
VAIO TP1というデスクトップPCが故障し、買い替え検討してます。
これまで、そのVAIOにHDMI接続で自宅のFHD液晶テレビをモニタ代わりに
便利に使ってました。
最近、HDMI搭載のデスクトップ機が減っているらしいですが、代わりに
HDMIの上位互換コネクタに「Display Port(以下DP)」というのがあると
聞きました。
DPつきデスクトップを液晶テレビに映したければ、DP→HDMI変換コネクタ
を使えばいいらしいですが、変換コネクタによっては相性があるやに
うかがってますが、けっこうリスキーで難しい変換をしているのでしょうか。
それと、音声も液晶テレビのスピーカーから出力させたいですが、
DP→HDMI変換で音声はどうなってしまうのでしょうか?
これらの問題がクリアできれば、lenovoのThinkCentreがDPつきでもあり、
いいかなと思ってます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答1です
RADEON HD 8570はタワー型の方のオプションでしたか…。スリムの方がご希望のようだったので、スリムの方しか見てなかったです。
スリムでもタワーでも、後からビデオカードを取り付けることは可能です。ただし、スリムPCの場合は、ロープロファイルと呼ばれる仕様になるため、製品数が少なく、割高です、ゲーム用のハイエンドカードはありません(ミドルクラスのカードは存在している)。また、電源容量が小さいPCでは、あまり消費電力の大きいカードは積めません。
ただ、スリムPCは小型で取り扱い安く、ゲーマーでもない限り、一度使うと、タワーPCを使う気は金輪際無くなると思います。私もその一人です。
多分DP-HDMI変換で接続したテレビからサウンド出力できるはずですが、再生デバイスの設定変更が必要です。できない場合は、PCのスピーカー出力端子(ステレオミニジャック)から、ステレオミニプラグの普通のオーディオケーブルで、PCとテレビをつなぎます。TVのHDMI入力系統のうち、少なくとも1系統はPC接続を考慮してステレオミニジャック音声入力と併用できるようになっているはずです。これについてはTVの背面パネルや、取扱説明書を見ると分かります。
takaman5555さん、大変お世話になってます。
>スリムでもタワーでも、後からビデオカードを取り付けることは可能です。
>ただし、スリムPCの場合は、ロープロファイルと呼ばれる仕様になる
確かに、購入カスタマイズしていると、ロープロファイルという
薄いハードの選択を迫られるようです、お伺いできてよかったです。
1000円の変換器でだめなら、「割高」「ゲーム用なし」「消費電力」の件に
留意しながら、選んでみますね。
>タワーPCを使う気は金輪際無くなる
確かに。。。あまり筐体の大きいのは避けたいですね。
>TVのHDMI入力系統のうち、少なくとも1系統はPC接続を考慮して
>ステレオミニジャック音声入力と併用できるようになっているはず
承知しました、ここがクリアになってなかったので安心しました。
SONYのFHDテレビなので大丈夫だと思います。家で確認してみます。
本件では大変親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
LenovoのPCは確かに抜群のコストパフォーマンスですよね。
今打っているPCもLenovoのノートです。安いわりに案外作りもしっかりしていて、手抜きな安物ではないです。私が見た限り、「Radeon HD 8570」の構成選択オプションはなかったですが…
とりあえず欲しいものを買って、1000円のアダプタで様子を見てはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EDEL33M
とか、色々ありますよ。
音声でるハズですが、出ない場合は、別途音声ケーブルつなげばいいだけですし。
昨今のCPU内蔵グラフィクスは、エントリークラスのビデオカードを上回る程度の性能を備えていますし、ゲームしないなら、わざわざグラフィクスオプションつける必要はないですし、スリムタイプのPCの方が何かと扱い良いです。
takaman5555さん、何度もアドバイスありがとうございます。
>、「Radeon HD 8570」の構成選択オプションはなかったですが…
候補2の案内ページを開き、「直販モデルを購入」→「カスタマイズ見積り」→「1stビデオカード」で「Radeon HD 8570」が選べるようです。
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre …
>欲しいものを買って、1000円のアダプタで様子を見てはどうですか?
