
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人間が気がつくほどスピードは落ちませんよ。
HUBは、最低でも10Mbpsの帯域を持っています。高々、CATVぐらいの帯域では問題ありません。但し、そのHUBに数十台のホストを接続した場合、コリジョンが発生してRetryが起きますので遅くなることはあります。
でも、今販売されているHUBは、10/100MのSwitchingHUBですので一切問題ありません。
ちなみに、UTPケーブル(LANケーブル)は、最大100mです。
No.4
- 回答日時:
スピードは遅くなっても早くなることは有りません。
しかし、CATVが実際のところ4~6Mぐらいしかでていないので、全然問題ないでしょう。これはCATVのプロバイダ側で起こっている問題ではないことが多く、ネットで経由している回線が細い部分に左右される為で、CATV内のコンテンツでは最速(7M)ぐらいが出るときもありますが…
No.2
- 回答日時:
ハブを使った方が遅いかと言われれば「遅いです」
しかし、その差が許容範囲内であることは多いです。
よっぽど質の低い物を使わない限り目に見えて遅いと言うほどの差はでないと思います。
ケーブルを長くしても問題になるような速度の差はでないはずです。
何か問題を抱えているのだったら今の現状を補足してください。

No.1
- 回答日時:
CATVに関わらず、「ハブを介さずネットワークに接続」と「ハブを介してネットワークに接続」を比較すると前者の方が高速です。
ケーブル長は関係ないと思いますが、データの品質に問題が出ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
共有フォルダをクリックすると...
-
無線LANの改善
-
二台のPCで一本のLANケーブルを...
-
CATVインターネットでハブを使...
-
一台の外付けHDDとハブでの複数...
-
ハブとルーターの違い
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
ハブとルーターについて
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
ポート開放ができなくなりまし...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
PPPoE接続グローバルIPアドレ...
-
ホテルのインターネットで現在...
-
OCN 東京なのにhodogaya?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブを通した場合のIP
-
ハブとハブとハブの接続について
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
NASへの直接接続ができません
-
無線LANの改善
-
ひかりTVが映らなくて困ってま...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
クロスケーブルの存在意義
-
外付HDDをUSBハブで使用して...
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
PCとテレビ、どちらにも有線でL...
-
スイッチングハブについて
おすすめ情報