dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBAのdynabookを使っています。

最近、CDをドライブにセットすると、ROXIOというロゴが出たあとに、Corel Corporation
エンドユーザー使用許諾書というウインドウが出てきて、同意するか否かの選択を迫られるのですが、
これはいったい何なのでしょうか。また毎回うっとしいので、出来れば表示されないようにしたいです。

ふだんは一応、同意しないを選択してウインドウを閉じてから、メディアプレーヤーを開けて作業したりしていますが、以前はこんな表示はでませんでした。何かの拍子にまぎれてダウンロードしてしまったのでしょうか。
もしお時間よろしければ、教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

“ TOSHIBA dynabook 仕様 Roxio ” で検索すると



TOSHIBA
「Roxio Creator LJ」について<Windows(R)8>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014448. …
同意して使えばいいと思います。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貼っていただいたリンクから確認して安心しました。
ふつうに使ってみようと思います。

お礼日時:2014/02/15 15:53

ROXIOってROXIO CreatorLの事ですかね?



初めからインストールされていますよ(すべてのプログラムで確認済)

各種ディスクのコピーやファイナライズなどディスクの管理をする場合使用します

初めて立ち上げた場合最初に表示されますね

自己責任でお願いしますよって事で<<ハイ>>そうしますって確認の事かな?

私は確認が出た事はないですが便利ですから使っていますよ(富士通Win7)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最初からインストールされていたものが、何らかの理由で
表示されるようになったのかもしれませんが、
特に害はないようなので、同意してやっていこうと思います。

お礼日時:2014/02/15 15:08

エンドユーザー使用許諾書はそのアプリの正規購入者で有り使用者で有る事


をアプリの起動時に確認する事を要するファイルです。
『同意』していないと言う事は正規使用者では無い事を誓言した事に成ります。
メディアプレイヤーはこのアプリの書き込みエンジンを使ってます。

おそらくCDをインサートした時の動作アプリを変更したのでは無いかと
考えます。
面倒でも『同意』を選択して下さい。
その後設定を確認して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「同意」の方向でやってみようと思います。

お礼日時:2014/02/15 15:05

簡単にいえば、そのソフトウェアを使用するための条件などが書かれた「契約書」です。


そのソフトウェアを使うには同意する事が前提ですので、同意するつもりがないのでしたら使用してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうがざいます。
参考にします。

お礼日時:2014/02/15 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!