dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、Windows7が入っているPCを買うのですから「セットアップ」で良いんですよね?
 ○インストールとセットアップは同じ??、しかし仕方を調べると少し違うところがありました。(もし出来なかった場合、また質問させて下さい。)
 ○セットアップの時は、LANケーブルは繋がなくて良いですか?
2、WindowsUpdate
 ○LANケーブル繋いでしますか?
 ○スタート⇒すべてのプログラム⇒WindowsUpdate?か、シャットダウンで自動更新?どちらが良いのですか?
 ○IE11を自動更新してしまわないようにしたいので、ヘルプ⇒バージョン情報⇒「新しいバージョンの自動的にインストールする」のチャックを外したいです。Updateをせずに「インターネット」を開くと危険と見ました、この場合どうしたら良いですか?
3、NTTのセキュリティさんによると、私は次のPC3台目なので「インターネット」は繋がってるので、LANケーブルさえ繋げば設定?はしなくて良いと言われましたが、繋がっていますか?
4、セットアップをすると、画面に色んなウィンドウが出てきた記憶があります。どんなものが出てくるのか知り、対処法も知っておきたいです。このPCの時には「ノートン」を入れてしまって残骸が大変でした。他にも色々出て来ていたと思います。
5、Update後、NTTセキュリティ対策ツールを入れようと思っていますが、もうインターネットを開いても大丈夫でしょうか?教えてもらったページからインストールしなくてはいけないので。
6、万が一ですが「再セットアップ」を直ぐにしなくちゃならなくなった場合、メーカー事に「F11?F2?F12?」と色々のようです。皆様のPCのメーカーと、F?なのか教えていただけないでしょか?知識として知っておこうかと思いました。(?)

まだまだありそうな気はしますが・・・
お解りになるのだけでも、教えていただけると助かります!!
よろしく、お願いします!!!

A 回答 (16件中1~10件)

1、Windows7が入っているPCを買うのですから「セットアップ」で良いんですよね?


 ○インストールとセットアップは同じ??、しかし仕方を調べると少し違うところがありました。(もし出来なかった場合、また質問させて下さい。)
 最初だから、セットアップでいいと思います。現物(新PC)の確認。
電源入れれば、セットアップ画面だ出ると思われるので。
 ○セットアップの時は、LANケーブルは繋がなくて良いですか?
繋がなくてもよい。

2、WindowsUpdate
 ○LANケーブル繋いでしますか?
繋がないと、できないと思う。
 ○スタート⇒すべてのプログラム⇒WindowsUpdate?か、シャットダウンで自動更新?どちらが良いのですか?
お好みで。最初に再起動すれば、その時点で自動更新。
 ○IE11を自動更新してしまわないようにしたいので、ヘルプ⇒バージョン情報⇒「新しいバージョンの自動的にインストールする」のチャックを外したいです。Updateをせずに「インターネット」を開くと危険と見ました、この場合どうしたら良いですか?新PCのIEの確認します。
 IE11は、最初からインストールされている場合と、そうでない場合は、対応が異なるので、IE11及びIE11勝手にインストールされているなどで、検索します。チェックの外し方もあります。
 こちらでは、Win7でIE8をIE9にして、使用していますが、WindowsUpdateを自動更新にしていますが、かってにIE11になることは、今のところ綯いです。どうも、勝手に入る場合とそうでない場合があるみたいです。
3、NTTのセキュリティさんによると、私は次のPC3台目なので「インターネット」は繋がってるので、LANケーブルさえ繋げば設定?はしなくて良いと言われましたが、繋がっていますか?
 設定は不要。必要なれば、設定。すぐ繋ぐ必要なし。
4、セットアップをすると、画面に色んなウィンドウが出てきた記憶があります。どんなものが出てくるのか知り、対処法も知っておきたいです。このPCの時には「ノートン」を入れてしまって残骸が大変でした。他にも色々出て来ていたと思います。
画面に色んなウィンドウが出てきた記憶があります。これは、ネットに繋ぐ前、繋いだ後でしょうか。
繫ぐ前なら、必要なことなので、出てきた内容で実行。後回しできるものは後回し。
繋いだ後なら、Javeは、後回し。さきに、セキュリティのアップデートやWindowsUpdateを先に実行。
5、Update後、NTTセキュリティ対策ツールを入れようと思っていますが、もうインターネットを開いても大丈夫でしょうか?教えてもらったページからインストールしなくてはいけないので。
 QNo.8464634 体験版ウィルスソフト利用したくない場合どうしたら?を、参照。このページと関連した質問みたいなので。
 先に、現在んPCにダウンロード、して、チェック済みのUSBメモリで移動するのがいいと思います。
6、万が一ですが「再セットアップ」を直ぐにしなくちゃならなくなった場合、メーカー事に「F11?F2?F12?」と色々のようです。皆様のPCのメーカーと、F?なのか教えていただけないでしょか?知識として知っておこうかと思いました。(?)
再起動すればいいのでは、または再セット用CDーR等を、入れてから再起動します。

