
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3のかたと大体同じような内容ですが、このようなパターンはObserverパターンと
言われている有名な構造で、複雑になりがちな構造ですが間違いというほどではないかと
思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Observer_%E3%83%91% …
class TimerObserver
{
public:
virtual void onTimer() = 0;
};
class Timer
{
public:
void addObserver(TimerObserver* observer)
{
observers.push_back(observer);
}
// タイマーから一定時間ごとに呼び出されるイベント
void timerEvent()
{
for(TimerObserver* o : observers)
{
o->onTimer();
}
}
private:
vector<TimerObserver*> observers;
};
複数のオブジェクトに対応する、ということなのでこんな感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
よくわからんのだけど, 例えば
class A {
public:
virtual void do_something() { /* do something */ }
};
class B : public A {
public:
virtual void do_something() { /* do another thing */ }
};
class Caller {
public:
Caller(A *ptr_);
void do_something() { ptr->do_something(); }
private:
A *ptr;
};
みたいなことかなぁ?
No.2
- 回答日時:
lambda と function<> 使うとか。
#include <iostream>
#include <functional>
#include <string>
using namespace std;
class callee {
private:
string name_;
public:
callee(const char* name) : name_(name) {}
void callback() { cout << name_ << " are called\n"; }
};
class caller {
function<void(void)> callback_;
public:
void set_callback(const function<void(void)>& cb ) { callback_ = cb; }
void call() { callback_(); }
};
int main() {
caller send;
callee recv("recv(callee)");
send.set_callback([&recv]() { recv.callback(); });
send.call();
}
No.1
- 回答日時:
オブジェクトと「メンバ関数へのポインタ」を渡しちゃいけないの?
ご回答ありがとうございます。
確かに、オブジェクトと「メンバ関数へのポインタ」を渡せば、コールバックできます。
ただ、今回は継承を使ってコールバックをしたいです。
下記の質問でNo.3の方が「クラスの継承と関数のオーバーライドで同様のことができます」と回答していますが、具体例がないため、どうやってコールバックできるのかわからないです。
コールバック関数について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4449389.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript オブジェクト配列の各メンバを任意の式で評価して、その評価値が最大のオブジェクトを返す関数はありますか 2 2023/05/20 15:02
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonのオブジェクトの関数について 2 2023/05/11 19:15
- Visual Basic(VBA) VBAでWorkbook.addの使い方 3 2023/02/01 11:58
- Java 複数TBLのオブジェクトを1つの変数(オブジェクト)でまとめて管理したい 1 2022/12/17 00:12
- Excel(エクセル) Indirect関数について、Formulatextで抽出した数式を参照したい。 1 2022/12/15 11:16
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
int main()、void main()、void...
-
メッセージマップ(ON_CONTROL_...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
Arduinoでコンパイルエラーにつ...
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
const_castのつかいどころを教...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
2÷3などの余りについて
-
商と剰余を同時に求める(C言語)
-
「n進法から10進法への変換」
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
VxWorks 6.4ソケット接続につい...
-
c languageで 簡単な質問があ...
-
doubleの変数にintとintの割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
const_castのつかいどころを教...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
int main()、void main()、void...
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
(void)0 はどんな意味ですか
-
gcc: incompatible pointer type
-
_beginthreadにて発生するコン...
-
C#でラジオボタンを設定に記録...
-
C#でテンキーの操作は可能でし...
-
C++別のオブジェクトからメンバ...
-
CTabCtrl:TABインデックス単位...
-
見た目は同じソースなのにエラ...
-
pictureboxの画像を削除するには?
-
【VC++6.0】イベントハンドラ関...
おすすめ情報