dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、第二新卒以上で就職活動中の者です。
最近、最終面接まで残った企業より、不採用を告げられました。
どうしても、働きたい会社だったので、お礼状のような形で、会社で働きたい気持ちを郵送したいと考えています。
以下2つの文章を考えました。
(1)「貴社が第一志望であることに変わりはございません。欠員が出た場合、連絡をください。」
(2)「貴社が第一志望であることに変わりはございません。他社の面接を必ず突破して、切磋琢磨していきます。そして将来、貴社を受けたいと考えています。しかしながら、貴社で働きたい気持ちを捨てきれずにおりますので、欠員が出た場合、連絡ください。」
のような文章を考えましたが、どちらが読まれる方へ熱意が伝わり、重たがられる事がないでしょうか?
就職活動は続けますが、その会社で働きたい気持ちが強いので、再度、募集がかけられた場合、採用していただきたい。という文章を書きたいです。
そして、質問させていただきました。
しかしながら、その会社を2回目に受けています。
1度目は、書類選考で落ち、2度目の今回は、面接で不採用になりました。
以上の流れを含めると、私の取ろうとしている、行動自体を控える方が良いでしょうか?

A 回答 (3件)

まず、面接してくださったことの対するお礼を述べるべきでしょう。


「お忙しい中、面接していただきまして、ありがとうございました」

「2度目の応募で、面接選考の機会を得たの、
 選考基準に至ることができませんでした」

この辺から、本題として、
あなたの情熱を訴えれば、押しつけがましくないんじゃないでしょうか。

ちなみに、私は、面接お礼は常識としてするべきだと思っています。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
解答者様が指摘して下さったように、面接に対してお礼を伝える文章を先に入れて、本題へ入るつもりです。
会社側へお礼も述べずに、個人の要求だけを述べるのは、失礼にあたると認識しています。
本題へ導入する文章は、参考させていただきました。

お礼日時:2014/02/25 08:00

そういう事ではないんだな。



>まず、礼を述べるべきでしょう。

と指摘された事に対して

>解答者様が指摘して下さったように、面接に対してお礼を伝える文章を先に入れて、本題へ入るつもりです。

お礼を書くのは分かってますよ、と言わんばかりでしょ?先に入れて本題へはいるつもりです。じゃなく、自分の落ち度を認めて、指摘のようにお礼を入れます、という返答でなければおかしいです。

>失礼にあたると認識しています。

これも同じです。認識しているならどうして最初にそういう文章が出てないんです?つまり認識してなかったんでしょ?してたにしても記載していないのだから、こちらはしていないと解釈し、そう指摘した訳です。であれば、自身が認識していなかった、もしくはそう受け取られるような書き方をした事が間違いなのですから、そんな事分かってますよ、ではなく、素直に指摘に対して分かりましたと答えれば良いのです。口答えと言っても良いような返答ですから、面接でも同様の口の利き方をしたのではうまくないです。

>文章は、参考させていただきました。
これも何だか定型文みたいにみんな書きますが、参考にするだけかい?と思います。単なる参考?そう、どうせ役に立たない意見ですよ~だ、www
知り合いでも何でもない、何の対価もない、むしろ時間と電気代まで持ち出しでわざわざ書いてるのに、参考にします、とは、、、
同じスタンスで面接なら、やっぱりちょっと椅子を引きます。
プライドが高すぎるというか、指摘されたら、たとえ反論があっても、まずは素直に受け入れるべきです。その上で、反対意見があるなら別に出せば良いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明していただきまして、ありがとうございます。
軽率で尊大な返信をしてしまい、反省しています。

今更、何を述べても言い訳にしかなりませんが、お礼状を出すか出さないかに対して、焦っていました。
普段の生活態度が、大事な場面で出ないようにする為にも、普段の生活から謙虚さを心がけて、精進して参ります。

お礼日時:2014/02/25 16:29

>解答者様が指摘して下さったように、面接に対してお礼を伝える文章を先に入れて、本題へ入るつもりです。


会社側へお礼も述べずに、個人の要求だけを述べるのは、失礼にあたると認識しています。
本題へ導入する文章は、参考させていただきました。

こういう返答の仕方が間違っているのです。

この回答への補足

私の読み書きする能力に難があるのかも知れません。語弊や失礼があれば、謝ります。
解答者様のご意見は、私がお礼状を出したとしても、面接を受けた会社に対してお礼を述べるだけで良い。と言う認識で間違いはないでしょうか?

補足日時:2014/02/25 15:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!