ソフトに関しては、インストールされているソフトの確認。
必要に応じて、アップデートします。

VY16AW-1はXPモデルの再生機みたいですね。VY16AW-1でも検索。電子マニュアルを入手しといたほうがいいかもしれません。

もしかしたら、リカバリしたら、WinXPに、なるのかも確認。それをWin7にするための再セットアップディスクかな。

「NEC-RESTORE」(リカバリ領域)は、かなり重要なものなので、削除しないほうがいいです。一応検索します。

現在のPCから、新PCへのデータ移行は、引越しソフトがいいでしょう。PCに内蔵されている場合もあります。
詳しくは、引越しソフトで、検索。LANケーブルでも、移動できるみたいなので検索します。

この回答への補足

皆様、ありがとうございます!!

もう何だか・・・さっさとセットアップしちゃった方が良い気がして来ました~!!
新たなる謎が増えるばかりで・・・慎重にしたいと思います!!3月に入ったら(苦笑)予定は未定。

あいかわらず、しつこくてすみませんでした!!!

補足日時:2014/02/13 02:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあ、ありがとうございます!!また新たなご回答をいただけるとは!!

1、セットアップですよね!繋がなくて良いんですね!!
2、ダウンロードしてインストールするからですね・・・セットアップ後「再起動」するのですか?
勝手にですか~IE10から「ヘルプ⇒パージョン情報」でチェックを外すと自動的に(?)IE11にはならないみたいなのです。
3、繋がってなかったら、設定方法も調べておかないと解らないのでどうなのか?と思いまして・・・ネットが出来ないと誰にも聞けなくて、PCの意味がなくなってしまうので。
4、Javeが出て来るのですね!後回しとのことですが、一旦「閉じる」という事でしょうか?Updateが終わったあとまた再び出て来るのでしょうか??セキュリティのアップデートとは、セキュリティをインストールするって事でしょうか?私は「セキュリティ対策ツール」を使いたいのでそれを入れてから??
5、USBメモリで移動ですか~した事がないので・・・う~ん。
6、再インストールしなおすって事ですか?それはまた別に問題が。「再インストール」方法も調べてはいますが出来るかどうかで、ディスプレイドライバインストール方法も調べなきゃいけませんし・・・。

「再生機」検索します。電子マニュアル・・・新しいPCでですよね?確か「PDF?」ですよね?それちょっと怖くて「ライセンス?」に同意が出来ずいつも閉じてしまってますが、大丈夫ですよね?読めば良いんですけど・・・。
「リカバリしたらXP」になるのですか!!えぇ~そうなんですか!!確認って買ったお店にですか?他に方法は無いですか??どうしよう(泣)
「NEC-RESTORE」リカバリ領域なのですね!削除するつもりはありませんが、あるかどうかが解りません。もしあってもF11で再セットアップすると「XP」に戻る可能性があるんですよね?はあ。
「データの移行」はする予定にありません。出来れば良いんでしょうけど、家で個人的に使ってるだけなので、移行するのも「お気に入り」「メール」くらいで。

リカバリでXP・・・また新たな難問が!!!

