
ノートパソコンを買い換えました。ネット接続は問題なくできたのですが、接続速度が遅いです。
(最初のトップページも表示できません。)
接続画面を見てみると、アンテナは5本中3本です。
買い替え前のノートも5本中3本でしたが、さくさくできていたので、
買い替え後のパソコンがなぜ遅いのかわかりません。
4本立つ場所へノートを持っていくと、さくさくできます。
(パソコンはdynabook、vistaから8にOSが変わりました。
一軒家で、1階にワイヤレスのモデムがあり、使用場所は2階です。)
対応策などはありますでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パソコンに限らず、ブルーレイ・レコーダ、デジカメにしても、新製品は、「以前より価格が安い」のに「新たな機能を追加」が求められます。
製造コストがが安くなる技術革新、合理化手法があればいいのですけど、それが無い場合は、メーカとしては、消費者がわかりにくい部分でスペックダウン、機能の削除などを行うことになります。
たとえば、ブルーレイ・レコーダでは、液晶パネルに表示される情報量が以前のモデルに比べて、大きく減らされて、操作性がもの凄く悪くなっています。また、本体の操作スイッチが消え去り、リモコン無しでは何もできなくなっていたりします。
プリンターでは、以前は無かった無線LAN機能、スマホからの印刷などの機能を持っています。「これは良いなあ!」と思って購入すると、電源を入れて印刷開始までの待ち時間がもの凄く長くなってイライラさせられます。さらに、インキの容量も少なく、残量も分からないように黒のケースに変えられていたりします。
ということで、質問者さんのノートパソコンも無線LANの電波送受信性能が、以前のモデルよりも低くなったのだと思います。
アンテナが4本たつと動作が軽快になるなら、無線ルーターを「ハイパワータイプ」に買い換えて、5本中3本でなく、5本中4本となるような環境にするという対策が考えられますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
フロッピーディスクユニットか...
-
ウィルスTrojan.gen.2への対処...
-
Epsonのスキャナーでプレビューの...
-
レイトン教授の不思議な町 ア...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
ガラケーの電池ロック。過充電...
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
-
PCとモニターの保管について
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
モバイルデータ通信オフでテザ...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
0800808739はなぜワン切りする...
-
アラーム音を設定していて、勝...
-
docomoスマホの画面下に、ファ...
-
iPhoneは呼び出し時間やバイブ...
-
電池パックが古くなった場合代...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
iPhoneのアラームにミュージッ...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
ウィルスTrojan.gen.2への対処...
-
windows7追加のログオン情報が...
-
Bluetoothイヤホンとwindows10...
-
Windows Meパソコンのデータを...
-
USB接続したHDDを初期化...
-
windows8
-
svchost.exeのNetworkServic
-
古いパソコン(XP)のHDDをデー...
-
WindowsXP 今でも更新
-
XPPCをスマホにつないでテ...
-
ノートPCのLANケーブル差込口が...
-
docomoの携帯からのダイヤルア...
-
androidとpcをusbで接続して、a...
-
パソコンを買い替えたらネット...
-
インテルワイヤレスディスプレ...
-
PCでデジカメ画像が見れなくな...
-
パソコンで既に無線でインター...
-
AGPtEKのMP3プレーヤーに曲を入...
-
ultra ata 100をusb接続の外付...
おすすめ情報