
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゲストOSから外部サイトへのpingが通らないと言っているのですよね?
であれば、この件はよくあるファイアーウォールの話と別の問題です。
NATでICMP ECHOパケットを中継するには、実はTCP/IPパケットを
中継するのとはまた別の処理(機能)が必要です。
少し詳しく言うと、TCP/IPパケットの場合、応答パケットを振り分ける
ためにはポート番号を使って振り分けますが、ICMPパケットには
ポート番号がないので、別のidentifierフィールドを使って振り分ける
必要があります。
一般のNATルーターなら当たり前のように実装している機能ですが、
VirtualPCのNAT機能は簡易的なものなので、ICMPパケットを中継する
機能がありません。
VirtualPCのNAT機能を使うなら、そういうものだとあきらめてください。
以下のURLも同様の質問で参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
可能なら、NATじゃなくて、ホストのネットワークアダプタと共有する
設定に変更すれば、普通にゲストOSからのpingも通ります。
家庭用ルーターでDHCPでIPを割り当てている環境なら、
ホストのネットワークアダプタと共有する設定にするだけで、
ゲストOS用のIPもゲストOS起動時に家庭用ルーターのDHCP機能で
自動的に割り当ててもらえるはずです。
こちらの方が変な制約がなくて使いやすいと思います。
回答ありがとうございます。
>VirtualPCのNAT機能は簡易的なものなので、ICMPパケットを中継する
機能がありません。
知りませんでした…。そうだったんですね。
教えていただいた通り共有するよう設定すればping通るようになりました。
ありがとうございました。
NATを使用する場合はVirtualPCではなく別のソフトを使用したほうがいいみたいですね。
No.1
- 回答日時:
> ホストOSとゲストOS両方のファイアウォールを切っても状況は変わりませんでした。
単にWindows ファイアウォールを無効にするだけでは ICMP を使用している ping には効果がありません。
Windows ファイアウォールで ICMP (エコー受信)を許可するように設定していますか。
下記サイトの説明を参照してください。
「Windows 7 、Windows Server 2008 では既定ではPing 応答が返ってこない。」という記述に着目してください。
Windows7の説明になっていますが、Windows共通です。
「Windows 7 , Windows Server 2008 への Ping を許可する」
http://www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0 …
回答ありがとうございます。
教えていただいた通りファイアウォールの設定でエコー受信を許可するように設定してみましたが状況は変わりませんでした。
ファイアウォール無効にしていてもそのへんの設定は関係してくるのは知りませんでした。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- UNIX・Linux リナックス デビアン 起動できない 2 2022/06/16 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
Macでイー・モバイルが設定出来...
-
eth0 とホストのアドレスは同じ...
-
VMware と VirtualBox の相互比較
-
parallelsを起動してポート開放
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
ニコニコ動画からDLしたaviファ...
-
【Mac】ウィンドウを閉じた時の...
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
エラー名:AppHangB1 iexplore....
-
AVG 6.0 Free Edition version ...
-
ウィンドウを全画面にするには?
-
ウィンドウズ98は欠陥商品か?
-
Light Wave ツールバーが消えま...
-
エクセルの再インストール
-
Flashマウスオーバーで動きを付...
-
SHIFTとSを押すと音が鳴る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
教えてください。
-
VMwareからネットワークにつな...
-
UDPのポート53の通信が多い
-
finderの「共有」に心当たりの...
-
FFFTPの使い方,
-
VMwareでのインターネットの接...
おすすめ情報