お礼日時:2014/02/09 23:47

5、Update後、NTTセキュリティ対策ツールを入れようと思っていますが、もうインターネットを開いても大丈夫でしょうか?教えてもらったページからインストールしなくてはいけないので。



「200306」を検索しそのページに行くのに問題はないのか?と、NTTセキュリティにも聞いてみたところ、可能性は0ではないが大丈夫だろうとの事でした・・・
危険性にはあまり変わらないような気がする。
 繋いですぐに感染した例もあるので。
インターネットの危険性及び、新品で購入したパソコンがウイルスに感染していた等で、検索してください。WindowsUpdateをセキリティを先にする場合には、その時点でネットに繋ぐ必要があります。
一応WindowsUpdateを簡単にする方法でも検索してください。

WindowsUpdate終わったらすぐが良いんですね!!じゃシャットダウンでいない方が良いかもしれませんね~WindowsUpdate終了後、再起動を求められたらすぐに再起動した方がいいですよ。そうしないと、WindowsUpdateが、不完全のままになると思うから。セキュリティがあとの場合、WinndowsUpdateを完全に、してからすること。あとWindowファイアーウォールも有効にしておくといいでしょう。セキュリティを、りれてから、セキュリティ対策ツールのファイアーウォール(有るか無いかは、不明)があれば、セキュリティ対策ツールのファイアーウォールのみを有効にします。

あと、新PCで現在のPCで使用していたCDーRWが使用可能かも、確認して下さい。CD-Rは、まず大丈夫。
CD-RWの場合書き込みソフトの関係で読み込めない場合があるので。その場合、CD-RWの中身を現在のPCに、移してから、別の方法で新PCに、移します。CD-R、USBメモリー、外付HDDなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りました!!まだまだ検索の必要がありそうですね!!

WindowsUpdateは、シャットダウンでするのではなく・・・起動したまま?でして「再起動」の指示があれば直ぐにしたいと思います。
Windowsファイアウォールは、デフォルトで「有効」なんじゃないのでしょうか?私の検索ではそうだとありました・・・一応確認した方が良さそうですね!

お礼日時:2014/02/12 23:31

1、セットアップ、やっぱり繋がなくて良いんですよね~!


繋がなくてもよし。
2、何もしないと「チェック」は入ってる状態なんじゃないのですか?入ってると自動更新され、外すとされない・・・違うんですかね?すみません・・・。
WindowsUpdateを先にしようかと思っています。凄く時間がかかるんですよね?中古ならなおさら・・・何で「シャットダウン」で,WindowsUpdate自動更新したいと思うのですが、終わって直ぐに「セキュリティ対策ツール」をインストールした方が良いんですよね?何時間か間があいても大丈夫なんでしょうか??
 すぐにしたほうが良い。 どうしても時間を置く場合は、WindodsUpdate終了後、LANケーブルを、抜いておく、繋がないで、予め用意しといた、セキュリティ対策ツールを、インストール。アップデート時に繋ぐ。
3、繋がってなかったらというのは、「インターネット」にです。セキュリティの方はNTTの方ですし、光プレミアムを使っているので・・・その方が「LANケーブル」を繋ぐだけで良いと言うのだから、大丈夫とは思うんですけどね~実際やってみるまでは不安は消えなくて。
4、Jave・・・Javaではなく??何度も出て来るのですね!解りました後回しにします!!
「セキュリティ対策ツール」を入れたら、すぐ「アップデート」させる必要があるのですね!書き加えておきます。
 はい、Javaです。

