
はじめまして。
LAN側でDNSサーバの構築を行い、LAN内のサーバをドメイン名でアクセスできるようにしようとしております。DNSサーバの構築はだいたいできまして、クライアントPCで、DNS設定を手動で構築したDNSのIP指定を行い名前解決が行えるところまでは出来ております。(LINUXサーバにBINDで作成してみました。)
あとはDNSサーバのアドレスを自動で取得に戻して、他のクライアントPCの設定を変更せずに、DNSを使えるようにしたいと考えルータの設定で対応したいのですがうまくいきません。
使っているのはPR-S300NEのルータで、「LAN側DNSサーバアドレス」で構築したLAN内のDNSサーバを指定しているのですが、どうもうまく参照してくれないようです。クライアントPCも5台くらいつないでいるので、出来ればルータの設定でLAN内のDNS参照出来るようにしたいのですが、何か確認すべき箇所や、設定すべき箇所などを教えて頂けないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PR-S300NEの仕様を知らないのでなんとも言えませんけど、
そもそもLAN側のDNSは想定していない気がします。
クライアントPCのDNSはPR-S300NEのdhcpサーバで設定されるんですか?
そうだとすると各クライアントに設定されるDNSサーバアドレスは、
PR-S300NEのLAN側アドレスになるんじゃないでしょうか?
またクライアントを手動設定する場合も普通はDNSサーバはPR-S300NEのLAN側アドレスですよね?
だから今回の場合、LAN側のDNSにしたいなら、
各クライアントのDNSを手動でそのアドレスに設定にするしかないように思います。
どうしてもdhcpにしたかったら、
PR-S300NEのdhcpサーバはオフにして、別のdhcpサーバを立てるしかないような気がします。
回答ありがとうございます。
仰る通りでクライアントPCのDNSはPR-S300NEのdhcpサーバで設定しています。そのため現在のDNSサーバはPR-S300NEのLAN側アドレス(192.168.1.1)になっています。
確かにいろいろと調べていて独自でdhcpサーバを立てないとダメなきがしてきました。PR-S300NEの設定で「LAN側DNSサーバアドレス」という項目があったので、これをうまく利用できないかと思ったんですが、サポートに問い合わせても明確な回答が返ってこずでして、、、
各クライアントの設定変えるか、dhcpサーバを別途立てるかしかないんですかね。
No.4
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、LAN内の端末に対してドメインアクセス用途での簡易DNS設定をルーターへ実施されたいとの解釈で宜しいでしょうか?「PR-S300NE」が簡易DNS設定に対応しているかどうかは不透明ですが、最悪LAN内サーバにてhostsファイルの編集を行い、利用ドメインとサーバのプライベートIPアドレスの名称解決記述をUnixサーバに対して設定すれば良いのではないでしょうか?
個人的には、Yamaha製「RTX1000」や「RTX1100」、「RT58i」、アライドテレシス製「CentreCOM AR415S」等が簡易DNS設定に対応しており、利用していますが、ネックの部分はDNSの正引き・逆引きが出来るかどうかはルーターの機種によりますので、もしどうしても既存ルーターにて不能と言うことであれば、オークション等にてYamaha製「RT57i」や「RTX1000」あたりが価格的に安価に入手可能ですので、光電話ルーターの設定をPPPOEブリッジのみに戻し、Yamahaルーターにて管理する方法が簡単です。
アドバイスありがとうございます。
調べてみている感じでは今のルータではDNSの設定などは厳しそうですので、各クライアントPC側にてDNSの設定を変更またはhosts書き換えなどで対応するようにしたいと思います。
もともとは今ある資産の中でスマートにできないかなというところからのスタートだったので、特にルーターを置き換えてまでやりたいというものではありません。
みなさんのアドバイスで「PR-S300NE」での設定は難しそうなことはわかりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問文の日本語が分からないところが多々あるのですが、「LAN内のサーバ」のIPアドレスは固定なのでしょうか動的なのでしょうか? 動的だとした場合、そのDNSは動的IPに対しても名前解決できるのでしょうか?
ご確認下さい。
この回答への補足
質問がわかりにくくなっておりすみません。
LAN内のサーバのIPアドレスは固定にしております。192.168.1.11で固定で振っており、ルータの設定でもそのIPを指定しました。
クライアントPCからDNSサーバの設定を192.168.1.11の固定に振り返るとうまく動作するのが現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
-
4
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
7
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
RAID 0でのCMOSクリアについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
10
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
12
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
13
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
16
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
17
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
18
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
19
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
20
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
ハードディスクについて質問です。
-
テレビがインターネットに繋が...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
PCとiPhoneをUSBケーブルで繋い...
-
usbタイプの変換について
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
ネットに繋がってない状態のWin...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
送信先の変更
-
LAN内の一部のPCのIPアドレス変...
-
PR-S300NEでLAN側DNS設定で困っ...
-
PMail Serverをイントラで使用...
-
HSRPとスタック接続のどちらを...
-
富士通Si-R80brin IPアドレス
-
平成21年ネットワークスペシャ...
-
社内ネットワークに設置したWEB...
-
webサーバーのhttp://hoge/foo/...
-
自前サーバでオンラインストレ...
-
1台のPCから複数のDHCPサーバを...
-
ネットワークカード2枚を利用し...
-
DHCPリレー
-
SSHサーバの構築がうまく行かない
-
Persol社 BSR14について (VPN/...
-
Dreamweverでのベーシック認証...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
おすすめ情報