dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます。

私は学校で、ある程度仲の良い友達(私を抜いて3人)がいました。

ですが、最近になってその3人
に、陰口&悪口を授業中等に言われたり、私が仲の良い3人の会話 に入ろうとすると逃げられたりするようになりました。

その悪口の内容を聞いていると、私が3人と休み時間&移動教室のときに一緒にいるときに、私はよく聞き役に回るのでそれが気に入らないということと(もっと喋れということでしょうか、、)、私が聞き役に回っているから面白くない(私と喋っているのがあまりたのしくない)ということでした。

私自身も、確かに喋るのが下手くそなので、私といて皆たのしいのかな?
と、前々から思っていました。

ですが、それが原因ですれ違うたびにキモいとか、きしょいとかを言われるのはやっぱりおかしいと思います。

私は、3人と仲良しでいたかった為、その3人にずーーーーっと気を遣っていました。

もう、疲れました。

それで、他の人と仲良くしたいのですが、今こんな目に遭っているし、他の人は他の人で仲の良い友達がいるので、どうしたらいいでしょうか??

1人なのは良いのですが、独りになるのが怖いです。

そういう人でも他の人と仲良くなれる方法を教えてください。

A 回答 (5件)

後2か月弱で今学期は終わる訳でしょ?


だったら、
今のグループはそこ「まで」の関係だと思って。
逆に残された時間の中で向き合ってみても良いよね?
気を遣って疲れたなら、
今度は気を遣わない貴方で向き合ってみればいい。
今の貴方の「まま」では、
他のグループに行っても大体同じ印象だよ?
貴方に対する文句(悪口)はで無いかもしれないけれど。
貴方は新しいグループに行っても基本的に気を遣う人。
誰に頼まれた訳でなく、
ず~~~っと気を遣ってしまうタイプなんだよ。
本当に気を遣いたいなら。
私と向き合う友達目線を大切にした気遣いが大事なんだよ。
仲良くしたいからこそ、
周りの友達にもそう思って(感じて)もらいたい。
私は何もせず、
ただ気を遣いながら受け身のまま傍に居る。
それだけで仲良くしたい私の気持ちが伝わるのか?
今の3人の対応は確かに失礼なのかもしれない。
でも、
言われている事は決して的を外していない。
貴方は友達関係の親しさを担い切れていない。
それに対する不平不満、ストレスがある。
気を遣う事ばかりに捉われ過ぎて、
彼女たちの居心地(付き合いやすさ、分かち合いやすさ)に
繋がるような私を伝える事が出来なかった。
彼女たちが私と過ごしても心地良く感じられるように。
その目線からの「活きた気遣い」が大事なんだよ。
喋るのが下手くそだから。
貴方は「だから」受け身になるんだ、聞き役が多いんだ。
そういう考えなんだと思う。
でも、
貴方に対して上手い下手なんてそもそも求めていない。
貴方は貴方なりにコミュニケーションを「楽しんで」いるのか?
たとえ聞き役が多いとしても、
貴方の心がちゃんと動いているのか?
心を動かして聞いているなら、
相手もその貴方の心の動きに応じて「もっと」話しやすくなるんだよ。
貴方は今まで、
気を遣うという部分ばかりを「ず~~~~っと」動かしてきた人。
それ以外があまり動いていない。
友達から見ても「ず~~~~っと」気を遣われてきた印象なんだよ。
必要な時に、
必要な場面で活かす気遣いでは無くて。
貴方の気遣いはワンパターン(ず~~~~っと)なんだよ。
そういう貴方に友達は居心地を見い出せなくなってしまった。
だから貴方を避けたり、悪口を言う事が正しい訳じゃ無い。
でも、
今の貴方のスタイルでは、
仮に新しいグループに臨んでも同じ事になってしまう。
既に仲が良い関係に入っていく訳でしょ?
今まで以上に貴方は気を遣う筈なんだよ。
それでも、
新参者の貴方と、
既に馴染んでいる彼女たちには空気の層が生まれる。
貴方は、
もっともっと気を遣わなくちゃ・・・
ただその場に存在する事に必死になってしまうんだよ。
それは貴方も考えないと。
春になればクラスも変わる訳でしょ?
仮に持ち上がりでも、
新しい学年、新しい教室になった事を一つのきっかけにして。
新たなグループに友達関係を求めていく事はしやすい。
今の時期は凄く凄くし難い時間なんだよ。
それも踏まえて動きたいなら動けばいい。
優しい友達は、
貴方一人が流れてきても受け入れてくれるかもしれない。
ただ、
ある程度貴方を受け入れる事は出来ても、
「仲が良い」と呼べるところまで到達するか?
それは難しいかもしれない。
貴方自身が難しさを抱えている人だから。
直ぐに自分が出せない。
気を遣う部分に捉われ過ぎて、無難になりやすい。
基本的に受け身の貴方は、
自分からどんどん開拓していく事が苦手。
そういう貴方が別の人間関係に足元を置きかえても。
直ぐに貴方って「見つかる」タイプでは無い。
見つけて欲しいなら、
今の友達に言われてしまった事は「活かす」必要があるんだよ。
キモいとか、キショい発言は本当に失礼だよ。
少し子供っぽさが表れた言葉だよ。
ただ、
単なる悪口だけでも無い。
今まで誰よりも貴方の傍にいたから「こそ」、
貴方がどういう人で、どういう風に振る舞ってきた(こなかった)か?
それを一番分かっている人たちの言葉でもあるからね?
活かす部分は活かさないと。
それをいつ、どの場所で活かすのか?
今の友達関係の「中」で活かすのか?
新しい場所に動いて活かそうとするのか?
無理をしなくても新しい展開が起こしやすい、
4月からの日々の中で活かそうとしていくのか?
それはもう貴方次第で構わないんだからね☆
    • good
    • 4