体験版ウィルスソフト利用したくない場合どうしたら?に、関係して。

NTTのセキュリティサポートセンターから「200306」で検索すると出て来るページから、「スタートアップツール」と「セキュリティ対策ツール」インストして下さいと教えてもらいました。
多分、いづれにしろ、このページにしないとダウンロード出来ないので、現在使用のPCでダウンロードして、
チェック済みのUSBに保存して、新PCに移動して使用するのがのぞましと思います。CD-Rでも可能です。
 新PCに対応した、セキュリティ対策ツールのCD-ROMがあれば、CD-ROMからもインストールできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsUpdate終わったらすぐが良いんですね!!じゃシャットダウンでいない方が良いかもしれませんね~

「200306」を検索しそのページに行くのに問題はないのか?と、NTTセキュリティにも聞いてみたところ、可能性は0ではないが大丈夫だろうとの事でした・・・
「USB」か「CD-ROM」ですね~どちらも経験がありませんが、検討します!!

お礼日時:2014/02/11 22:45

訂正


No13 最初に、No.1の訂正。N011の訂正です・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「はい、解りました!(笑)」

お礼日時:2014/02/11 00:23

最初に、No.1の訂正。


こちらでは、Win7でIE8をIE9にして、使用していますが、WindowsUpdateを自動更新にしていますが、かってにIE11になることは、今のところ綯いです。
(訂正後)こちらでは、Win7でIE8をIE9にして、使用していますが、WindowsUpdateを自動更新にしていますが、かってにIE11になることは、今のところないです。

1、セットアップですよね!繋がなくて良いんですね!!
 繋がなくてもよし。
2、ダウンロードしてインストールするからですね・・・セットアップ後「再起動」するのですか?
勝手にですか~IE10から「ヘルプ⇒パージョン情報」でチェックを外すと自動的に(?)IE11にはならないみたいなのです。
 再起動場面で、再起動実行すれば、自動実行されると思います。ネットに繋がっていれば。
構成は、シャットダウン時に、行われます。
 IE10で、使用するなら、そのまま。
 IE11にするならば、チェック入れるか、IE11をダウンロードします。
 セキュリティを先に入れても、再起動する必要があるので、再起動場面で、再起動します。それで、かってに、WindowsUpdateが、自動実行されます(ネットにつながっている場合)。されない場合、スタート⇒すべてのプログラム⇒WindowsUpdateで、実行します。シャットダウンでも、いいですが。
3、繋がってなかったら、設定方法も調べておかないと解らないのでどうなのか?と思いまして・・・ネットが出来ないと誰にも聞けなくて、PCの意味がなくなってしまうので。
 繋ぐのは、アップデード時でいいと思います(セキュリティを、WindowsUpdate前に入れる場合)。
 WindowsUpdateを、先にする場合には、その時点で、接続します。
4、Javeが出て来るのですね!後回しとのことですが、一旦「閉じる」という事でしょうか?Updateが終わったあとまた再び出て来るのでしょうか??セキュリティのアップデートとは、セキュリティをインストールするって事でしょうか?私は「セキュリティ対策ツール」を使いたいのでそれを入れてから??
 Javeは、アップデートするまで、しつこく何回も出てきますよ。
セキュリティのアップデートとは、セキュリティをインストールするって事でしょうか?違います。
アップデートとは、セキュリティをいれてから、セキュリティ(パターン)の更新することです。
アップデードしないと、ウィルス等の侵入の恐れがあります。
多分、セキュリティ対策ツールを、入れるときに、アップデート場面が出ると思います。WindowsUpdateがあとの場合は、アップデート場面で繋ぐのがいいです。
一応、セキュリティ対策ツールでも、検索します。
5、USBメモリで移動ですか~した事がないので・・・う~ん。
 簡単ですよ。ただし、USBメモリを、外す場合には、タスクバーより、ハードウェアより、安全に取り外してメディアを取り出すを、クリックする必要があります。安全に取り出すことでできるというような表現などが出れば、取り外しができます。
6、再インストールしなおすって事ですか?それはまた別に問題が。「再インストール」方法も調べてはいますが出来るかどうかで、ディスプレイドライバインストール方法も調べなきゃいけませんし・・・。

