dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook 2010 と、Outlook.com の「カレンダー」の同期について質問します。
Outlook 2010 に、Microsoftアカウントを追加しましたが、全く同期されません。
どのように設定すればよいでしょうか?

http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/u …

このページの記載に従って、「Microsoft Outlook Hotmail Connector (Windows Live Hotmail 用) 」をインストールしました。
そして、Microsoftアカウントを、Outlook 2010 に登録しました。
そしてOutlook.com をブラウザで見てみましたが、メールも、カレンダーも、何の変化もありません。
Microsoft Outlook Hotmail Connectorをインストールしたら、何か設定が必要なのでしょうか?
主に予定表を同期させたいので、Outlook 2010 で既定の「予定表」フォルダから新規に作成したMicrosoftアカウントの「予定表」にコピーをしましたが、変化ありません。

Microsoftアカウントをniftyのメールアドレスにしているのですが、それが悪いのでしょうか?

A 回答 (4件)

A.No1です。



>そこに予定を入れても、ウェブ上のOutlook.comの「カレンダー」とは同期しないのです。

2013と少し異なるのかもしれませんが、次のページにあるように、表示タブを開くと、左に「個人用の予定表」とあり、
http://www.wanichan.com/pc/outlook/2010/5/18.html

その一覧に、
□「予定表」(Outlookデータファイル)
□「予定表」outlook.jpのアカウント
□「日本の休日」
のように表示されていて、Outlookデータファイルやoutlook.jpのアカウントにチェックを入れてやれば、並列で表示されないですか?
Outlookデータファイルのチェックを外して、outlook.jpにチェックを入れるとこのカレンダーが同期した状態で表示されます(私はoutlook.comのドメインで、2013固有の予定表とOutlook.comの予定表を左右に並べて表示できますから、ドラッグして左入力事項を同期の予定表に持って来てコピーしたら、即、Outlook.comのカレンダーに同期します)。

Outlookデータファイルの予定表とOutlook.jpのカレンダーが同期するのではなくて、個別のアカウントデータファイル(Outlook.jpの個別アカウントフォルダファイル)を使って、そこにOutlook.jpのカレンダーが同期して表示するのだと思いますが、そのように表示しないですか?

次を見ても、特段ややこしいことは書いていないですから、旧Hotmailのドメインアドレスやoutlook.com、outlook.jp、Live.jpなどで同期できるのだと思います。
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/H …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

結論としまして、予定表の同期ができました。

outlook.jpのアカウントを取得し、Outlook2010に設定しました。
それから、教えていただいたように、これまで使っていた「予定表」から、新たにできた「予定表1」へ、予定一覧をコピーしました。

その後、Outlook2010の「送受信」タブから、「送受信グループ」で、「次の時間ごとに自動的に送受信を実行する」を「1分」にしてみました。
他にも、「すべてのフォルダーを送受信」ボタンを押してみました。

これがよかったのかどうか分かりませんが、すぐには変化なくても、翌日に見てみると、
PCのOutlook2010と、Web上のOutlook.comカレンダーが、同期されていました。
(「即」というわけにはいかないようですが……)

いろいろ試したため、何が決定打だったのか、いまいち分からなかったのですが、narashingo様が丁寧に繰り返しご回答くださったことで、解決に近づいていくことができました。

心より感謝を申し上げます。

お礼日時:2014/03/11 14:16

A.No2です。



>ただし、私のMicrosoftアカウントは「@nifty.com」なのです

これはだめですね。

Microsoftアカウントの呼称がややこしいことになっているのですが、Win8からPCにサインインするアカウントとして、Microsoft本来のoutlook.comなどのドメインのアドレスをログオンのアカウントにすることが必要になりましたが、プロバイダのアドレスを登録して使ってもOKで、これらを何故か「Micrsoftアカウント」と呼んでいるのです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/mic …

