
まず私がパソコンに関してそこまで詳しくないことをご了承ください。
4月から新しい寮に住むことになりました。
その際にパソコンを使うわけですので、Wi-Fiが必要になりますよね。
Wi-Fiにどのような種類があるとかなんとかよく分かっていないのですが、
無線でも有線でもどちらでも選べるようです。曖昧であれば、あなたの予想を仮定にお話ください。
私はMac を二台使います。〔色々と訳があって…〕
そして、その二台のMac 間のファイルをやり取りしたいので、
nasを部屋に設置してみたいと考えました。もし、nasが難しいようであれば、別のファイルのやり取りの方法をご伝授ください。
仮にnasを取り付けた場合、何かしら設定をすれば、同じ寮に住んでいる同じWi-Fi環境下にいる人にデータが漏洩することはありませんか?
これは仮にnasを取り付けた場合であり、
一台のMac 〔Mac mini〕のHDDを母艦としてそれにもう一台のMac(Book Pro)のファイルデータをネットワーク経由で転送する方法でいい方法はありません?
ただし、データが同じWi-Fi環境下にいる人に漏洩されては困ります。
ご教授お願いします。
回答お待ちしております。
No.7
- 回答日時:
AirDropは機種やOSでできないものがあるけど
普通にファイル共有したらNASなんて買う必要無い。
>私はMac を二台使います。〔色々と訳があって…〕
今まではどんなことしてやり取りしてたの??
No.6
- 回答日時:
インターネットとWi-Fiはイコールではありません。
MACやNASを無線で繋ぐにはWi-Fiの親機が必要になります。
アクセスポイントやアクセスポイントの機能のあるルーターを使えばOKです。
Wi-Fiの親機には個々にセキュリティーキーがあるので
セキュリティー越しに接続をし、セキュリティーなしでの接続をしないように設定すれば大丈夫です。
またWi-FiのNASは高いので有線のNSをアクセスポイントやルーターのハブなどに有線で接続して使うといいでしょう。
インターネットへの接続は寮でどのようになっているかで変わります。
寮の個々の部屋に端末がありいつでも使えるのならそこへルーターやハブなど適切な機器を繋ぐだけです。
場合によってはルーターはブリッジモードにしなければならないなど端末の状況によって違います。
No.5
- 回答日時:
その寮の管理者に、インターネット環境についてどうなっているか、どういう方法で利用するのかを聞いて下さい。
話はそれからです。
もし各部屋にLAN端子が来ているような構造なら、有線LANでも無線LANでも自由に構築できます。セキュリティを考えれば有線でLAMを構築すべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
Wi-Fiとネットワークを混同しています。
ネットワークを構築するための手法として無線LAN(Wi-Fi)と有線LANの2種類があります。
寮ならば、電話の引き込み線みたいなのがあって、そこから有線でそのまま繋ぐのも出来ると言うことでしょう。
複数台があると言うことなので、ブロードバンドルーターの購入が必要でしょうね。
ルーターはMacとの親和性を考えてAppleの製品を買っておくのがベストです。
https://www.apple.com/jp/airmac-express/
Wi-Fiとか訳の分からない知識を身につけるより、しっかりインターネットの引き込みがどうなっているのかを納得のいくまで説明してもらってください、
本当にMacを使っているのでしょうか?
Macを使っているのならば、標準でファイルの伝送が簡単にできるツールが用意されているのに何故、それを使おうとしないのでしょうか?
あとだしで、知ってましたとかの冗談はなしにしてくださいね。
NASを導入するよりは簡単だと思うのですけれどね~~。
本当に知らないのですね?
その方法とはAirDropです。
Wi-Fiを利用するという点ではNASと変わりませんが、アップルの独自の仕様でもあるのでこれを使うことが出来るPCはほぼ、Mac限定です。
ファイルアクセスを有効にするには、相手先の方でも許可が必要になるので、データが漏洩する心配はほとんどありません。
No.2
- 回答日時:
(データが同じWi-Fi環境下にいる人に漏洩されては困ります。
)同じバソコン使う訳でないので特にWi-Fi環境には暗号化されています
むしろ安全ですよ
私もそれでiPadを使っています
ネットの固定通信のほうが危ないくらいです
No.1
- 回答日時:
まず、Wi-Fiがなんのことだかわかっていませんね。
Wi-Fiとは無線LANの規格の1つです。
インターネットに接続するには
インターネット⇔プロバイダ⇔回線⇔終端装置・モデム⇔ルーター⇔無線か有線のLAN⇔PC等の端末(以下、ネットワーク経路)
全て必要です。
ルーターの部分までは寮の設備として用意があると言うことかどうか、寮のネットワーク管理者に確認してください。
NASに関しても、ネットワーク管理者に確認してください。
ルーターまでを寮が管理している場合、そのネットワークに無線や有線のLANを繋いでインターネットに接続することは許しているが、他の設定は不明です。
ですから、わかりません。
情報漏洩のリスクについては
寮のLANであなたのPCが接続されていると、LANでほぼ直接他のLANに接続されているPCからも接続しやすいです。
そうされないために、ファイアウォールがあります。
無線だろうが有線だろうが同じです。
さらに無線の場合、無線環境によってはあなたが通信しているデータが暗号化されていない状態で電波にのせて通信するのでさらに漏洩のリスクが上がります。
何を漏洩と考えているのかわかりませんが、私なら絶対に使いません。
ローカルエリア内によくわからないユーザーがいて、自分が管理できるわけでもない。信頼できないネットワークになります。
漏洩というのが、誰かがあなたのPCの中身を自由に見られるか?
ということなら、そこまで危険はないかもしれません。
どちらにしても同じなら、安定する有線にすべきと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフーBBについて
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
通信線の電柱部の色は?
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
無線LANでも、一台は有線L...
-
無線LAN接続について
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
無線LANについて
-
VDSL装置の移設と無線LANについ...
-
無線LANルーターの接続について
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
PR-500KIにルーター2台取付は可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
通信線の電柱部の色は?
-
ノートパソコンにLANケーブルを...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
どっちのテレビがいい?
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
有線のWiFiと 無線のWiFiの違い...
-
オンボードの、LANと無線LANの違い
-
マウスかキーボードのどちらか...
-
有線 無線 両方繋げ方
-
最近、Amazon primeミュージッ...
-
パソコンの「インターネットに...
おすすめ情報