「再生機」検索します。電子マニュアル・・・新しいPCでですよね?確か「PDF?」ですよね?それちょっと怖くて「ライセンス?」に同意が出来ずいつも閉じてしまってますが、大丈夫ですよね?読めば良いんですけど・・・。 それほど、怖がる必要はないです。AdobeReader(無償)の使用ならば。AdobeAcrobatは、有償です。
「リカバリしたらXP」になるのですか!!えぇ~そうなんですか!!確認って買ったお店にですか?他に方法は無いですか??どうしよう(泣)  可能性もありそうなので。
「NEC-RESTORE」リカバリ領域なのですね!削除するつもりはありませんが、あるかどうかが解りません。もしあってもF11で再セットアップすると「XP」に戻る可能性があるんですよね?はあ。  可能性もありそう。
「データの移行」はする予定にありません。出来れば良いんでしょうけど、家で個人的に使ってるだけなので、移行するのも「お気に入り」「メール」くらいで。 簡単ですよ。
リカバリでXP・・・また新たな難問が!!!
なる可能性もあるかもしれないので、念のため。
店に聞く以外に、NECに、問い合わせてみればいいでしょう。
とりあえず、新PCのセットアップを、してみればいいでしょう。そうすれば、中身がわかるので。
インストールされいるプログラムも、わかると思いますので。セットアップ時には、繋がなくてもいいので。
それで、足りないものは、別にインストールします。接続後でいい。
それと再セットアップディスクには、説明がありますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手にIE11になる事はない。自動更新では更新されてないって事ですか?何だかされる人とされない人がいるみたいですね~。

1、セットアップ、やっぱり繋がなくて良いんですよね~!
2、何もしないと「チェック」は入ってる状態なんじゃないのですか?入ってると自動更新され、外すとされない・・・違うんですかね?すみません・・・。
WindowsUpdateを先にしようかと思っています。凄く時間がかかるんですよね?中古ならなおさら・・・何で「シャットダウン」で,WindowsUpdate自動更新したいと思うのですが、終わって直ぐに「セキュリティ対策ツール」をインストールした方が良いんですよね?何時間か間があいても大丈夫なんでしょうか??
3、繋がってなかったらというのは、「インターネット」にです。セキュリティの方はNTTの方ですし、光プレミアムを使っているので・・・その方が「LANケーブル」を繋ぐだけで良いと言うのだから、大丈夫とは思うんですけどね~実際やってみるまでは不安は消えなくて。
4、Jave・・・Javaではなく??何度も出て来るのですね!解りました後回しにします!!
「セキュリティ対策ツール」を入れたら、すぐ「アップデート」させる必要があるのですね!書き加えておきます。
「PDF」無償のものなら大丈夫なんですね?PCのマニュアルとかも大丈夫なんでしょうか??
「XPに戻る」可能性があるという事ですね・・・調べましたが、答えは出ませんでした!
「NEC」に問い合わせですか?中古でも取り合ってもらえるんですかね??
「再セットアップディスク」説明は無かったです!お店の方は、初心者に優しくないですね~!!
「ディスプレイドライバ」再セットアップをした場合、コレもインストールしないと「インターネット」と「音声の再生」が出来ないと・・・出来ないのでしょうか???最初の「セットアップ」では大丈夫だと思っているのですが・・・違うんですかね??

ご親切に、ありがとうございます!!!
「さっさとセットアップしろよ」とお声が聞こえて来そうですね(苦笑)

お礼日時:2014/02/11 00:22

中古再生PCを購入の様ですね。


付属しているDVDは『工場出荷時』に戻すリカバリメディアです。
IEに関しては確かアップデート中止アプリが提供されているはず。
セットアップの最終局面で『認証』の為にネットへの接続が必要です。
1,アンチウイルスアプリをインストールする
2,各種設定を行う、Windowsアップデートをする。
3,必要なアプリをインストールする。
4,今の環境をバックアップアプリで保存する。
(DVD若しくはHDD)

リカバリは工場出荷に戻す事。
セットアップは各種設定をする事。
再セットアップは設定をやり直す事(通常リカバリする時で押すキーはメーカ毎違います)
*リカバリの場合は設定、保存した書類はすべて消去されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○中古再生PCなんのですね・・・知らなかったです!!
○付属のはリカバリディスクで、再インストールディスクではない?って事ですか!!?
○「セットアップ」時、LANケーブルに繋いでいないといけないのですか??
○Windowsアップデートより、セキュリティインストが先ですか?セキュリティサポートにメールで聞いたところ、アップデートが先って言っていたのですが??

