【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

悩んでいます。4歳になる息子のことで相談なのですが、息子は3歳から保育園で加配がついています。申請は保育園側からのほうでした。実際に保護者参観や行事などでみると、息子は先生のいうことをそのまま従えない、黙ってみんなの前で立っているなど、そういうことができません。みんなで座っているところにじっと自分も座る、などができません。理解度が低いのか、と思うのですが、療育センターなどでの診断では知的障害はないということ。簡単な受け答えはできますし、話も自分からいろいろ話すことはできます。けれど先生のいうことがきけず、集団行動が全然できない息子が不安です。家では、ウルトラマンをみたり、おもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、食事はレストランなどではずっと座っていられるなどごく普通なのですが・・・集団でのお遊戯など、加配の先生が一緒に介助しないとできない状態です。なんとか行事は、加配の先生のつきそいがあり、できている状態です。やはり集中力がない、常にそわそわしている、空気を読んでみんなと同じ行動しない、など、軽いアスペルガーを含むADHDかな?と思っています。そこでADHDにお詳しい方がいたら教えていただきたいのですが、ADHDの症状が強い子供には、テレビなどのみせっぱなしはよくないのでしょうか。IPADなどのゲームを夫が与えてさせているときもあるのですが、それもよくないでしょうか。ADHDの子供が症状がおさまる方法としては、なにかありますか。家庭で取り組めることはありますでしょうか。
なんでもいいので、アドバイスいただけるとよいのですが。乱文失礼します。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

今年、小学校にあがる長男が、ADHDの可能性があります。


多動はありませんが、注意欠陥と衝動性が顕著です。
ダンナの反対で、診断は受けていませんが、まあ、
ADHDの特性そのまんまですね。

医師に診断を受けてはいないので、詳しくはないかもしれませんが、
私なりに調べたことをご紹介します。

発達障害の子の、一番の問題は2次的な障害、集団に馴染めず、
周りからの評価が低く、自尊心を失ったための、不登校とか、
うつ病とかのようです。

そのためには、親が子どもの特性をしっかり理解して、
そのままの状態を認めて受け入れること。
そのうえで、社会に適応していくための、コツを
身につけさせてあげる。
未就学児のための相談所とか、学校にあがれば特別支援教育があります。

ADHDの人の特性として、ワーキングメモリ(作業記憶)が少ない、
ということがあるようです。

うちの子も、WISKという検査をしたら、はっきり出ました。
頭のなかの作業台がとっても小さいんですね。
だから、周りの人の気持を汲んだり、空気を読んだりする
余裕がないんです。
あと、あんまり関心のないことも、すぐに作業台から落っこちちゃう。
着替え、片付け、興味のない話を聞く・・・が、できない。

人がすることには、「すべきこと」と「したいこと」がありますが、
「したいこと」はいくらでもできるけど、「すべきこと」は、
あたかもやり方を忘れてしまったように、できない。
なんだか、周りには怠け者のダメ人間にしか映らないこともあるようです。

コツは、「すべきこと」を「したいこと」に変えるように、
促してあげることです。

あと、ワーキングメモリは、鍛えられるらしいです。
未就学児用の、トレーニングシステムを販売しているところもありますが、
挙げられている参考例が、もともと、ワーキングメモリが高い子だけなので、
本当に効果があるかは疑問です。
一応、有酸素運動も、いいらしいです。

テレビとゲームは・・・うちの子、異常に好きです。
視覚に敏感で、ワーキングメモリがあまり必要ないからかもしれません。
それを考えれば、避けたほうがいいんでしょうけど、現実は・・・

もう一つ、食事療法もあるらしく、砂糖をできるだけ抜いて、
炭水化物控えめの、タンパク質と野菜中心の食事がいいらしいです。
これも、子どもが大好きなものですから、試したことないです。

一番良くないことは、子どもが怒られっぱなしで自尊心を失うこと、
親が疲れきって、不安で、後ろ向きになってしまうこと、と思います。
前向きに楽しく生活をすることを、前提としてバランスを取りながら、
いいと言われていることを、試してみたいですね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ワーキングメモリの狭さ、そんなかんじもします。
二次障害に気をつけて、見守ろうと思います。

お礼日時:2014/02/21 15:55

普段での園の生活もそうなのですか?


やっぱり集中出来ないのでしょうか?
園の方から療育センターで相談された方がいい、と言われましたか?

うちの息子はウルトラマンはじっと見てたけど、レストランでは飽きたらダメでした。
公園に連れて行けば、ちょっと手を離すとすぐいなくなるし、私も本当に同じように、この子ADHD?それともアスペルガー?って思って、療育センターに通いましたもの。

3歳になっても丸が書けなくて、え~~~って感じでした。
お絵かき帳はクレヨンでぐっちゃぐっちゃの殴り書き。
言葉は何語?っていうくらい聞き取れないし、手は不器用だし、何をやらせても溜息・・・・
落ち着きは無いし、テレビ見ながらピョンピョン跳ねるし、家でこんなだから幼稚園でも似たようなものなんだろう、って思いました。

ウルトラマンのパズル72ピースだったかな?見栄を張って買いました。
32ピースだったら、直ぐ出来て飽きちゃうかも、って思って。
だってうちの息子より半年遅く生まれた子が、32ピース出来たから悔しくて・・
3歳になっても16ピースのパズルでさえ出来なかったけど、その子のママさんが子どもの好きなキャラクターのものだったからじゃない?って言われて。
でも、案の定いつになっても出来ませんでした。

上の娘のパズルとかもあったりして、パズルってちゃんと入れないと場所を取るでしょ。
仕方なく片付ける代わりに私がパズルをやってみました。
私がえ~~とこれはどこだっけ?と迷っていると、息子がそれはそこ、それはここ、とか横から指示するんです。
だったらお前やれ、ってやらせたら、あっという間に出来ました。
上の娘のプリキュアのパズル(72ピース)と形が同じだというのを発見したようで(私も絵柄が違うだけだとは知らなかった)ごちゃまぜにして完成させたりしました。
その後はレゴ。

レゴもすぐ出来るようになったんで、今はゲーマーになってます・・・・

本当の障害児を見たら、多分違うな、と思う筈です。
障害児は目が違うもの。

療育センターの先生に言わせてみれば、アスペルガー的症状はみんな持っているものであって、それを病的なものなのかどうか?を判断するだけ。
結局はその診断があったとしても、社会の中でどう適応させて生活させるか?が問題なのである、と。
つまりは社会生活が出来ないレベルだったら、障害者施設の中で生活して行く事になりますよ、それをさせたくなかったら、その子にどういった社会のマナーとかモラルを教えて行かないといけないのか?という話でした。

まあ、親がいるから目立っちゃおう、とか言う考えの子もいたりしますよね。
そういやその子のママさんもかなり悩んでいたけど、結局診断は下りませんでした。
その子はうちの息子よりヘンと言えばヘンだったけど、これも個性つまりはキャラの問題?

10歳になる息子ですが、未だに不可思議な行動を取りますが、その行動パターンを理解出来れば、何となく彼の心理に近づけたような気になります。
男の子を理解するって難しいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いわゆるグレーゾーン、障害児にはみえない、けれど変わり者というかんじ。似ています。

しばらく様子をみて、考えたいと思います。

お礼日時:2014/02/21 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報