重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WindowsXPです。
1時間前の状態に復元したいのですが、ここの質問や回答、その他あちこち読んでも、書かれていません。システムの復元は自動的に現在の日時になってしまいます。今しがた必要なファイルを捨ててしまって、ゴミ箱にもないので、1時間前に戻したいのですが、そのやり方を具体的に教えて下さい。緊急ですが何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ユーザーが任意で作成したファイル、フォルダはシステムの復元の監視対象ではないので、例え削除前の復元ポイントが作成されていても復元出来ません。



システムの復元機能が監視し、復元可能なデータは、参考URLの拡張子を持つファイルに限定されます。
基本的にWindowsのシステムファイル関連の物が復元対象であり、ユーザーが作成したデータ(ファイル、フォルダ)は監視の対象外になっています。
従って、例え復元ポイントが存在していて、その時点に復元しても必要なファイルは戻って来ません。
ですので、以下のソフトをお試しください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983 …
削除してしまったデータは、どこに保存していたのでしょうか?
Cドライブ、それとも、その他(D,E等)でしょうか?
Cドライブは、OSを起動するだけでOS自らが必要なデータを出し入れしますので、時間が経つにつれてデータ上書きの危険性が増して行きます。
上書きされたら、まず間違いなくデータ復元は不可能になります。
速やかに上記のソフトをダウンロード。
もちろん、必要なデータがCに保存されていたのなら、ダウンロードはC以外に行ってください。
ダウンロードした「resto428.exe」をダブルクリックすると解凍先を聞いて来ますが、デフォルトではCに解凍されます。(XP上にてはC。9x系では未確認)
C\に復元したいデータが存在したのなら、解凍先はC\
以外にしてください。
解凍したら、「RESTO428」フォルダ内の「復元.exe」をダブルクリック。
復元したいデータ(ファイル、フォルダ)が存在したドライブ(C,D等)を指定して、「削除ファイル検索」をクリックしてください。
運が良ければ削除したファイル、フォルダ名が見つかります。

見つかったのなら、「コピーして復元」をクリックして、任意の場所に復元してください。

Cに保存されていたデータであれば、OSを起動するだけで復元の可能性はどんどん減って行きます。
出来ればPCからHDDを取り外し、他のPCの増設ドライブとして接続して復元を試みてください。
(他のPCのプライマリスレーブ、もしくはセカンダリ。又は外付けケースに収納して、USB、IEEE1394のドライブとして接続して、復元を試みる)

参考URL:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?ur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご教示通りやったら見事できました!有難うございます。こんな便利なソフトもあったんですね!

お礼日時:2004/05/12 19:50

私はwindowsMEを使ってますが、考え方は同じと思いますのでお答えします。


システムの復元とは削除してしまったファイルを復元したりするためのものではありせん。それにはまた別のアプリがあります。
ここで言う復元とは、インストールされたアプリなどをインストール前の状態に戻すことを言うようです。
またその復元ポイントは、スタートボタンから「プログラム」>「アクセサリ」>「システムツール」>「システムの復元」で予め復元ポイントを設定しておく必要があります。
そのほかに自動で設定されている復元ポイントもあります。詳細は上記で出てくる「システムの復元」ウィンドウに書かれてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの復元と自作ファイルの復元は別問題なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 19:47

無理だと思います。


システムの復元は、作成したファイルは、そのままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。システムの復元では自作のファイルの復元はムリですね。分りました。

お礼日時:2004/05/12 19:45

上書きでなくゴミ箱を空にしたのであれば、まだデータは残っている可能性があります。


下記ソフトを試してみられてはいかがでしょうか。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/ …

ちなみに必要なファイルというのはシステム関係のファイルでしょうか。一般の文書や画像などのファイルであればシステムの復元では復活しなかったと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ファイルは自作のファイルです。やってみたら成功でした!ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/12 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!