dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
クラスター構築についてご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

現在、以下の構成でクラスター構築を考えています。
・Windows2012R2サーバー×2台。(物理サーバー2台)
・iSCSI対応NAS機器(BAFFALO製)

上記機器を利用して、WSFCでノードおよびディスクマジョリティで構築を考慮していますが、
サーバー2台はHyper-Vを利用しない物理サーバー2台で、iSCSIのNASを共有ディスクに
しようと思っています。
この場合、iSCSIターゲットサーバーをどちらかのサーバーに必ずインストールしなければ
いけないのでしょうか?
インストールした場合、iSCSIターゲットサーバーで障害が発生すると、共有ディスクも
見えなくなり、運用継続できないのではないかと思えるのですが・・・。
iSCSIターゲットサーバーをインストールせずとも、iSCSI対応NASを共有ディスクとして
構築が可能な手順をご存じでしたら教えてください。
可能であれば、詳細な構築手順が掲載されているサイトをご紹介頂ければ幸いです。

構築手順を探してはいるのですが、Hyper-Vを利用した・・・、iSCSIターゲットをインストールして・・・
ばかりの記事で見つけきれませんでした。

ご教示頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

Hyper-Vを使用しないだけでクラスターの構成方法は変わりません。



この構成の場合、iSCSI「ターゲット」はどちらにも(役割の追加)インストールしません。

その代わり、iSCSIイニシエーターはどちらでも使用しますのでセットアップする必要があります。

ターゲットの役割を追加するのはそのサーバで「iSCSI対応NAS」を構成するからです。
(参考のドキュメントでも役割を追加したサーバを用意していますがNASがあれば要らないです)

なお、バッファローのNASではクラスタ構成を組めない場合がありますので対応状況を確認してから設定してください。

参考URL:http://download.microsoft.com/download/0/7/B/07B …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!