
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3のかたと大体同じような内容ですが、このようなパターンはObserverパターンと
言われている有名な構造で、複雑になりがちな構造ですが間違いというほどではないかと
思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Observer_%E3%83%91% …
class TimerObserver
{
public:
virtual void onTimer() = 0;
};
class Timer
{
public:
void addObserver(TimerObserver* observer)
{
observers.push_back(observer);
}
// タイマーから一定時間ごとに呼び出されるイベント
void timerEvent()
{
for(TimerObserver* o : observers)
{
o->onTimer();
}
}
private:
vector<TimerObserver*> observers;
};
複数のオブジェクトに対応する、ということなのでこんな感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
よくわからんのだけど, 例えば
class A {
public:
virtual void do_something() { /* do something */ }
};
class B : public A {
public:
virtual void do_something() { /* do another thing */ }
};
class Caller {
public:
Caller(A *ptr_);
void do_something() { ptr->do_something(); }
private:
A *ptr;
};
みたいなことかなぁ?
No.2
- 回答日時:
lambda と function<> 使うとか。
#include <iostream>
#include <functional>
#include <string>
using namespace std;
class callee {
private:
string name_;
public:
callee(const char* name) : name_(name) {}
void callback() { cout << name_ << " are called\n"; }
};
class caller {
function<void(void)> callback_;
public:
void set_callback(const function<void(void)>& cb ) { callback_ = cb; }
void call() { callback_(); }
};
int main() {
caller send;
callee recv("recv(callee)");
send.set_callback([&recv]() { recv.callback(); });
send.call();
}
No.1
- 回答日時:
オブジェクトと「メンバ関数へのポインタ」を渡しちゃいけないの?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/27 23:25
ご回答ありがとうございます。
確かに、オブジェクトと「メンバ関数へのポインタ」を渡せば、コールバックできます。
ただ、今回は継承を使ってコールバックをしたいです。
下記の質問でNo.3の方が「クラスの継承と関数のオーバーライドで同様のことができます」と回答していますが、具体例がないため、どうやってコールバックできるのかわからないです。
コールバック関数について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4449389.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gcc: incompatible pointer type
-
const_castのつかいどころを教...
-
VisualStudio2005C++の某参考書...
-
C言語 extern について
-
スレッドの作成について(pthre...
-
LNK2019:未解決の外部シンボル ...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
C言語 プロトタイプ宣言
-
見た目は同じソースなのにエラ...
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
Arduinoでの圧電スピーカーとタ...
-
プログラムを教えてください。...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
CStringのFindで文字列検索を行...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
const_castのつかいどころを教...
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
gcc: incompatible pointer type
-
(void)0 はどんな意味ですか
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
pictureboxの画像を削除するには?
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
C#でテンキーの操作は可能でし...
-
アドレスを指定して関数を呼び...
-
ウインドウの移動禁止
-
画面上をクリックするとクリッ...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
別ソースファイル、同クラス名...
-
DLLの関数呼び出しで引数がある...
-
プログラム作成教えてください...
おすすめ情報