dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、 デルのS2409Wと言うモニタを使っています。5年目です。
HDMI入力にPS3、DVI入力にPC、音声のミニプラグは入力はPC、出力は外部スピーカーにつないでします。
少し前から切替でHDMIを選ぶとフリーズする様になりました。
DVIは生きてるからPS3からのHDMIをDVIに変換、音声もミニプラグに変換(できるかどうかは未調査)して音・映像共に切替器で分ける・・・と言う方法を考えたのですが、ここまでするなら2万円以下のモニタ買った方がいいのでは?と言う気がします。
別途MacもあるのでPCが少しぐらい使えなくても困りませんので、「修理する」も選択肢にあります。

とりとめのない質問になってしまいましたが、この状況でどうするのがベストだとお思いですか?
ちなみに私は音や映像にこだわりなしです。デジタルとアナログ程違うのは嫌ですが・・・

A 回答 (1件)

モニタを買う前に、モニタとPS3のどちらが悪いのかを確認した方が良いでしょう。



モニタ電源on/offで復旧⇒モニタ不良の可能性高い
PS3の電源on/offで復旧⇒PS3側の故障の可能性が高い。

HDMIはノイズに結構弱いので配線を変えると結構治る事が多いです。高いシールドタイプのHDMIケーブルを買うとか?も有ります

HDMIケーブルの長さが不明ですが3mを超えているとノイズを拾いやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
TVのHDMIにつなぎ替えてPS3に問題がないことは確認済みです。
HDMIケーブルの長さは確か3mでしたが、今まで使えていたのでノイズ説も違うのでは?と思ってるんですが・・・
あって困るものでもないので、試しに違うケーブルを買ってみます。

お礼日時:2014/02/22 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!