
こんにちは。
県民共済の給付金請求後の対応についていくつかわからない点がありますのでご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと思い質問させていただきました。
先日、入院給付金を請求したのですが一度、担当の方から「診断書に初診日は記載してありますが、以前、この病気で病院にかかられたことはございませんか?」という確認の電話がありました。
その際、返答に対して担当の方は「そうですか、では手続きを進めさせていただきます」と電話をお切りになりました。
しかし、いまだ給付金は振り込まれません。
ただ、私は県民共済には加入して3年半以上立つのですが、昨年夏に、総合保障から、入院の保障を重視したプランに変更したので、それからまだ半年ほどしかたっていません。
だから確認の電話があったのだと思います。
保障の変更をしたのにも理由があり、主人も入院重視の保険にも入っておいた方がいいと思い、県民共済の入院保障ができたこと知り、安くてよかったので主人も入会し、そのついでに私も今の年齢からして死亡より入院の方を重視した方がいいと思ったので変更したというだけです。
ですが、やはり共済側からすると入院保障に変更してから半年ほどで手術というのは調査の対象になってしまったのでしょうか?(実際、初診及び手術をしましょうと、医師から告げられたのは変更後3か月ほどくらいしかたっていませんでした)
調査されても特に告知義務違反はないと思いますが、具体的に調査とはどこまで踏み込んで調べられるのでしょうか?(健保の履歴ではわかりますがそれ以上内容についてなども聞かれるのでしょうか?)
請求時に承諾書に捺印したとはいえ、個人情報をどこまでさらされるのかちょっときになっています。
県民共済の給金を受けたことのある母や知人にきくと、県民共済はとても対応が早いと聞きました。
病気にもよると思いますし、調査が入ればそれだけ日数はかかると思います。
ただ、私も自身の診断書を見ましたが全く問題がありませんでした。
そのように診断書に全く問題なく、確認の電話でも「手続きをすすめます」とおっしゃられたのに、それでも調査するということもやはりあるのでしょうか?
また、だいたい調査に入って、問題ないとされた場合、もしくは何かしらあった場合、支払えないなどの連絡はどのくらいの日数であるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般論にてお答えします。
(Q)そのように診断書に全く問題なく、確認の電話でも「手続きをすすめます」とおっしゃられたのに、それでも調査するということもやはりあるのでしょうか?
(A)契約後、または、契約変更後1年以内に支払事由が起こった場合、
必ず調査をするというのが業界の常識です。
電話で確認したのは、自主的に申告することはありませんか?
という最終確認です。
つまり、以後は、すべて意図的なものと解釈します、ということです。
そのような具体的なことを聞かないのは、ほとんどの人は、
問題ないので、「私を疑っているのか?」というトラブルを
避けるために、曖昧な言い方をします。
手続きに入ります=調査の手続きに入ります ということです。
(Q)具体的に調査とはどこまで踏み込んで調べられるのでしょうか?
(A)一般的には、病院のカルテを調べます。
(Q)だいたい調査に入って、問題ないとされた場合、もしくは何かしらあった場合、支払えないなどの連絡はどのくらいの日数であるものなのでしょうか?
(A)ケースバイケースです。
病院のカルテを調べるだけならば、2週間もあれば十分。
しかし、医師からの聞き取りをすると1ヶ月ぐらいかかることも
珍しくありません。
実際の聞き取りは、ほんの10分とか、それぐらいですが、
医師のアポイントを取るのに時間がかかるからです。
いずれにしても、
告知書や診断書に書かれている内容と、
カルテに書かれている内容が一致するならば、
何の問題もありません。
単に、時間がかかるだけのことです。
早々のご回答、ありがとうございました。
とても丁寧にわかりやすく説明してくださり感謝いたします。
質問した当日なのですが、なんと仕事の帰りに通帳を確認した所、本日付で満額きちんと振込されていて安心しました!
ご回答していただいた内容はとても参考になりました!本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
医療保険は必要でしょうか?そ...
-
アフラック スーパーがん保険の...
-
母が子供の時から保険を払って...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
-
自立支援医療の更新中に保険証...
-
医療保険をどうしようか悩んで...
-
ねんきんネット
-
民間の保険
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
保険ショップ
-
オリックス
-
保険ショップ
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
二種類の科目の受診は違反?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済(契約解除の有効性)...
-
県民共済の給付金請求後の対応...
-
左股関節炎で県民共済は使えますか
-
医療保険の告知義務違反
-
保険会社は通院歴を探偵並みに...
-
医療保険について、親が入院し...
-
両親が駆けつける際にかかった...
-
救急で病院へ運ばれたときネッ...
-
母子家庭の場合の請求。
-
告知義務違反について はなさく...
-
県民共済保健の通院保障について
-
アフラック 給付金請求
-
保険会社から医療機関への照会...
-
住宅ローン 団信保険について
-
県民共済請求」
-
[自立支援医療] 自立支援医療に...
-
保険に関する質問
-
医療保険の支払いについて
-
NISAってやってますか? 儲かる...
-
メディケア生命に保険料支払っ...
おすすめ情報