人をけなしたり バカにする人間は最も底辺です!! そんなに気を使って疲れる友達なんか いないほうがましです!! 強い気持ちを持って

生きてゆきましょう!! 斉藤一人って人の本を読むと人生観変わりますよ!!
    • good
    • 1

ひとりで堂々としていましょう。



そして、必死でひとりで自分を磨いていて気が付いたらできてた友だち。

それがほんとうの友だちです。

後「グループ」って発想はなくしたほうがいい。

3人以上になると余計なしがらみがあるから。

1対1の関係を大事にすることです。

Aさんとの関係はAさんとの関係。

BさんはBさん。

それぞれ別のことです。
    • good
    • 0

こんにちは



なんか変な子たちですね。

多分、その中の一人が何か仕掛けているような感じです。
3人残ったという事は、また一人のけ者になりますよ。
割れない数字の人数はどちらかに偏るんです。

それはさて置き、話しやすい子はいませんか?
人の悪口を言わないような子。
そういうグループの子と仲良くするのが一番です。

はっきり言えば、その前の3人は必ず崩壊します。
今はあなたが矛先になっているので
上手くまとまっているような感じですが、
また悪の根源の子がどちらなに何かするでしょうね。

汚い言葉を吐く子に、気を使っても逆効果です。
毅然としていたらいいと思います。

いいことありますよ、きっとね。

頑張ってね。
    • good
    • 1

こんにちは。



少しずつ周りの子に話しかけてみたらどうでしょう。
まず挨拶から。
席が近い子に「おはよう」「じゃあね」「お疲れー」など。
他にも少しは話するような子がクラスにいますか?
移動教室のときなど、思い切って「一緒に行ってもいい?」と声かけてみるとか。

私もグループで孤立したことあったのですが、
授業の班活動(ランダムに作られたグループ)で話するようになった子と仲良くなりました。
その子にも別の仲いい子がいたのですが、休み時間になんとなく話しかけたらそのままそのグループに入ってました。
移動教室で「一緒に行って良い?」という感じで遠慮がちだったのですが・・・
「え。そんなこと聞く必要ないじゃん」って感じで、あっさり仲間に入れてくれましたよ。
すごく勇気が必要でしたし、たまたま彼女らが変なグループ意識に拘らないあっさりした良い子たちだったというのもありますが、思い切って話しかけてよかったと思っています。
おかげでその後の学校生活は天地引っくり返ったように楽しくなりました。
その時の仲間たちとは、10年以上経った今でも友達として付き合っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています