
添付図のような物理接続で、
・HSRP(ネットワーク冗長化)
・heartbeat pacemaker(サーバクラスタ)
を使い、経路とサーバの冗長化を図りたいと考えています。(論理構成)
<条件>
・サーバ1、2でクラスタリングします。
・1台のcatalystが停止した場合でも、
もう一台のcatalystを経由して通信ができるようにしたいと考えています。
上記条件を満たしたいとき、
catalyst A、B、C、D、E、Fポート
にどういう設定が必要なのでしょうか?
下記のように考えてみたのですが、HSRPではクラスタ構成に問題が出ると考えています。
■考え
(1)A、Eポートで、VLAN10の設定+SVI10の設定+HSRPの設定
(HSRP 192.168.1.100/24
catalystX:192.168.1.99/24
catalystY:192.168.1.98/24
サーバ1IP:192.168.1.1/24
)
(2)B、Fポートで、VLAN20の設定+SVI20の設定+HSRPの設定
(HSRP 192.168.2.100/24
catalystX:192.168.2.99/24
catalystY:192.168.2.98/24
サーバ2IP:192.168.2.1/24
)
(3)サーバ1で、(1)の設定したHSRPを、デフォルトゲートウェイに設定する。
サーバ1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.100/24(VLAN10のHSRP)
(4)サーバ2で、(2)の設定したHSRPを、デフォルトゲートウェイに設定する。
サーバ2 デフォルトゲートウェイ:192.168.2.100/24(VLAN20のHSRP)
(5)C、Dポートはtrunkで、Vlan10、20を通す許可を設定。
考えた内容で実施すると、サーバA、Bでネットワークセグメントが異なりクラスタを構成できなくなる
と考えています。
・サーバA:192.168.1.0/24 セグメント
・サーバB:192.168.2.0/24 セグメント
→AとBでセグメントが不一致、クラスタ作成不可。
もしかして添付図のような物理構成で冗長化を組もうとすると、
HSRPではなく、スタック接続(3750以上)の機械で構成しないとだめなのでしょうか?
ご教授お願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
Webゆうパックプリントとプリン...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
httpをhttpsにしたい
-
URLパラメータ
-
不要なリンクアドレスが印刷さ...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
URLが開けずホームページが見る...
-
http://bit.do /fJWomって安全...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
パスキーについて
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
ネットの一部に繋がらなくなり...
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
Googleサイトに急にアクセス出...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
-
Googleの広告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
HSRPとスタック接続のどちらを...
-
webサーバーのhttp://hoge/foo/...
-
PR-S300NEでLAN側DNS設定で困っ...
-
PMail Serverをイントラで使用...
-
富士通Si-R80brin IPアドレス
-
メールを送るFreeソフトWin...
-
ルーターの代替DNSサーバーの入...
-
特定IPアドレスにのみインター...
-
IEでJSONが読み込めない
-
社内ネットワークに設置したWEB...
-
vmware ESXiにvyatta(NAT)
-
WTP1.0で、Tomcatアクセス(/)が...
-
Dreamweverでのベーシック認証...
-
自宅サーバーを作りたい
-
1台のPCから複数のDHCPサーバを...
-
DNSサーバ
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
nslookupでIPが見つからない
-
グループポリシーのスクリプト...
おすすめ情報