
笹団子を作っているのですが、どうしても翌日には固くなってしまいます。
科学的な添加物などの使用を極力避けたく、「馬鈴薯のでんぷん」や、
より保水力が高いという「タピオカスターチ」を使ってみようと思っています。
なるべく、柔らかさを3日間もたせることが目標です。
(難しいかもしれませんが・・)
現在、白玉粉と上新粉を使って作っているのですが、
既述のでんぷんを使用する場合、どのくらいの量、割合を使用したらよいのでしょうか?
また、「白玉粉か上新粉のうち、こっちを少し減らした方がいい」とか、
「比率をこうした方がいい」とか、なにかアドバイスがありましたら、
ぜひ、いただきたいです。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どんなことでもかまいません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
【現在の分量】
上新粉 160g
白玉粉 300g
ぬるま湯400g
ヨモギ 130g
砂糖 30g
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白玉粉に水を加える時に…
-
『ぼんち揚げ』CMソングの歌詞...
-
お団子 たまに食べたくなりませ...
-
もち黒米の炊き方について教え...
-
三色団子の一番下は絶対に緑で...
-
中国語で「白玉粉」は?米粉と...
-
うるち米で団子を作りたいです。
-
折りくず餅について教えてください
-
もうタピオカは古いですか?
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
梅ジュースの砂糖が沈殿しています
-
セブンのスイーツについて教え...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
常温で6時間放置
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
眠
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
おすすめ情報