NECなので、リカバリ領域がある場合は「F11」のようです・・・が、それで再セットアップするとXPに戻ってしまうのでしょうか??PCの裏に確かに、「Prodack Key」がXPのとWindows7のと2つ貼ってあります・・・?戻ってしまうのは困る(?)ので、ディスクでするしかにのでしょうか?「F11」で出来なかったら「ディスク」でしようと考えていたのですが・・・。

お礼日時:2014/02/10 00:33

「ディスク管理」は添付画像をみてください。

そこからクリックしたりダブルクリックして進みます。
「NEC-RESTORE」は分からないです。

>>初めから入ってたらどうしましょ
No8の方法でもいいし、「コントロールパネル」から「プログラムと機能」でインストールされたものの確認と削除ができます。


「Adobo Reader」はPDF形式のファイルを読むツールです。取り扱い説明書とかで、音楽は関係ないですね。
「新しいPC購入後、する事について教えて下」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスク管理は、マイコンピュータ右クリックの管理からではなく「コントロールパネル」からなんですね?
「NEC-RESTORE」は、何処を見ればリカバリ領域があるか解るかを検索していて出て来ました。合ってるならそれがリカバリ領域みたいです。

「プログラムのアンインストール」?で削除するだけで良いんでしょうか?
「残骸」が残りませんかね??メーカー事に削除する・・・ツール?があるみたいな感じですけど・・・ってちゃんとは解りませんけどね。体験版がないPCなら良いのにな~~

「Adobe Reaser」みたいですね!PDFというファイルを見なければ必要ないものですかね。検索とかしているとありますけど・・・様子見しときます。

何だか、本当にすみません!!お付き合いくださりありがとうございます!!!
今月いっぱいは調べて、3月になったらセットアップにかかる予定です。

お礼日時:2014/02/07 23:21

>>「Prodack key」は、大事なんですね!!貼ってあるから大丈夫でしょう!


傷をつけないでね。8とBが区別できなくなったりとかするので
これですかぁーって公開しちゃだめだからね。最悪「不正なWindowsです」ってなります。

>>ディスクがなくても、再セットアップが出来る機種がありますが、今回買ったPCがどうなのか?どう調べると解るでしょうか?
スタート、コントロールパネル、表示方法、小(大)アイコン、管理ツール、コンピューターの管理、ディスクの管理
と進んで、ディスク0に「システムで予約済み」 「C:」「D:」「未割り当て」以外に名前が付いた何かあれば再セットアップができるかも
「D:」は無いかも、大きな「未割り当て」があったら「D:」を作って有効利用したいもんです

>>「個人情報を入力」?何かありましたか・・・??
IDとかパスワード、メルアド、「じゅうしょ」を変換したら 、、県、、、市、、、町、、、番地 が出てくるように単語登録したユーザー辞書とかの類(たぐい)

おっちゃんの場合は少ない預金残高も(笑)  ではまたアンカテで

この回答への補足

「Adobo Flash plyer」のインストールですが、「Adobo Reader」もインストールした方が良いんですかね?この2つをすると音楽が聴けるようになるんでしょうか?

補足日時:2014/02/07 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷つけてはダメですね・・・メモって何処かに保存しといた方が良さそうですね!

私もまたアレから検索しました!
「ディスク管理」ですよね!「NEC-RESTORE」ってのがそうなんでしょうかね??
あと「ディスクデフラグ」でも解る?とか?あまり期待はしない方が良いですかね・・・。

じゃココはそうですね!セットアップしたら、WindowsUpdateは直ぐにするつもりです。
心配は「体験版ウィルスソフト」です!!初めから入ってたらどうしましょ~初めからNTTのを入れたいのに(泣)それについては新たに質問をしました。

ありがとうございます!!また、アカンテでお願いします!!