>Outlook.com の「カレンダー」の同期

このOutlook.com の「カレンダー」は、あくまで、以前のHotmail(現在は、Outlook.comなどのドメインで取得可能なアドレス)のアドレスと同期する必要があります。
先に貼りました、Hotmail Connectorでの2010でのアカウント設定をniftyではなくて、お持ちの同期したいoutlook.comのアドレスのアカウンを設定してみてください。

私は、2013なのですが、Connectorを入れなくても、次のような手順でアカウントを設定してやると、そのアカウントにブラウザでサインインすると同期してくれるようになっています。
http://zero0nine.com/archives/1561

この回答への補足

ありがとうございました。

この土日に、いろいろ試してみました。

Microsoftアカウントに「outlook.jp」のエイリアスを追加し、
これをメイン(プライマリ)にしました。

そして、Outlook2010 で、Hotmail Connector にそのMicrosoftアカウントを設定しました。

そうするとOutlook2010に、「outlook.jp」の下に、「マイカレンダー」や「予定表」ができました。

ところが、そこに予定を入れても、ウェブ上のOutlook.comの「カレンダー」とは同期しないのです。

何度か、「outlook.jp」を消したり、再設定したり、を繰り返しましたが、変化ありません。

何かヒントがあれば、お願いいたします。

補足日時:2014/03/10 15:15
    • good
    • 0

A.No1です。



>本来は、「Microsoft Outlook Hotmail Connector (Windows Live Hotmail 用) 」をインストールするだけで、自動的に同期されるのでしょうか?

Outlook2003で利用していましたが、Hotmailのアドレスのアカウントを追加設定しないとダメでした。
現在は、取得されているOutlook.com(ドメインは、hotmail.com、hotmail.co.jp、live.jp、outlook.com、outlook.jpなども有効)のアカウント設定を追加できるメニューはないですか?※2003では、メインメニューにconnectorの表示が出たと記憶しています。
2010関連で、次のようなページがありますが、参考に。
(Outlook に Hotmail を自動設定)
http://japanism.info/outlook-account.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

教えていただいたページに書かれてあるように、アカウントを追加しました。

ただし、私のMicrosoftアカウントは「@nifty.com」なのですが、この場合、アカウント設定後に、Microsoft Outlook Hotmail Connector のインストールを促すメッセージは出なかったように思います。

それはすでにインストール済みだったからかもしれません。

しかしながら、インストールしても何の変化もありません。

「@nifty.com」のアカウントは、無事設定できて、メールも受信できています。

ところが、Outlook.com のWEBページにアクセスしても、そこには何も反映されていません。


それから、「※2003では、メインメニューにconnectorの表示が出た」というのは、どこに出たのでしょうか?
2010ではどこにあるのか、分かりませんでした。


やはりMicrosoftアカウントを「@nifty.com」にしていると、Outlook.comとは同期できないのでしょうか。

補足日時:2014/03/08 16:17
    • good
    • 0

こちらを参考にしてみてください。


Outlook.comのアドレスと同期することになればよいと思いますが、うまくいきませんか・・。
(Outlook で Windows Live Hotmail アカウントを使用する)
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/u …

なお、Microsoft CommunityにもFAQがありますが、うまくいかずに放置されたものがあります。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/f …

Windows Liveメールでは、アカウント設定以外に、Outlook.comのアドレスにサインインする機能がありますから、Outlook.comのアドレスの「アドレス帳」や「カレンダー」と同期するようです。

この回答への補足

コメントありがとうございました。

提示していただいた(Outlook で Windows Live Hotmail アカウントを使用する)のページは、私が質問で、「このページの記載に従って、『Microsoft Outlook Hotmail Connector (Windows Live Hotmail 用) 』をインストールしました」が、うまくいきませんでした、と書いたページと、同じではないでしょうか?

本来は、「Microsoft Outlook Hotmail Connector (Windows Live Hotmail 用) 」をインストールするだけで、自動的に同期されるのでしょうか?

何か別の設定があるのでしょうか。
いろいろ検索してみたのですが、見つからず、困っています。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/03/06 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!