
雨に強いものを探しています。
横が最低、180センチ高さも地面から2Mまでは
いきませんが、そのくらいに欲しいです。
そこで、ブロック塀の上に固定する目隠しフェンスというものが
あるそうですが、しかし、その一番下の部分が
少しでも隣が見えます。
出来れば、その部分も全て見えないような
商品はありますでしょうか?
もし、ブロック塀の上にフェンスを固定するのであれば
出来れば、1Mくらいの高さは欲しいです。
また、ない場合は、やはり、
倉庫(ヨド物置 エスモ ESD-1906AGL)などで
隠すしかないでしょうか?
最後に、↑上記のサイズくらいでは、
フェンスを買って固定するよりか物置の方が
安いでしょうか?
お手数ですが、アドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
四国化成 ルーパーフェンス
下の隙間は、アンダーカバー
ブロックの内側に柱を立てて、ブロックの上にフェンスが付くようにすれば、アンダーカバーは必用ありません。
支柱は、多段自由支柱を使うようになると思います。
目隠しとして作られ、風は吹き抜けていきます。

No.1
- 回答日時:
前に物を置くと言うのは一石二鳥的な対応とも考えられますが、やはりフェンスよりは費用が
嵩むのではありませんか。 それに組み立てや固定をどうされるのか?
一般的にはアルミの製品になろうかと思いますが、やはり数年もすると目立たない所から錆びが
回ります。(粉体塗装では既製品は少なく加工すると錆びがすぐに発生します)
仰せのような場合、設置に向けて脚の取り付け位置をずらせたり、長さを縮める現場合わせの
改造加工が必要となります。
このような工作技術と道具なしでは考えにくいです。
・場合によって既製品の金具も利用できます。
・強い風の予想される場所にあっては、コンクリートブロックからの立ち上がりに補強などの
対応が要りますので、板のはり方に工夫のある段をずらせて表裏に2重構造のものなどが
良いかも知れません。
・なお、コンクリートなどに密着させると水滴の発散が難しくなり(乾燥しにくい)ため、
板材の早く錆びを招く傾向からは逃れられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
敷地ギリギリに駐車
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ブロックの穴あけ
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
私道の工事を土建屋さんにお願...
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
除光液で白くなった。
-
塗装するとペンキがはじく
-
駐車場 下地が分かりませんが ...
-
アルミ製ベランダの手すり 錆...
-
図のように黒色と白色のタイル...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
フェンス材質はアルミとスチー...
-
温水洗浄便座のノズルはステン...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
2階床コンクリート(ツーバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敷地ギリギリに駐車
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
隣家のエアコン室外機の風を防...
-
隣人が境界線上フェンスにツル...
-
高さ3メートルのフェンスを庭...
-
安心安全は、カネ払って買うの...
-
フェンスに庇を取り付ける方法
-
奥行き2.1メートル長さ9メー...
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
近所の子供のトラブル対処
-
近所トラブル。共有フェンスに...
-
アパートのフェンス修理
-
フェンス 当て逃げ
-
フェンスの値段、工事費について
-
フェンスの隙間を無くす方法
-
高校生です。モバイルフェンス...
-
防風ネットの効果と固定の仕方...
-
フェンスを立てましたが・・・
-
隣家との敷地境界ブロックフェ...
おすすめ情報