
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
質問者さんのキャリアと段位がわからないので、最もオーソドックスな対応を書いてみます。
まず、大前提として、組み手はどうでしょうか?組み負けることが多いようならば、まずは組手を有利に運んで、技に入らせないことが第一です。特に、練習では相手が技に入ったら、お互いの経験と事故防止のために、余裕を持って投げられることも大事です。先に先に有利な組み手をとって、先にかける、これが一番だと思います。先手必勝、です。
体落とし対策は、(1)距離を開けて、釣手を大きく回す体落とし、(2)距離をつぶして腰の回転で投げる体落とし、(3)距離を開けて釣手をたたんで投げる体落とし(正確には背負い落とし)の3パターンで大きく変わってきます。が、最終的に足に引っ掛けて倒すポイントは同じです。
このときに、「相手の足をまたいで、またいだ足を軸にして回転し、残った足で小外刈りにとる」のは、よくある返し技です。
右対右の組み手の場合、相手が体落としの体制に入ったとき、自分の右足前(あるいは右足外)に、相手の右足があります。この足を、またぎます。またぎつつ、右足を着地しつつ、回転します。残った左足を右足にそろえようとすると、自然に相手の右足を刈る形になります。
最終的に、右対右で正対しての、小外刈りの体制になっています。
足を踏みかえるスピードが重要なので、タイミング勝負ですが、決まれば見事にすっ転びます。
>戦いにくい
という点に関しては、右対右であれば、組み手の際、自分の引き手(左手)で相手の右脇を押す(相手の肘辺りを持てば、用意にできます)ことで、回転させない手もあります。が、これだと8割受けの姿勢になって、自分の技が出ません。
>ぶら下がり一本背負い
この技は、アマレスでもよくみられます。対処法は、(1)絞め、(2)固め技、です。
絞めは、釣手が取れている状態ですから、送り襟締めや片羽締めをシンプルに狙うのがいいと思います。
寝技が苦手、とのことですが、
>よく相手はつぶれる
ならば、そこから寝技に引き込まない手はありません。相手の背負いが一本をとる率が低いならば、あえて入らせて、つぶして、寝技でしとめるのも常道です。
寝技に自信があれば、立ち技の自由度がましますから、練習を薦めます。
いずれの場合も、「相手に有利な組み手を与えた結果、相手が技に入った。投げられる前に、なんとかしのぐ」場面が前提です。つまり、いずれの場合も、「相手に有利な組み手を与えず、相手に技をかけさせずに、常にじぶんからかける」ことが、一番の「体落とし対策」であり「ぶら下がり一本背負い対策」である、ともいえると思います。
これから夏に向かってキツくなりますが、楽しく練習してください。
それでは
No.2
- 回答日時:
体落し・・・体落しを使える人は、立技の相当できる人です。
失礼ですが、きっと、貴方より強い人でしょう。対策はありません。一本背負い・・・例えば、右対右であれば、相手は貴方の右袖を掴んで、即仕掛けてくるのでしょう。貴方は、相手の左襟しか掴めない。左襟を掴んだまま、背負うか、巻き込むかしてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
体落としが他の技と違うのは、相手と自分の腰と腰を密着させない事です。
逆に言えば相手のどっちかのサイドに移動して腰と腰の距離をとらないと使えません。対策としては、組み手でひきつけ距離をとらせないと戦い難いと思います。あとぶら下がり1本背負いの相手ですが、投げ技としては最短距離を入ってくる為防ぎ難いです。よく潰れるのであれば、潰れた後裸締めを狙うのが効果的です。その為には出来るだけ早期に相手の額を押さえ顎を引かせない様にして腕を入れる隙間を確保しておければベターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 ナイフを持った体力のある若い男性を素手で取り押さえることって至難の技ですか?相手が追ってくるなら逃げ 7 2023/06/05 02:33
- 武道・柔道・剣道 フットワークとナイフの相性はよく、特に若い男性などスタミナがあって足の速い人だと格闘経験が一切なくて 7 2023/06/27 02:42
- 格闘技 相撲対決 結果 3 2022/07/03 19:59
- 囲碁・将棋 藤森プロの動画ちゃんねる「将棋放浪記【プロ棋士】」対戦相手は誰? 1 2023/07/06 20:05
- 格闘技 ケンカの強さって 4 2022/12/01 02:33
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなることを考えております。着を着た投げ技やタックルなどの投げ技をかなり極めたい 9 2023/04/30 23:31
- オンラインゲーム マイクラのミニゲームの名前が思い出せません 1 2022/03/31 01:53
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への接し方 彼氏への接し方について相談があります。 彼氏とは3年以上の仲になりますが、趣味が合わ 1 2022/04/12 21:05
- その他(社会・学校・職場) 口下手だけど格闘技経験があり喧嘩が強い相手と、口達者で格闘技経験の全くない陰キャが戦って勝敗を決めな 7 2022/08/05 11:34
- その他(行事・イベント) 運動会の騎馬戦 5 2022/05/25 04:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体格が自分より小さく、かつ自...
-
強くなりたい!
-
小よく大を制するときに使うべ...
-
柔道(内股)なぜ背中を反らし...
-
関節技からの破壊・・・
-
柔道、背負い投げの後ろ回り、...
-
内股は二種類あるのですか?
-
レスリングの両足タックル。タ...
-
体落しをよく使ってくる相手へ...
-
投げっぱなしジャーマンについて
-
身長差がある場合の背負い投げ
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
少林寺拳法や護身術の金的蹴り...
-
1回喧嘩をして距離を置いた友達...
-
NARUTOでカカシの紫電と雷切は...
-
めちゃくちゃ偏見ですが、プロ...
-
世界の格闘技がまとめられた本
-
喧嘩をするなら勝てる相手を選...
-
チョークスリーパー
-
格闘技経験者の方に質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報