
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大相撲の引き付けはEASYCOSMOSさんの理解で正しいです。
引き付けは上手と下手どちらでも効果は同じです。
引き付けの効果については、自分が実際にやってみると一番よく分かるのですが、引き付けられると体が浮いてしまい、結果として相手に対する力がまったく働かなくなってしまうのです。
それとは逆に、「おっつけ」という技があります。これは相手に引き付けなどをさせないためです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/08 14:05
非常に分かりやすい回答ありがとうございます。
引き付けると逆に相手に寄られるのではないかと思ったのですが相手が力を発揮出来なくなってしまうのですね。
これで相撲を見る時もっと面白く見ることができそうです。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体落しをよく使ってくる相手へ...
-
柔道の寝技
-
身長差がある場合の背負い投げ
-
女性格闘家と一般人男性ではど...
-
格闘技:金的攻撃をする女性に...
-
時代劇に出てくる当身
-
彼氏と喧嘩してたら「論点ズレ...
-
1回喧嘩をして距離を置いた友達...
-
ボクシングやってます。同じ体...
-
キックボクシングでの身長差
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
名前も知らない相手を呪う方法...
-
少林寺拳法や護身術の金的蹴り...
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
ボクシングやってる人と素人が...
-
体重50kgの男と70kgの女が喧嘩...
-
若い女性同士のケンカを見たこ...
-
鋼の錬金術師の始まり部分のナ...
-
細い人に向く格闘技は?
-
めちゃくちゃ偏見ですが、プロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報