おっしゃるとおり。細かいことで妥協すべきではないですね。
気になれば、ビデオカード交換も考えればよいですよね。
>出ない場合は、別途音声ケーブルつなげばいいだけ
これもお聞きしたいことの一つでした。
イヤホンジャックとか使うのでしょうか。
>ゲームしないなら、わざわざグラフィクスオプションつける必要はない
そうですね、特にゲームも必要ないです。
おかげさまでモヤモヤが解けそうです。
No.2
- 回答日時:
回答1です
最初からHDMIでTVにつなぐつもりであれば、HDMIがついているPCの方が無難だと思いますよ。
ThinkCentreでもビデオカードを挿せばHDMIつきになります。現行のビデオカードは、DVIとHDMI+RGBの3端子が標準になっています。DPはハイエンドな一部機種のみで採用されています。
DPを使うのは、横2560解像度のモニタを使う場合ですね。この解像度は、一般にDVIデュアルリンクまたはDPどちらかでの接続となります。オンボードのHDMIや、ミドルレンジ以下のビデオカードのHDMIは、1920x1200が最大です(何万もするハイエンドカードは予算外なので知らない…)。
PC切換器(KVMスイッチ)を使う場合、HDMIやDVIシングルリンクは8000円円位でありますし、DVIデュアルリンクは2万以下です。一方、DISPLAYPORT対応品になると6万以上と…とにかくお金がかかります。
*DPを周辺機器接続に拡張したのがthunderboltです。Macで使われています。
*DP-HDMIの変換アダプタは、パッシブの安価なものでは1000円以下でもあります。とりあえずは、それでも十分だと思います。
takaman5555さん、たびたびのアドバイスありがとうございます。
> 最初からHDMIでTVにつなぐつもりであれば、HDMIがついているPCの方が無難だと思いますよ。
やはりそうですか。。。
テレビを置いているAVラックに収めたいので、省スペースでハイパフォーマンスな
以下のモデルを買おうと思ってたのですが、
(候補1) ThinkCentre M93/M93p SFF Pro デスクトップ
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre …
購入オプションで選べるビデオカードは以下の4択のようです。
・内蔵グラフィックス
・AMD Radeon HD 8470 512MB (DisplayPort+ VGA) Full Height
・NVIDIA GeForce GT620 1GB (DisplayPort+VGA) Full Height
・AMD Radeon HD 8570 2GB (VGA+HDMI) Full Height
一方、一個上のモデルだと、筐体が大きくてAVラックに収まらないのが難点ですが、
HDMIを含むビデオカードも選択できるようです。
(候補2)ThinkCentre M93/M93p Mini-Tower
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre …
・内蔵グラフィックス
・AMD Radeon HD 8470 512MB (DisplayPort+ VGA) Full Height
・NVIDIA GeForce GT620 1GB (DisplayPort+VGA) Full Height
・AMD Radeon HD 8570 2GB (VGA+HDMI) Full Height
本当は候補1がいいですが、HDMIにこだわると、筐体が大きい候補2のモデルになってしまいます。
候補1を買って、ビデオカードだけHDMIをサポートしているものに付け替えるなんてこと、
一般に行うものでしょうか?
当方ノートがほとんどで、デスクトップの自作経験とかないのですが
ビデオカードを後付けで追加などできるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
DisplayPort(DP)とHDMIに互換性はありあせん。
DP→HDMI変換アダプタは、中に半導体チップが入っていて、全く異なる信号を変換しています。DP出力側が音声出力機能を持っていて、PC側で音声出力デバイスを、DP側に設定すれば、HDMI変換しての音声出力が可能です。
HDMIは家電向けの規格で、ロイヤルティ支払いで原価がかかるため、ビジネスデスクトップには搭載されていません。一方、ホームユースではDPは不人気で(対応モニタが多くないですから)、HDMIがついているほうがTVにつなげる点で好評ですね。
変換アダプタはクロックジェネレータを内蔵したアクティブタイプと、外部クロックが必要なパッシブタイプに分かれます。質問者の用途では違いはないですが、RADEON HD 5xxx~7xxxではパッシブを使うと3画面表示できません。対応解像度は1920x1200までです。国内メーカーの高価なパッシブ品を買うくらいなら、玄人志向のアクティブタイプをおすすめします。値段変わりませんので。
takaman5555さん、ご回答をありがとうございました。
互換性がないとのこと、最初からHDMIがついている機種を買ったほうが
無難なのかなーという気がしてきてます。
変換アダプタを使うならご示唆の点も注意しつつ選定したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- その他(パソコン・周辺機器) Type-cのディスプレイアダプタ 3 2022/08/22 13:13
- テレビ 液晶テレビのHDMI入力端子の一つが壊れたようです。 サウンドバーを接続してましたが、急に音声が出な 3 2022/06/22 09:14
- モニター・ディスプレイ display portの仕様と使い方について教えてください。 1 2023/06/12 08:13
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- モニター・ディスプレイ 【液晶テレビ、液晶ディスプレイに詳しい人教えてください】液晶ディスプレイのポートはHD 5 2023/02/02 19:48
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
古いモニターに表示されない
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
Windows10のプロジェクター映写...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
19インチPCモニター LG FLATRON...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
スマホ、ガラケーからの写真デ...
-
DVI⇒HDMI変換した際の解像度に...
-
VGAからUSBに変換する方法
-
ノートPCから外部ディスプレイ2...
-
液タブの画面が映りません
-
識別番号の決まり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
古いモニターに表示されない
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
液タブの画面が映りません
-
USBでデュアルディスプレイする...
-
HDMI接続すると真っ暗になる。
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
VGAからUSBに変換する方法
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
マルチディスプレイについての...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
USB type-Cから2画面への出力方法
おすすめ情報