
拡張子m2tsの動画ファイルを分割するためムービーメーカーを使い始めました。
操作が判り易いので、これから使って行きたいと考えています。
が、二、三の不満や不安があります。
(1)分割して保存しようとすると僅か15分弱の小ファイルなのに頻繁に
「Movie Makerは動作を停止しました」のメッセージが出て止まってしまいます。
繰り返すと保存する事ができますが、停止があまりに頻繁なので
パソコンが壊れないかと心配です(不満・不安)。
(2)m2tsを分割するとmp4で保存されます。私としてはmp4でも構わないのですが
元のm2ts画面に対し、画面が小さくなります(不満)。
(3)これらの不満・不安のない他のソフトがありましたら、教えて下さい。
フリーが望ましいですが、これから長く使いそうなので5千円程度なら
有料でもと思っています。
尚OSはWindows8、メモリは8GB、CPUはB980です(意味が不明のまま記しています)。
以上宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
AviUtilの拡張編集で簡単にできます。
AviUtil本体に拡張編集プラグインと拡張x264GUI出力プラグイン(ハイビジョンも綺麗にMP4保存の為)付加インストール.
分割手順:添付画像
1ソフト立ち上げm2tsをドロップ読み込み後分割したい所でマウス右クリック「分割」を実行。
2 保存
・特定の分割だけ保存:不要な分割を右クリック「削除」実行後AVI出力か拡張x264出力(MP4)を実行。
・分割したもの個々に保存:画面右上隅の「Root」クリックしScnen画面に切り替え分割したものを「Root」画面からコピペする。
例 Root画面 分割1 分割2 分割3
Scene1に分割1コピー後AVI出力か拡張x264出力(MP4)を実行
Scene2に分割2コピー後AVI出力か拡張x264出力(MP4)を実行
Scene3に分割3コピー後AVI出力か拡張x264出力(MP4)を実行
■ AviUtil
入手先「AviUtilのお部屋」
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
操作説明
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/309.html
インストール説明動画
・00:00:30 インストール用フォルダ作成
・00:01:08 本体インストール
・00:05:55 読込み設定・AVI出力
・00:20:50 拡張X264出力・MP4出力
・00:31:11 拡張編集インストール
・00:33:12 拡張編集読込み動画種類(形式)拡大
・00:34:03 拡張編集基本的使い方
・00:43:29 YouTube ニコ動投稿方法
早速使って見ようと思います。
回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
尚、>画像添付現在出来ない様なので後で添付します
とありましたが、ネットに色々と情報が有り
今の所不要です。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。動画を見るとかなり使い勝手が
良さそうです。値段も手ごろです。
今後10年位使うのであれば安いものです。
しかしumimonogat様から無料のソフトを紹介して頂き
こちらを調べると、高機能で何よりも日本製なのが
気に入りました(tarepanda009様ご紹介品も日本製ですが …)。
まずはそちらを使って見たいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンとテレビを接続したが...
-
5
PCのHDD内の動画をテレビで見る...
-
6
デスクトップpcに画面拡張した...
-
7
ノートパソコンをモニタ代わり...
-
8
TV画面に出力したいのですがこ...
-
9
RS-232Cって入力?
-
10
BSをSTBを使ってパソコンでみた...
-
11
ヘッドホンから出る音がおかしい
-
12
HDMIのないPCでPS3はできますか?
-
13
パソコン用液晶モニタで自宅の...
-
14
パソコンの映像をテレビ画面で...
-
15
Google Earthの画像をテレビで...
-
16
モニタが青みがかる
-
17
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
18
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
19
一体型PCをサブモニターとして...
-
20
パソコンとWiFiを直接繋ぎたく...
おすすめ情報