
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3さんと似たような意見ですが、柔軟性のある物には、柔軟性のあるゴム系の接着剤がよいと思います。
(例:ボンドG17)
または少し高いですが、こちらの様なもの
例:ウルトラ多用途S・U(コニシ)
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/lineup_reg …
スーパーX(セメダイン)
https://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhe …
面積が広い場合は、速硬化ではなくゆっくり硬化する方が塗布しやすいと思います。
No.3
- 回答日時:
接着剤は適材適所!!これが最も重要。
いくらエポキシが強力でもこの材質には無理>ウレタンゴムとマグネットシート
いずれも、
柔らかい柔軟性があるものですね。
・・硬化後に柔軟性かないとはがれます。
そして気体を通さない
・・溶剤系(接着後溶剤を気化させるタイプ)は溶剤が気化しないため固まらない。
ゴム・ウレタン
基本的に表面は水素原子
ということで、G17などの合成ゴム系を選択することになるでしょう。これも溶剤系ですが、両面に塗って溶剤を完全に飛ばしてからの接着になります。自転車のチューブの修理をした経験--見た経験があればわかるかと。
G17などで接着しないとしたら、ゴムの種類、ウレタンの種類を確認。ゴムにも色々あります。場合によったら他のゴム系が必要かも。
両面テープも基材を選択する必要があります。ブチルゴム系の粘着テープとかね。
素材表示があれば確認してください。
瞬間接着剤は極めて硬く脆いため向かいないのは分かりますよね。
ありがとうございます。
確かにそうですね。
瞬間接着剤が硬く固まって、いつのまにか剥がれていました。
参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- クラフト・工作 炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、物と物の接着に使うと強力な接着になるというのは本当ですか。 他にも、この 2 2023/06/11 09:14
- その他(芸術・クラフト) 炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、物と物の接着に使うと強力な接着になるというのは本当ですか。 他にも、この 3 2023/06/11 12:46
- その他(暮らし・生活・行事) アロンアルファの痕と付着物を除去する方法を教えて下さい。 5 2023/08/09 22:28
- DIY・エクステリア 金属(銅メッキ)とMDFを接着する接着剤を探しています 2 2023/01/18 20:06
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報