのお言葉すごく染みました。
時間はかかるかもしれないですが、心の整理してみようと思います。紙に書いた事なかったのでやってみます^^
なんだか発散してすっきりしそうですね!
それから子供からの愛情を理解して応えてあげないと、子供も言う事なんかきいてくれないですよね。
もう少し勉強してみます。実現できるか自信ないですが・・・笑
また長くなってしまって申し訳ありません
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
発達相談には行ったことはありますか?
質問者さまが「育てにくい子」と感じるなら、もしかしたら何らかの発達障碍がないとも限らない。
発達障碍と言ってもさまざまですし、発達相談はそれほどハードルの高いものではないと思いますよ。
何の問題もなかったとしても、「こういう子の、こういう場面での対処方法」っていう相談にものってくれると思うので、変に構えたりしないで育児相談に行くような感覚で行ってみてもいいと思うのですが。
おもらしも、トイレに行けないのも、言うことを聴かないのも、幼児ってそういうものかなって気はします。
うちの小学生でもこんな感じなので、まぁ普通といえばそうなのかもしれませんが。
お子さんのその様子の程度がどのくらいかは、ここではわからないので、専門家にみてもらってもいいと思うのですけどね。
子どもが苦手なら、その対処方法を会得しておいた方がいいと思いますよ。
わからなくて接しているから苦しいわけで、知識があればある程度は対処できます。
敵は手強いですから、丸腰じゃ太刀打ちできません。
その敵を知ることと知識は武器になりますよ。
この回答への補足
長文を読んでいただき、またご回答ありがとうございます。
保育園の先生や保健士さんには以前、hotkarinさんのおっしゃるような発達障害ではないかと相談した事はあります。
保育士さんには毎回違いますと断言されてしまいます。ただただ気が強く、甘えているいるだけだと思うと・・・。
アスペルガーか何かの類いではないかと未だに疑ってはいるのですが、自閉症・アスペルガーの子供を持つ知人の話を聞けばうちの娘よりももっとすごいなとは感じました。そもそも遊び方が違うなと感じましたし、娘はお友達やお兄さんお姉さん(年下の赤ちゃんまで!)達との関係も良好です。
おっしゃる通り子供っておそらくこんな感じなのかなとも思うのですが、いかんせん対処の仕方がわからずでお互い頑固者なのでバトルになる次第です・・・。なのでhotkarinさんの敵は手強いという表現にとても共感できました。
ただ今までも本やネットなどをみて対処してみた事はあるのですが、まったく効果がないように思えました・・・
こちらが折れて下手にでれば調子に乗ってナメられます笑 サイレン中は聞く耳持たずなので(というか自分の泣き声で聞こえない?)話など到底できないなって感じです。マニュアルどおりにはいかないものだなぁと思いました・・・
保育士さんになだめ方や色々な事をきいてやってもみますが、どうやらわきまえてるのか先生の言ってる事が嘘なんじゃないかと思う事もあります・・・。もちろん手をつけられない時もあるそうなんですが・・・
一度、対処法のアドバイスを伺うという形で役所のほうに相談してみようかとかと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
施設に預ける前に相談員と過に相談はしましたか?
保育士はきれいごとばかりと言いますがそれは事実ではないでしょうか。
何を言われても聞き入れる姿勢がなければ結局同じだと思います。
孤立してるようですが半分は自分で自分の首を絞めているように私には見えます。
ちょっと一息ついて落ち着いて周りを見ると意外と落ちてるものですよ、良い拾い物が。
それは人だったり場だったり環境だったり、いろいろです。
この回答への補足
まず、長文を読んでいただきありがとうございます。
相談員には以前健診の時に相談しましたが、その後特に連絡とかがあるわけでもありません。
自分で自分の首を絞めているというのは、親から独立して生活している事でしょうか?実家に戻れば面倒を見てくれない兄弟と母がいて掃除洗濯食事もすべて私がすることとなり、毎日の様に2人に嫌味を言われます。それを考えれば今の2人の生活のほうがストレスの原因も少ないです。
周りに子供がいる友人もいますが、いつも子供旦那幼稚園の話ばかりで疲れてしまい、付き合いも少なくなり年に一回会えばいいほうです。誘ってくれたりしますが、子供が大勢いるところに行けません…。
おっしゃる通り、今迄と違うところもう少し色々見たり探してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
息が詰まりそうな状況ですね。
身近なところで、もっと、相談するところがないのでしょうか?
あなたの救済が急がれると思います。
このままだとそのうち、娘さんは生き抜くために大人しく言うことを聞くようになると思います。
で、思春期になると仕返しされると思います。
あなたは罵倒され続けるでしょう。
娘さんは他人に形だけの愛情を求め、援助交際をして妊娠して・・・母親から愛されなかった女の子たちの行く末です。
でも、今ならまだ間に合うと思います。
娘と孫の危機に趣味に没頭するお母さん。いえ、あなたがちゃんとSOSを出さないから、危機的状況がわからないのではないでしょうか?
あなたは「助けて」が言えないんだと思います。
この質問をもっと身近な人や機関に見せましょう。
助けて貰いましょう。
長文を読んでいただきありがとうございました。
思春期になったらこのままではぐれるんだろうなぁとは思っています。
なのでそうならない為にもなにかしらの対処ができればと模索しております・・・。
母はこの状況に気付いてないと思います。
上に回答していただいた方に母の事を言われ、そのお礼に母について書きました。
読んでいただいたらおわかりになられるかと思うのですが、正直母にはもう頼りたくないなというのがあります・・・
快く預かってくれたりするならいいのですが・・・恐らくそうはいかないと思うので。
今までもsosは母にはわからないようにしてきました。また嫌味を言われるのかと思うとできません。
一度、役所の相談にはいってみようかなとは思います。
多分問題は子供ではなく私自身なんだと思います・・・
子供は多分こんなもん・・・わかってはいるんですがね・・・
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
4人目を妊娠してしまいました。...
-
別居婚での子育てについて
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
息子は14歳で一人っ子です。...
-
娘にもううんざり・・・。
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
妻が4人目の子供を妊娠
-
2人のお子さんをもつ人で、「...
-
子供2人いた方がいいですか?
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
夫が「父親になる自信がない」...
-
子供のためには兄弟がいたほう...
-
子供が欲しいという気持ちがわ...
-
36歳。思いがけず4人目妊娠して...
-
一人っ子は精神的に弱い?
-
15歳違う兄弟
-
子供にうんざり…長文です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
おすすめ情報