dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

55D23のバッテリーを使っているのですが、交換を考えています。

ショップにて、廉価品として、インドネシア製のバッテリーを見つけたのですが、サイズの表記が無かったため、メジャーで測ったところ、D23よりも、縦・横・高さの大きさがそれぞれ1センチほど小さいです。

能力についても、40や55の表記は無く、CCA270とあるだけです。 調べたところ、55D23はCCA320ですが、これなら、そう大きさな較差もないように感じられます。

商品には、古い車向けの廉価製品、と説明されています。

車種は95年製のフェスティバで、カーナビやオーディオといった電装品は、何も追加していません。MTです。

あと半年ほどで廃車にする予定で、いまさら高いものを購入するのは気が引けるので、こちらで決めたいと考えているのですが、何か大きな問題など、想定されますか? RC50、12Vです。

ぜひご教授くださいませ。 宜しくお願いします。
グレード
この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

A 回答 (3件)

>ショップにて、廉価品として、インドネシア製のバッテリーを見つけたのです



インドネシアは、パナソニック(旧松下電池)が地元企業と合弁会社を設立しました。
百均の乾電池も、最近はインドニシア産が増えていますよ。
GSユアサも、インドネシアで自動車用バッテリーの生産・販売を行っています。

>CCA270とあるだけです。

40B19L(R)と、同等規格の商品ですね。

>車種は95年製のフェスティバで、カーナビやオーディオといった電装品は、何も追加していません。

まぁ、バッテリーは「エンジン始動時のセル用」です。
エンジンが始動すれば、自動車の発電機(オルタネータ)からの電気で各電装品は正常に動きます。
ナビ・オーディオを使わないのであれば、このバッテリーで充分でしようね。

>何か大きな問題など、想定されますか?

問題は、無いでしよう。
某反日国家の雄である国の偽物「YUANAバッテリー」は、○国4000年の歴史と人民の知恵で誕生した製品らしいです。
が、日本で「販売目的で所持」すると「検挙」されます。^^;
※添付画像参照。昨年も、逮捕者がいます。
インドネシア産のバッテリーは、正式な商品です。
余談ですが、日本も徐々にCCA(コールドクランキングアンペア)表示が採用されるかも知れません。
既に、取扱説明書に記載している商品があります。
「車のバッテリ-交換」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、購入しました! インドネシア製に関する情報が、けっこう決め手になりました^^

お礼日時:2014/02/19 23:20

バッテリーは、セルを回しきるだけの電力を出せるかどうかだけの問題です。


後は、大きさとか先の方のように配線がそのまま使えるかどうかぐらいの問題で、小さい分には何の問題もありませんし、端子は合わなきゃ、合う端子に交換すりゃいいんです。どうって事ない。

フェスティバって1500が最大ですよね?それで55Aですか?たぶんオーバースペック。海外で色々やるためにでかくなってるんですね。それともセルモーターが共用で無駄にでかいか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルを回しきるだけの電力が出るかどうか、という概念はまったく知りませんでした! 購入し、ためしたところ、見事にエンジンがかかりました^^ ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 23:22

とりあえずなら動くと思います。



問題になりそうなのは端子のサイズですがそちらは同じでしたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!