
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内閣告示によれば、本則として、活用のある語は活用語尾を送る、というのがありますが、
「活用語尾の前に「か」、「やか」、「らか」を含む形容動詞は、その音節から送る」
などの例外があります。
したがって、「確かめる」が正解です。
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/hikkei_yoji_ …
参考URL:http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/hikkei_yoji_ …
No.1
- 回答日時:
前者の「確かめる」で合っています。
漢字辞書を見ても送りがなは、「たし…かめる」です。「たしか」の場合は「確か」を使います。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%CE …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
方言
-
方言について教えてください
-
表される?表わされる?
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
送りがなについてです 送りがな...
-
言い換え:「いらっしゃいます...
-
「か」抜きの疑問文
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
トロニクスってどういった意味...
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
「○○だと思いますけど。」「○○です...
-
宮城の方言について
おすすめ情報