重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを購入したのですが、
無線LANルーターに、無線で(例えば)複数の5台パソコンを接続したとします。
この5台のパソコンから、
外付HDDが必要なのはわかるのですが、
excelやword windowsメディアプレーヤーで作成したもの等を保存するには、
具体的にどんな製品がおすすめですか教えてください。
将来的には、有線無線を切り替えて使用しよう(スイッチングハブと無線LANのLANケーブルを抜いて)と思っています。
この接続方法であっていますか??
間違っていればご指摘お願いします。
自分的にはプリンターの場所も差し込み口がこの機種だからここでよさそうなのですが、
本来はどの場所に接続知ればいいのかわかりません。
よろしくお願いします。初心者ですので、わかりやすくお願いします。
たすけて~~。

     外付けHDD プリンター(有線PCから優先プリンター出力時)   
          ↑   ↑
回線終端装置→無線 LAN→→→→→PC(複数台)
          ↓    
   スイッチングハブ→有線PC(複数台)

A 回答 (4件)

No2 です


>あとはプリンターの位置とHDDの位置に自信が持てません。
>これであってます??
あっています

・HUBというのは 有線LANを分岐する機器(ポートを増やしたいとき使うもの)
・無線ルータというのは 無線親機にHUBの機能を併せ持ったもの
と考えてください

HUBだけでLAN間の相互通信は行えませんが
ルータに関してはLAN間の相互通信を可能にする機能も持っています
その為 No1に書いたように
ポートが空いているからといって回線終端装置にHUBつけたり
そちらにPC直接接続するとルーターに接続した機器と
通信(共有)がができなくなる可能性がある   ということです

ものによって違うので100%とは言えませんが
回線終端装置にも(有線)ルータ機能が行いているのではないかと思います

この回答への補足

プリンターとHDDの位置についても、
間違ってないようなので、
安心しました。

私の→がずれてしまっていて、
ルーターからの→HABだったのですが、
後からみると、私の書き方が、
これでは回線終端から→HABにも見えてしまいますね(笑)

一人で考えていると、
あっているか自信がなかったのですが、
皆さんありがとうございました。

補足日時:2014/03/06 17:43
    • good
    • 0

バックアップに関するご質問と思われますので、とにかく一度バックアップしてしまいましょう。


USBメモリーでもDVDロムでも内臓ハードディスクでも外付けハードディスクでも、とにかくバックアップしてしまえば安心です。

お勧めのフリーソフトとしてはEase UStodo backupがお勧めです。初心者にもわかりやすく重宝しますよ。

<間違っていればご指摘お願いします。
文面からは聞きたいことがはっきりわかりません。
もしかしてシステム全体を一括でバックアップしたいという事ですか?

だとすればハードディスクをクローン作成するのが一番かと.........。
それもEase UStodo backupで可能です。(ルーター以外)

<接続方法であっていますか
特に問題は無いと思います。

<プリンターの位置
出力できれば特に問題は無いでしょう。

もう少しポイントを絞った方が良回答をもらえるかも知れません。

<外付HDDが必要なのはわかるのですが、
何でそうなるかは理解できません。

この回答への補足

excelやWordを複数人で共有すると(写真とか動画等)保存すると保存量が希望する容量にあわないので、
ネットワークHDDを使用しようと思っています。HDDの位置もあってる気が自分ではしてます。
HBUに関しても皆さんのおかげで、解決し、自分としては自信が持てました。
あとプリンターの位置が微妙です。

私が間違っていて、本当は違うところで接続できる場所があれば、
教えてください。プリンターの位置はもあってますか??

有線での接続を希望しています。
     HDD(有線)  プリンター(有線)
        ↑     ↑
回線終端→(無線LANだけど(LANポートあるので))
     ↓
  スイッチングハブ
(プリンタ出力に関して 自信持てず)
複数PCからのHDD保存 できる様な気がする(思い上がってるかも・・・)
インターネット接続に関しては解決済み)

接続の事しか考えていなかったので、個別のバックアップは予想外でした。
別の機会にEase UStodo backupも確認してみます。
ご指摘ありがとうございます。

補足日時:2014/03/04 02:30
    • good
    • 0

No1です


>あってるか自信ないです。
>スイッチングハブで、複数のパソコンが接続できるかも、曖昧。
>あってますか??

それであってますよ
設定次第ですが無用なトラブルに見舞われたくなければ
HUBは PA-WR9500N のLANポートに接続するのがいいでしょう

回線終端 - HUB - ルータとすると設定によって共有できないことがあります
(厳密に言えばできないわけでもない)

この回答への補足

これで、HABから、複数のパソコンに接続する事に自信が持てました。
ありがとうございます。
あとはプリンターの位置とHDDの位置に自信が持てません。
これであってます??
私が間違っていて、本当は違うところで接続できる場所があれば、
教えてください。

有線での接続を希望しています。
     HDD(有線)  プリンター(有線)
        ↑     ↑
回線終端→(無線LANだけど(LANポートあるので))
     ↓
  スイッチングハブ

補足日時:2014/03/04 02:04
    • good
    • 0

>外付HDDが必要なのはわかる


??必須じゃありませんが
(どれか1台のPCをのDISK共有して使えばいい)

>具体的にどんな製品
保存するだけなら何でもいいです
データ保護とか考えるならRAID対応したもの
複数オーディオ機器でのやり取りを考えるならDLNA対応したもの
など予算と相談の上で選べばいいです

DLNA対応してないからオーディオ機器でのやり取りができないとか言った事でもありません
(説明)http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/

>将来的には、
>この接続方法であっていますか??
私は無線NIC内蔵されてるNASの存在を知りませんが
そういったものがあるならそれであっています
  有線インターフェイス(NIC)しかなくても
  無線LANコンバータなど介せば無線への接続は可能です

この回答への補足

PCをのDISK共有して使えばいい
>excelやWordを複数人で共有すると保存すると保存量が希望する容量にあわないので、

外付けHDDを希望しました。excelやwaord(マイクロソフト社)を保存する時のHDDはどんなHDDでもいいですか??写真などは保存できると思うのですが、


無線LANコンバータなど介さず、
スイッチングハブを通して、有線接続を希望しています。
(とかいてますが、あってるか自信ないです。スイッチングハブで、複数のパソコンが接続できるかも、曖昧。あってますか??間違っていたら、正してください。)
状況に合わせて、無線LANから、プリンターパソコンをつなげていきたいのですが、
    外付HDD プリンター(有線)
        ↑  ↑
回線終端→(無線  LAN)→→パソコン
         

有線での接続を希望しています。
     HDD(有線)  プリンター(有線)
        ↑     ↑
回線終端→(無線      LAN)
     ↓
  スイッチングハブ
     ↓
 複数台PC(有線)
(あってるかな~。)

矢印がずれてたりしますが、こんな感じです。
後から自分の投稿をよんだら、誤字多すぎですいません。
無線LANはPA-WR9500Nです。

補足日時:2014/03/02 11:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!