お礼日時:2014/02/07 00:32

>>「LANドライバ」??「ディスプレイドライバ」で良いんですか?ありました。


4番さんへのお礼を読む限り良いと思います。お店の人、説明を省略したか?

>>25桁「prodack Key」ですか?PCの裏側に付いてました・・・合ってますか?
合ってます。

>>Swrvice Pack 1適応済み 32ビット(64ビットも有)版ソフトウェア」
2枚入っていたのなら、ちょっとした手続きをして別のパソコンに入れ替えが出来るということ。
ただし同時には使えません。「DSP版」は忘れてください。
その時に「prodack Key」とディスクが必要となります。無くした場合は(Windowsを使う)権利放棄みたいな事になってしまうでしょう。

セキュリティに関する事は 
画面右下の旗印をクリック、アクションセンターを開く、セキュリティ(S)
と進んで警告や問題となっていなければいいでしょう。
不安なら新しく質問されればいいのじゃないかな。
そして個人情報を入力するのは、updateを済ませたりしてからでしょう。

ほかは Adobe Flash Player のインストールとか、、、
必要ならバナーが出てくるとは思うけど。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

早くセブンに慣れて下さい。XPに比べてすごく使い勝手が良くなってますから。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ディスプレイドライバ」店からの説明は無かったですね!色々検索しているのですが、それで必要だと知りました!!
「Prodack key」は、大事なんですね!!貼ってあるから大丈夫でしょう!

その2枚のディスクは、「再インストール」「デバイスドライバ」ディスクと同じ手順で出来るのでしょうかね?「再インストール・デバイスドライバ」の手順は検索していますが、ページによって書いてある事が、違うところがあり混乱中です。
そこで「再セットアップ」NECノートPCなんですが、「F11」でディスクがなくても、再セットアップが出来る機種がありますが、今回買ったPCがどうなのか?どう調べると解るでしょうか?検索しても解りません。「F11」を試しに押してみたら解るかな?と思うのですが、押して戻れなかったら大変なので!う~ん。

セットアップ後、WindowsUpdateそして「セキュリティ対策ツール」インストですね!
「個人情報を入力」?何かありましたか・・・??

「Adobo Flash Plyer」は今まで更新?のたびに、PCを起動したら自動で出て来ていましたが、最初は自分でインストしなくてはいけませんでしたっけ?現在のXPはPC2台目なのですが、自分でした事は無かったような気がしてましたが・・・「教えて広場」は、IDとパスワードがあったら大丈夫なんですよね?アドレス有り難いです!!

そうですね~慣れる事ですよね!もう慣れるしかないのですから。
けどまだ色々調べてからにします。

ありがとうございます!!!

お礼日時:2014/02/05 23:35

もしも、、「再インストールディスク」がDSP版Windows(自作用と思ってちょうだい)の事だったら


「LAN(ラン)のドライバ」 がどうなっているかお店に確かめたほうが良いかもしれない。
ディスクでもらえるのかどうか。
それと25桁の英数字が  ものすごく大事だからね。 この場合!!!
以上は XPを消して 7 をクリーンインストールしていると推測しての話


それと、USBメモリーは信用しちゃダメ。 持ち運びの為だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「LANドライバ」??「ディスプレイドライバ」で良いんですか?ありました。
「再インストールディスク」ですが、「本製品は再生中古PCと共に配布されます。 Swrvice Pack 1適応済み 32ビット(64ビットも有)版ソフトウェア」と書いてあります。あと「Micosoft」「Windows7 Home Premium」という文字もあります。

25桁「prodack Key」ですか?PCの裏側に付いてました・・・合ってますか?
2つあり、XPとWindows7で、シールで貼られています。

お礼日時:2014/02/05 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!