重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

”大洞(おおぼら)”という姓は結構普通
だと思うのですが、ウィンドウズの変換には
登録されていません。
ただ、たんに登録されていないだけなのか、それ
とも、実は珍しい姓なのでしょうか?

A 回答 (3件)

ここのHPによるとやはり少なめでしょうか。


ちなみに私も少ない姓のひとつですが旧国名のおかげで
出てきます。
検索すると順位が出てきますよ。

参考URL:http://www.myj7000.jp-biz.net/kensaku/fkensaku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるページを教えていただきまして
ありがとうございます!

お礼日時:2004/05/01 10:46

人名辞書を使う設定にしてありますか?



MS IMEですと
Microsoft IMEのプロパティを開いて
「辞書/学習」タブの
人名地名辞書にチェックを入れます。

ある地域では珍しい姓ではなくても全国的には少数であることもあります。

よくある姓は人名辞書を使わなくても変換できますが、それほどでもない姓は人名辞書を使う設定にしておかないと変換されないようです。

この回答への補足

確認してみましたが、チェックは入っておりました。
変換できないので、どうもIME2000でもバージョンが
微妙に違うのでしょうかとも思っています。

補足日時:2004/05/01 10:47
    • good
    • 0

ウィンドウズというよりは日本語IMEだと思います。



私のところはIME2000ですが「大洞」変換できますよ。
辞書が壊れているのではないですか?

この回答への補足

プロパティを開いてみたら以下の表示がありましたので
やはりIME2000のようです。でも変換はできませんでした。

”この辞書は、Microsoft IME 2000 の人名地名辞書です。”

補足日時:2004/05/01 10:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!